みんなに質問

2025/07/26 14:53

解決済み ミシン

ホームセンターと言えば、基本、木材などのための道具が主だと思います。でも、ハンドメイドと考えたら『ミシン』があっても良いのではと思いました。以前、親が使っていたミシンがあるのに使い方を知らないので、いつも、手縫いしてものを作ってました。できれば、ミシンの使い方を知っていたら時間短縮だけでなく作れる幅が広がると思い、もしミシンの使い方教室があったら良いなと思いましたが、やはり、無理なんでしょうか?個人的に使い古したデニム素材を分解してリメイクしています。誰かこの議題について考えてもらえたら嬉しいです

【補足】
チェーンだったり、ドライバー、穴あけパンチなどDIYで使うものが被っているので、頑な枠と捕らえずやってみたらもっと多くの人がよりハンドメイドの楽しさを知れる場に繋がると思いました

個人的意見なので、不快な思いした人いたらごめんなさい

ベストアンサー

ice mint
2025/07/26 23:48

こんにちは、回答にならなかったらすみません。
カインズのカルチャー枠のDIYとして地域の先生を招いたビーズ手芸の教室をやっている店舗を見たことがあります。
教えてくれる先生がいれば、個人でミシンを持ち込むなどの工夫でミシン教室も不可能ではないのではないかな、と思いました。
DIYというと木材加工のイメージが強い気がしますが、その概念にとらわれずハンドメイド系も取り扱いが増えたら嬉しいですね☺️


EL🖤VEit
2025/07/27 03:13

コメントありがとうございます。
店舗によって企画が違うので、無くはないという希望が持てて嬉しいです

DIYコーナーにて相談してみようと思います

1 件の回答 (新着順)
りかちゃん
2025/07/26 18:21

こんばんわ
ミシンでしたら、手芸屋さんのユザワヤさんでも教室を展開されています
また、ネット上で受けられる講座もあるようなので、いかがでしょうか😄


EL🖤VEit
2025/07/26 19:58

コメント、ありがとうございます
わたしの文章の書き方が悪かったですねぇー。ユザワ屋やその他の手芸用品店での一環でやってる教室は知っています。が、もし、CAINZにあったら、最高じゃんって思ったんです
なんでもDIYできる最高のCAINZ

って、良くない?みたいな。。。

ダメなのかなぁー…

hofuso
2025/07/27 22:36

ホームセンターで、販売してる工具などを、使えるように塗料などしってもらえるように ゆくゆくは、自分でオリジナル作品など作り楽しめるようにワークショップをやってるのかなと思います。

間違ってあたらごめんなさい

EL🖤VEit
2025/07/28 02:07

コメント、ありがとうございます
家のなかや収納などをリフォームしようと思って買ったものが組み立て式が多かった為、ドライバーや釘などのパーツが付属で付いてきたものが集まり、収納棚に置くことに。。。

塗料や、木材にはあまり興味はないんですよ。

生地で、バックを手縫いしている段階で、今後ミシンを上手く使えるようになったら良いなと思っています。
なんせ、手縫いなのでサクサク、作品ができず、今の段階では多くありませんが

ショップは、のちにと考えています

あと、5Dダイヤモンドアートも制作しています

りかちゃん
2025/07/28 09:07

針仕事、我が母がやってます😊
古い着物や帯をバラして和小物作ってますよ
母も衣装ケースに材料入れてますね😄
5Dダイアモンドアート、気になります🎵
私もフツーのダイアモンドアートはチマチマやってますが、暑いとやる気がないです😥

EL🖤VEit
2025/07/28 22:12

コメント、ありがとうございます
そうなんですねぇー。着物の生地って厚いから仕立てるのは大変だと思うので、尊敬します。
5Dダイヤモンドアートは、バックやクリアボード、絵は10cmサイズ~大型の壁紙サイズといろんなタイプがあるのでやりご耐えありますよねぇー...。

わたしは、なんでバックと5Dダイヤモンドアートをしてるというと、飽きて嫌いにならないようにするためです。暑くてやる気が無いならアイスクリーム食べてまったりぃーで良いと思います。