purimura
2025/07/26 16:54
デラウェア栽培🍇収穫始め
■育てた野菜
デラウェア
■工夫ポイント
・既存のパーゴラに波板の屋根をつけて、上から雨が当たらないようにしました。
・突っ張り棒などをぶら下げて、手が届く位置に枝を固定し、世話をしやすくしました。
・花芽を間引きし、2回のジベレリン処理を行い、種無しにしました。
・摘粒や袋がけ、いらない枝の剪定などの世話をしながら、無農薬で育てました😊


満開予定日の2週間前辺りに1回目のジベ処理をして、横向きに出ている蕾を切り落としました。
(同時にフルメットを使うことで、適期の猶予ができます。)

ジベ処理をした房がわかるようにピンクのマーカーをつけます。
満開10日後が適期ですが、今年はちょっと遅れました。


デラウェアはジベレリン処理の時期の判断が難しく、今年は心配していましたが、食べてみると、ちゃんと種無しデラウェアになっていて、おいしかったのでよかったです❣️
今年は数を減らしたけれど、150房以上あるので、また友達やご近所にお裾分けをする予定です😀
果物ですが、栽培記録として投稿させていただきました🙂
コメントする
4
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示美味しそうですね🍇
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示凄いなぁ💕💕💕
立派なデラウェア🍇が沢山で羨ましいです。ブドウ栽培、難しそうなのに😍✨✨✨
ブドウ棚で良い感じの日陰も出来て、他の植物達もイキイキ。
良いな良いな💕💕💕💕 🙇
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いいですね お家で採れるのですか 美味しそうですね😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示美味しそうな葡萄が150房も出来るんですね〜😍