みんなに質問

2025/10/29 11:22

回答募集 ステインのホワイトのその後

仕方がないのですが、撥水の白を使った後の数ヶ月〜1年が経過すると、汚く見えてしまうのですが、この後みなさんは、どうしてますか?
上塗りするにも撥水効果で塗料を弾いちゃうし、同系色で塗るしかないのでしょうか💦
ホントーーに汚く見えて仕方ないんですよ。

サンダー掛けようかと思うけど、その後うまく他の色が入るかなぁ。。と🤔💦

4 件の回答 (新着順)
りかちゃん
2025/10/29 20:53

やはりサンダーかけないとダメそうね😥
ぱんださん、うちのラックもきったなくなっちゃってるから、濃色で上書きするしかないかなーって😓
ウォルナット?
そりゃまた全くの別物に変身だ😁

たびうさ
2025/10/29 15:16

一番簡単にするなら、エクステリアカラーズなら、上から乗ると思いますよ☺️
水は弾きますが、アクリル塗料なら乗るハズです😌

私は経年後の作品への上塗りは経験してないのですが、以前、ドアオブジェを作った際、ホワイトではないですが、同じく超撥水ブラウンをコッテコテに塗った上から濃色の汚しを入れたくて、どうしようか先生に相談して、エクステリアカラーズのアイアンブルーを使いました🖌️
“汚し”程度の塗り方でも、しっかり乗ってますので、ガッツリ塗装すれば大丈夫かと思います🙆‍♀️
また、同じくブラウンの上にアクリル塗料でステンシルしたりもしてますが、しっかり乗ります😃👍️
一度、裏側など目立たない部分で試してみられてはいかがでしょう?

ちなみに、私も別件で、塗料が塗られた木材になんとか簡単に上塗りする方法をあれこれ調べてるところです😅
サンダーが大音量を発生するので、なるべく使いたくないんですよね😖💦
ただ、パンダさんのご質問では、汚れがカビだったりするかもしれないので、サンダーはかけた方がベターなのかもしれませんね🤔


ぱんだ
2025/10/29 15:22

丁寧にありがとうございます❣️
完全じゃないけど白を落とせたとして…、色の薄いウォルナットにしたいんですよー。
エクステリアなら膜を張ってくれるみたいでカバーできるけど、木目を活かしたいんだけど難しいかしら。、、
そう‼️
あのサンダーの音💥なるべく使いたくないんです😭丸のこよりもジグソーよりも物凄い音💥
近所があるので、、、

たびうさ
2025/10/29 19:27

ただ汚れを隠すのではなく、超撥水ステインから、またステインにしたい、ということなんですね💦
それは、完全に超撥水を消し去るしか無さそうですね😅
鬼サンダーかけるしか…🤣

ぱんだ
2025/10/29 19:35

たびうささん♡ありがとうございます❣️
夕方よーく考えてて、鬼サンダー攻撃も大変な面積だから見てるだけで途方に暮れた私😢
ちょちょいと落としてエクステリアの同系色に塗ろうかと……その方が手間ないし💦
あのサンダーの音⚡️凄いんだもん💧

さくら♡
2025/10/29 14:33

アタシもこの超撥水の白をよく使うのだけど、この汚れは洗っても落ちない汚れなんですね💧
撥水塗料は被膜ができるのでしっかりとサンダーをかけるしかないかな。
以前、庭のボロボロのウッドフェンスをどうにかしたくてサンダーをかけたけど年月が経っていたのでサンダーじゃ、らちがあかなくてインパクトの先にDAISOにあったワイヤーブラシをつけて全部落としました。荒技だけどその後しっかりとペイント出来たので良かったです。


ぱんだ
2025/10/29 14:43

さくらちゃんこんにちは😊
コレ私も持ってるー❣️
ダメージ加工の時などに傷つけるのにベストでさ👍

今回の撥水の白を落とすのに、実はコレも考えたんだ。
でも、かなり削れちゃうんじゃないかと💦どーだろ。
少しやってみようかな。
サンダーはレンタルに行かなきゃ持ってないし😢

さくら♡
2025/10/29 14:59

うん、結構傷はつくよ😅
なんならワザとそういうふうな男前な感じの塗装にしてみる?サンダーでやるなら60番くらいの粗いやつでやる方が良いと思う。
こんな感じに塗り直したのよ。ちょっと分かりにくいけど。

ぱんだ
2025/10/29 15:13

beforeはどっち??

私の場合、撥水白からウォルナットにしたいんですよ。

さくら♡
2025/10/29 15:15

上が汚くなった茶色を剥がしたところで、下が塗り直した方。

さくら♡
2025/10/29 15:16

ウォルナットは木目出るヤツ?
それならかなりしっかり白を落とさないとね。

ぱんだ
2025/10/29 15:25

そーなるわよねぇ😭
ウォルナットを落として……からの、エクステリアの白なら多少残ってても大丈夫なんでしょうが、逆バージョン🙃
とりあえず塗料を落とすことに専念しまーす。

満遍なくサンダーかけて、
出た粉を綺麗に拭き取り、
塗りたい色を
薄めに塗っては しっかり乾かし、
塗っては乾かし…を続けて
自分の好みの色合い(風合い)に
なった時点で終了🙆‍♀️
…が良いかと思います🤗


ぱんだ
2025/10/29 13:22

さびうささんこんにちは😊
やっぱり、サンダーかけるしかないですよねー。
染み込む塗料なのでサンダーかけて、更に違う色の染み込む塗料で入っていくかなー。

それにしても白って汚くなるね〜😓

ありがとうございます❣️