CAINZ DIY Square

作品投稿

シダーローズ
2025/05/03 15:23

庭に門を建てるぞプロジェクト⑥繋ぎ目の補強

塗装終わりましたー。

https://diy-square.cainz.com/announcements/ffxnf9bjtgovmycg

お次は繋いだところの補強です。

さすがに雨ざらし日晒しになるのでボンドとタッカーだけでは心許ない。

で、糸かすがいを使おうと思ってカインズへ買いに行ったんですよね。

そうしたらマイストアのキャプテンがおられて、珍しくお手隙だったので色々話してるうちにひらめきました!

マイストアのキャプテンはDIYに関する引き出しが湯屋の薬箪笥並なので、雑談してるだけで問題が解決するんですよね〜。(ヨイショットォ!!!! (ڡ(  '∀'و)

で、今でも売ってるらしいけど、

「筒状になってて、古くなった物干し竿に被せて熱湯かけたら縮んでぴったりになる青いカバー」ってヤツ。

ご存知の方いるかな?

あんな風にすればガッチリ補強出来るのでは?って話になって…身近にあるもので熱湯かけたら縮んでビッチリになってくれるもの…。

ペットボトルです

650mlのお茶の柔らかめのペットボトルの真ん中ら辺を切り取って継ぎ目の上に被せます。

お湯沸かしてだ〜っと満遍なくかけると…

ギュギュギューッと縮んではい、この通りー

反対側は比較のためホットガンを使うことにしました

ペットボトルの耐熱温度は50~60℃なので180℃で。

当てたところがじわぁ〜っと縮んで…こちらもこのとおり。

右がホットガン、左が熱湯、変わりは無いけど熱湯の方は当然ながら木が濡れるから乾燥までの時間が必要です。

見た目の違和感は乾燥させてから何とかしましょう。

もちろん思い付いていきなりやったわけではなく、一応色々試してからやったんですよ。

その過程でコカ・コーラみたいな真っ直ぐでないペットボトルは良くない、とか熱湯かける時は一気にやらないと途中でお湯足りなくなってもう一度沸かしてってやったらダメだったとか。

元々硬いところ(口とか底とか)はほぼ縮まないとか。

色々わかりました。

左側、木に竹が継げた‼️ꉂ🤣w‪𐤔

使い所があるのかどうかは分からないけど、例えば底を付けたまま杭の頭にかぶせて縮めたら防水になるから少しでも長持ちするとか…今回みたいにどうしても繋ぐ必要がある!って時に役に立つかもしれないです。

コメントする
11 件の返信 (新着順)
Grass艹crown
2025/05/04 04:23

一緒に考えて下さる方との言葉のキャッチボールから、新たな閃きに繋げてゆく連鎖💡⛓️✨
自分の中だけでは出て来なかったことが、こーやって点と点を結び線になるの凄く素敵なことだよねぃ😆🙌‼️💨✨

ペットボトルの検証も読み応えあったわぁ〜🎓👏✨
地中に埋める杭だとペットボトルの形状を利用して使えば、木材の腐食軽減出来そうなのもナイスっ🤩👍✨

凄く楽しく読ませて貰ったわぁ〜😍🎓💡👏‼️💨✨


シダーローズ
2025/05/04 06:41

うちのキャプテン(WS3回しか出てない不届き者だけどそう呼んじゃうꉂ🤣w‪𐤔) は経験値がスゴすぎて
雑談してるだけで問題解決の糸口がしゅるしゅる出てくんのよ。
しかもシロウトが己の技量無視して言う「こんな感じにしたい〜」を汲み取って、出来る方法考えてくれたりもする。
だから周りはいつも迷える子羊がウロウロしてるんだよ〜(私もその一人)。

Grass艹crown
2025/05/05 02:51

直接ドンピシャの答えを貰う訳でなくても、キーワードとなる言葉からで自分の知識や経験に繋いで閃きに辿り着けることあるから相談って大事だし有難いねぃ☺️🫶✨

儂等みたいなオリジナル罰がやってる人には、
「こんな感じにしたい〜」
って己の理想から入っちゃうから、テンプレートのある作り方じゃ対応してなかったり、今回みたいに古くなってる木を繋ぐとなると安易に思い付くI字アングルじゃビス負けしちゃう条件も有ったしねぃ😂🔩🆖💦

迷える子羊がウロウロにワロタ🤣🐏✨

ともさん
2025/05/03 23:51

いやいや すごい読み応え✨
🥰🧐📝
物干しのヤツ 懐かしい🤣
でー "熱で縮む"で あと一つ思い出したのは プラ板キーホルダー。からの 息子らのチビっ子時代を思い出したり。なんか 色々 派生して こちらまで 楽しいが
飛んできたー🐦


シダーローズ
2025/05/04 06:25

あったよねープラ板、トースターにアルミホイル敷いてさー、さっさとやらないと歪んじゃうの。
懐かしいわー。
とりあえず今必要なのは繋ぎ目の補強だったから、これ以上の検証はやめたけど、「ああしたらどうだろう?」「こうしたらどうなる?」はたくさん思いついてるんだよね。
時間できたら試してみたいなー。
そしてそのためには空のペットボトルの確保が必要になって…我が家には捨てられないゴミが増えていく、というね😅

はるかのん
2025/05/03 21:58

物干し竿のビニール被せるの
有りました子供の頃の記憶ですね〜 
確かブルーかグリーンかな?

まぁ、それは置いといて
ペットボトルで繋ぐのYouTubeで見たのはドライヤーの熱風でやってたけど
ほんとに付くのかな??
と思ってるんですが🤔
熱湯の方が確実に早く付きますよね👍


シダーローズ
2025/05/03 23:19

やっぱりやってる人いるんだ。
多分ドライヤーでもいけますよ。
濡れない分そっちの方がいいかもです。

はるかのん
2025/05/03 23:33

そうなんですか
ドライヤーでもできるんですねー
半信半疑でした
イヤー、今のところ
くっつける物は無いんですが
覚えておきます
ありがとう😊ございます

おはぎ
2025/05/03 21:30

これは大発見ですよね👍杭の防腐は効果抜群で塗料よりも防水効果は高いと思います👌ヒートガンは最強ですが、ヘアドライヤーでは代用無理ですかね🤔それにしても今回のペットボトルの新しい使い方を見た飲料メーカーが何かアクション起こしてくれたら楽しそうですよね😁エルボー型の変形ポトルとか楽しそうですよね😆


シダーローズ
2025/05/03 23:03

そうなんですよ、もしかしたらドライヤーでもいけるかもしれません。
試してみる価値ありますね。
ペットボトルなんてすぐ手に入るものだから。
もうひと押しふた押ししたらもっと面白い使い方ができるような気がするんですがー。
ペットボトルって自然風化するのに400年かかるらしいんですよね。
ドライヤーとか熱湯とか、誰もが扱える道具を使ってDIYに上手く利用出来たら、すごく丈夫でめっちゃ長持ちする"何か″ができるんじゃないかと思ってます。
機会があれば検証していきたいですね。

おはぎ
2025/05/04 08:59

早速試してみました!
木の香りで生活を潤してください😀
ウッドアロマボトル
ネーミングがいまひとつですけど🤔

シダーローズ
2025/05/04 09:50

おはぎさん!
仕事早すぎ🤣
蓋から見るにコカ・コーラかしら?
円筒状の木だと見事にピッチリですね。

2025/05/03 21:19

ナイスアイデアですね
竿用売ってますね
ホットガンの方がしっかり縮まっている様に見えるけどね!
杭こカバーにいいかも!


シダーローズ
2025/05/03 22:53

ミネラルウォーターのうっすいペットボトルならもっとピッチリになるかもです。
ホットガンは縮み具合を確認しながら出来るのでやりやすいです。
今思ったんですけど、ドライヤーじゃ無理なのかな?

っぺ
2025/05/03 21:03

なるほど!?こういう手があるんですね!

何かの時のために、私の引き出しにしまっておきます☺️


シダーローズ
2025/05/03 22:48

炭酸系のペットボトルと「温」のは分厚いので無理なようです。
キューッと縮んでいくのは面白いですよー。

っぺ
2025/05/03 23:29

なるほど!…φ(..)メモメモ

みかん
2025/05/03 20:49

ほぉ~ペットボトル!!
そんな使い方があるんですね🤭
ビックリだわ~
そうゆう発想力がすごい😆👏


シダーローズ
2025/05/03 22:42

以前シンクに転がってたペットボトルがパスタの茹で汁かかったらふた周りくらい小さくなったんですよ。
その時は面白いなぁだけだったけど、まさか使う日が来るとは!

CHIE☆
2025/05/03 20:47

マジか😁
ペットボトルを使うとはビックリ‼️
メチャ良い✨
単管パイプのキャップとしてやってみようかな🤔


シダーローズ
2025/05/03 22:39

なるほど〜、それいいかも。
単管だったら500mlのでいけるかな。
外す時はカッターで切るしかないので気を付けてね。

Tagさん
2025/05/03 19:42

まさかのペットボトル❗❗
スゴイですね😳勉強になりました~


シダーローズ
2025/05/03 20:05

本当なら金属板を当ててビスで止めるのが1番確かなんですけど、なんせハシゴの方がほぼ古材なのでビスを打ち込んだら割れちゃうかも…と思ったんですよー。
キャプテンと「テープ巻く?」「ホースはどうかな?」などと雑談してるうちに「そういえば昔物干し竿カバーってありましたよね」って話になりましたꉂ🤣w‪𐤔

suimo
2025/05/03 19:00

ペットボトルとは、考えましたね🤔物干し竿の青いやつわかります。逆にそれが欲しい😳売ってるんですね。
このはしごの継ぎ目は次にどのようになるか楽しみです🪜


シダーローズ
2025/05/03 19:27

suimoさんも物干し竿カバー、わかる人でしたか🤝
今はステンレスが主流だけど、昔は本物の竹だったんですよねー。
ペットボトルって風化するまで400年くらいかかるらしいので、
安心ですꉂ🤣w‪𐤔

suimo
2025/05/03 23:30

プラスチックは自然に還らないって言うけど、こういう時はそれが役に立つんですね。
物干し竿が竹だと傷みも早いのかな。ステンレスは丈夫だけど、地球に優しいのは竹ですね🎍

シダーローズ
2025/05/04 07:44

あのカバーだって長年使ってたらボロボロになってましたよね。
分解する素材だったんでしょう。
あとは色?いっそのことつや消し透明だったら使い所多そうな気がする。