みんなに質問

2025/10/11 23:19

解決済み 脇芽の出た多肉の増やし方

いつまでたっても多肉🔰の私、一度も多肉ちゃんを増やしてあげることができません🥺
そんな私のところにも、赤ちゃんが来てくれまして…👶

画像のように脇から赤ちゃんが出てきた多肉ちゃん、増やすには

①親株をカットして別の鉢にさす
②子株をカットして別の鉢にさす
③このまま育てる

…の、どれが正解なのでしょうか🙄
また、コツみたいなものがあれば、教えていただけると嬉しいです😌🩵
よろしくお願いします🙇

ベストアンサー

ハナミズキ 
2025/10/12 07:42

もう少し成長させても大丈夫ですし、子株が出てくることで親株の形がいびつになっているようでしたら子株をカットするといいですよ☺️

そのまま育てて親株が徒長したらその時は親株をカットして仕立て直すといいと思います

カットは子株の付け根あたりをカットして3日から1週間ほどカットした部分を乾燥させてから乾いた土にさします
茎のみ、葉が埋まらないようにしてくださいね
その後は、根がでてくるまではお水は与えません 
1ヶ月ほどすると根がでてきます☺️

茎を刺すときに土に埋まる部分の葉を乾かすときに先に葉取りしておくといいですよ😆

葉とりしたものも少し乾かしてから土にさして増やしてくださいね

こちらも水を与えずに待つと根がでてきます🤗

子株が可愛いですね💕

写真はイメージで撮りました☺️
私も乾かしてから育てて行きますね😆


たびうさ
2025/10/12 23:09

詳しいご説明、ありがとうございます🥹
寄せ植えの時などに、こんなふうにして採った下葉を葉挿しにしても
ひとつも成功してないんです😖
なんとか今年こそ、頑張ってみようと思ってます💦

ハナミズキ 
2025/10/12 23:31

余談ですが…ジップロックに入れて発根させると聞いてやってみたら根が意外と早くでてびっくりしたことがあります😆
お試しでジップロックに入れてみるのもありですよ☺️

たびうさ
2025/10/14 00:54

へぇ〜😲
そんなこともあるんですね😅
色々やってみないと、ですね💦

たびうさ
2025/10/14 11:48

みなさん、たくさん熱心にご回答いただきまして、とてもありがたいです😭💕
ご意見も様々で、迷いは解決出来ませんが、参考にさせていただく材料が増えましたので、ウチのコにより良い方法で増やしてあげようと、頑張ってみます❣️
みなさん、ベストアンサーにしたいですが、最初に回答いただいたハナミズキさんを、選ばせていただきました🩵
本当にありがとうございます✨️🥰✨️

6 件の回答 (新着順)
はるとこりん
2025/10/14 08:07

見た感じ2.5号鉢かな?子株を外して増やしたい気持ちわかります。安全に子株を外すにはまだ小さいかな。発根するまでは自分の下葉の水分を使っていくので小さいと可哀想な事になるので子株もう少し育ててから外す事をお薦めします。最初はみんな上手く行かないものです。自分にあった増やし方が見つかるまで頑張って下さいね♡


たびうさ
2025/10/14 11:42

確かに、まだ小さいかもしれません🙄
奥のコは割と大きいので、そちらから試してみようかしら💦
「最初はみんな上手く行かない」に勇気をもらいました😆
もう、「最初」でもないんですけどね😅
ありがとうございます🥰

さくら♡
2025/10/13 20:48

やり方としてはどれも正解だと思います😊
私は最初の頃、子株をカットして何度もダメにしてしまい、親株を胴切り(何枚か葉を残す)して、切り口が乾燥してから別の鉢に植え付けました。
親株を外すことで子株に栄養が回り、しっかり育ち、新しい子株も切ったところから出て来て群生になってくれたのでそれからは それが自分にはベストかなと思ってやっています。
ハサミで切るのは意外と難しいので、テグスを使うと上手くいくので、一度やってみてください♡ https://diy-square.cainz.com/announcements/ffwkjk2ttk4qltwi
自作のチョンパマシンが活躍してくれています笑😆


たびうさ
2025/10/14 11:30

なるほど❣️
チョンパの仕方もご紹介いただいて、分かりやすくありがとうございます😆
ウチのコにこれが合うかわかりませんが、参考にさせていただきます☺️
それにしても、このチョンパマシン、私が別件で投稿した『大福の切り方』にも使えそうです🤭

さくら♡
2025/10/14 13:23

大福やゆで卵にも使えそうですね笑😆

たびうさ
2025/10/15 01:13

😆👍️✨️

chase rainbows
2025/10/13 13:06

どれが正解なのかな?って思う気持ち、わかりますぅ😊

右のコは③で、このまま子株がもう少し大きくなるのを待ったほうがいいのかな、って思います🍀

左のコは①②③のどれも、アリ♡だと思います。

子株の直径が3cm位あれば(わたしの場合は)②にします♪

子株を取り外す方法は、親株ごと一旦鉢から抜くか、抜かないかで少し変わります。
〈一旦抜く時〉
・指で優しく摘んで取り外します。
〈鉢から抜かない時〉
・子株の茎が少し見える場合は、そのまま百円ショップの鼻毛バサミなどの小さなハサミを使ってカットします。
・子株の茎が見えない場合は親株の一番下の葉を取り外してから、ハサミでカットします(親株の葉の段が少ないコには向かない方法です)親株の取り外した葉は葉挿しします。
親株のカット面にベニカXファインスプレーをかけます。

取り外した子株は
・トレー等に並べて、切り口を十分に乾燥させます(カット面が濡れてる状態で菌等に触れないようにするのがポイントだと思います)
・10日位経ったらベニカXファインスプレーをほんの少量かけます
・水やりはしなくて大丈夫ですが、シワがよってきたらスプレーする程度の水分補給をさせます
・カット面から根が出てきたら鉢に植えます(根が出た状態のまま、好機が来るまでしばらく育てられます)

画像は5月頃に取り外した子株です。夏が来るのが早かったので、リビングのカーテン越しの明るい場所に置いて育ててました♡
エケベリアは春と秋が成長期なので、もう少し暑さがやわらいだら鉢に移してベランダで育てる予定です🍀

色んな方法があるので、エケベリアの品種や、自分に合う方法が見つかるといいですね😊🩷


たびうさ
2025/10/14 11:18

とても勉強になります📚️
ありがとうございます☺️
葉挿しは毎回全滅なので、子株の方が育てやすいのかな、と思って、今度こそ😖と思ってます💦
ウチのコに合う方法を探しますね😌

Tagさん
2025/10/12 23:07

多肉の増やし方は色々あってどれも正解だと思いますよ👀✨
子株を切り離して切り口しっかり乾燥させて根っこが出たところで植え付けるが一般的と思いますが

親株を下側の葉1〜2段くらい残して胴切りすると子株が一度に沢山付きやすいので群生株になりやすいし

このまま多頭で育てていくのもありだと思います

保険株として増やしたいなら子株を外して育てるのがいいですけど
群生株も見応えあって素敵だと思いますよ
たびうささんがどんな風に仕立てたいかだと思います🥰💕
↓これも元は一株から子株がどんどん吹いて群生株になったものです


たびうさ
2025/10/13 02:08

うわぁ〜😍
ステキな写真付きで、ありがとうございます💕
色んなやり方があるんですね😃
コレまで、何をやってもダメでしたが、みなさんのお話を参考に、なんだかやれる気がしてきました😆
頑張ります💪

Tagさん
2025/10/13 05:57

追記で
夏越しが毎年厳しくなってきているのでカットして増やすなら秋にやってしっかり根を張らせてから夏を迎えられる方が無難かもと思ってます🤔

たびうさ
2025/10/14 01:02

はい、そう思って、夏は触らずに置いときました😅
カットするならこれからかなと思い、質問させていただきました☺️

DIYLOVE
2025/10/12 19:33

②だと思います😊
根付くと良いですね💓


たびうさ
2025/10/13 02:05

色んな増やし方があるんですね☺️
私には②が合ってるかもしれません😆
ありがとうございます🩵

まっさん
2025/10/12 15:21

🏡のハオルチアのラモサなのですが、『群生』という楽しみ方をしています。子株を切り離さずに広めの鉢に植え替え(穴開けしたセリア食器)、1つの塊として楽しんでいます。子株を外して2〜3鉢に増やしたり色々です。

ドルフィン🐬ネックレスの吊り鉢から落ちた1匹が普通の培養土に落ちて根付く事もあります。
多肉はついたらいいね👍️位な気持で葉挿しとかもいかがですか?
三時草も多肉ですが勝手に広がるし、根っ子を割いて分け植えても大丈夫です。         🙇


たびうさ
2025/10/12 23:20

ありがとうございます😊
可愛く増えてますね🥰
勝手に広がったり、勝手に根付いたり…
上手なかたはみなさんそうおっしゃるのですが、私は葉挿しも何度やっても成功しません😭
やり方が悪いんでしょうけど、いい加減、何かひとつでも成功させないと、多肉がイヤになりそうですので、今度こそは😖と思ってます😅

まっさん
2025/10/12 23:53

多肉は無茶苦茶強いので、考え過ぎないのが1番だと思います。
千切れたり落ちてる葉っぱをポイポイ土の上に乗せたり挿したりしています。ついたらいいな位の気持ちで放置。
いつだったか、火まつりの徒長が酷くてバサバサ切りました。挿し芽にするのも良いなでビニールに載せたままベランダ放置してたら、茎途中から根っこが山盛り出てました。根っこ有るから簡単に着きました。

遠方のコーナンの多肉寄せ植えに参加した事があるのですが、根っこの無い挿し芽での寄せ植えでした。
近場のコーナンでは根っこ有りが当たり前だったからびっくりしました。根っこ無しの分、2週間位経ってから水遣り。ちゃんと着いてたようです。

夏の間の徒長枝とか葉っぱをポイポイ挿してみて下さい。   🤗

たびうさ
2025/10/14 00:59

いつもポイポイしてるコたちが、一度も成功してないんですよ💦
みなさん、簡単におっしゃってるのですが、私は出来ないので、自信なくしてます😢
せめて子株が出来たコは大切に増やせたらいいな、と思って質問させていただきました😌

まっさん
2025/10/14 07:59

多肉用土、私はコーナンの多肉の土を主に使ってます。水捌けが無茶苦茶良いです。葉挿しとか挿して暫くは半陰、ベランダや軒下に置いてます。
葉っぱの付け根を✂️で切った物は生長点が無いので着きません。ポロリ落ちた物か丁寧に外す事が大事です。
失敗する原因は何処にあるのでしょうね。?他の植物の水遣り時に水がかかるとか。偶々着きにくい種類ばかり挿してしまってるとか?🤔

ポイポイ、諦めずに挿してみて下さい。弱い物は自然淘汰で消えちゃいます。
植える度に消えるグリーンネックレス、3度目の正直狙います。🙇

たびうさ
2025/10/14 11:37

うーん、葉挿しの葉の採り方は、多肉を初めた時から教わって、ハサミで切ったりはしないんですけど😖💦
他の原因もわからなくて😥
逆に、ウチのネックレス、黒くなったりしながら、何度も生還して長生きしてます🤭

まっさん
2025/10/14 17:49

わあ~😍 ネックレスは成功してるんですね。羨ましいです。
ネックレスは吊り鉢ですか?
今度葉挿しする時に、試しに吊り鉢に入れた多肉用土で挑戦してみてはどうでしょう?
高温多湿が苦手で難しい筈のネックレスと同じ管理で、もしかしたら上手くいくかもです。  ガンバ💪

たびうさ
2025/10/15 01:26

そう言えば、ネックレスと一緒に寄せ植えしてる多肉ちゃんは、同じく長生きです🤭