CAINZ DIY Square

家庭菜園キャンペーン2025

かずん
2025/05/16 14:02

ホワイト6片ニンニク

■育てた野菜

 

・ホワイト6片ニンニク

 

■工夫ポイント

 

・気温の変化をみながら 遅めに植付けしました

 

・種となるニンニクが傷が付かないように丁寧にバラし 濡らしたキッチンペーパーに包んで ビニール袋に入れて冷蔵庫へ

3~5日したら 室温に出し 毎日様子をみて 芽に動きを感じたら 直ぐに植付けする

(芽が出てからはダメ)🈁重要

 

・植える時は ニンニクの芽がキチンと上を向くように植える(カーブしているので少しおしりは斜めになるかんじ)


昨今 温暖化の影響でニンニクの植える時期に困っています🧄

というのも あまり早すぎると 葉っぱばかり伸びてとう立ち… ニンニクが太らなくなってしまうからなのです💦

 

未だ半分以上ありますが もう少し待ってから収穫します🎶

 

シャベルで掘らないと穫れない程根がしっかりしています。コレは想定外の大きさで シャベルで傷つけてしまいました💦    残念です😭

 

コメントする
9 件の返信 (新着順)
なお
2025/05/17 16:42

超立派!!🤩


かずん
2025/05/17 21:54

なおサンありがとうございます😊
去年の暑さで今回は迷走栽培でした💦
失敗だと思っていたので テンション低め(๑•́o•̀๑) ↯↯からの V字回復でした✌🏻

シダーローズ
2025/05/17 15:25

私もニンニク育てたことあるけど一回目は上手くいったけど2回目は大きくならなくてダメだったんですよ。
なるほどー植え付け時期かぁー。
かずんさんはほんとによく研究してらっしゃってすごいです。
尊敬します。
そうそう、根っこの張り方には驚かされました。
そして生姜にしても、ニンニクにしてももう土がそれの匂いになってるんですよ。
あれにも驚きました。


かずん
2025/05/17 21:50

シダーローズサンありがとうございます😊

ニンニク栽培 コツが分かるまで難しいですよね💦
シダーローズサン最初の年 成功したんですね✌️それは凄い👏💕︎
自分は最初の年 欲が出て最後の方で肥料をあげてしまい 失敗しました

土は 匂いますよねꉂ🤣w‪𐤔
そうそう ニンニク、生姜、葱もね😆🎶土の中の防虫効果にならないかしらねꉂ🤣w‪𐤔



今回のニンニク栽培は 迷走栽培でした~💦
残暑が厳しくて なかなか秋に ならないし 少ししたら霜のお知らせ⋆͛📢⋆

どうしよう?と考えた末
すっごく遅く植えて 藁と不織布で霜避けをして育てたんです

そしたら 異常に葉っぱが大きくなってしまいとう立ちも少しありました
" あ~今年はやっちまったな🫩💦”と テンション低め 6~7割諦めムード😭💦

はるかのんサンのニンニクを見て 良いなぁ~と思いながら ほじってみたら アレ( ´◔‸◔`)❓ウチのもデカイ?となりました✨

今 乾燥中ですが まぁ臭いのなんの🤣

今年も 天候をみて作戦を考えます🤔💦

シダーローズ
2025/05/18 07:38

生姜はコガネムシの幼虫に穴だらけにされたことがあるので、防げないことは証明されてるんですが😅
ニンニクって食べられたことないです。
皮むいた片をお米の中に入れて虫除けにするくらいだから、効くんじゃないかしら?と思ってます。

かずん
2025/05/18 08:53

コガネムシって生姜🫚好きなんですか😳知らなかったです💦
コガネムシって ホント悪い事しますよね😤
良くブルーベリーの根の被害は聞きますね🫐

ウチは 師匠から勧められた秘密兵器?がありまして コガネムシ対策に椿のペレットを使っています✋
椿油を作る時の廃棄物で 人間には無害
背骨がない生き物は それを食べると溶けてしまうそうです
コガネムシの幼虫、ナメクジ、ミミズにも効果がありました
ただ 田んぼに流れると タニシや他の生き物の生態系を崩してしまうのでNGらしいですよ💦

toshi
2025/05/17 07:54

ニンニク、いいですね
自分も育ててみたいなと思ってます
難しいですか😊


かずん
2025/05/17 10:13

toshiサンありがとうございます😊

正直いうと簡単とは言えないかもしれません💦

昨日 ニンニクを持って行ったお家でも育てていたけれど ホワイト6片は とう立ちしたり腐ってしまったと言ってましたね😰
家庭種は 大丈夫らしいですよ🎶

温暖化で 自分の好きな高級品種(ホワイト6片)は 毎年 難しくなっている気がします😰
だって秋が短すぎる😭
暑い日が続いていたかと思うと 数日で初霜のお知らせでしょ🫩💦
せっかく出た芽が霜でやられちゃう~とドキドキものでした💓

安定すれば放置していて大丈夫です

自分なりに工夫して育てています✋

toshi
2025/05/17 10:16

かずんさん、ありがとうございます。そうなんですね。やっぱ難しいんですね😓

かずん
2025/05/17 10:39

最近の関東はいつまでも暑いので 九州の暖地品種(平戸)を選んだりすると育ちやすいと聞きましたよ🎶

ニンニクは9月末から11月上旬が一般的な蒔き時ですが
ホワイトは暑さに耐えられないと思い 下処理をしてから
1回めは11月末
2回目は12月上旬に植えました

でも 収穫時期が一緒になるってどういう事なんでしょうね?
謎ですわぁ🧐

toshi
2025/05/17 10:43

秋に始めると良いのですね
ありがとうございます😊

かずん
2025/05/17 18:22

残暑が厳しくなければ良いですね💦
toshiサンなら上手くいくと思うので是非チャレンジしてください🙌

toshi
2025/05/17 18:56

かずんさん、いつもありがとうございます😊

Milk
2025/05/17 00:10

メンションありがとうございます😊
ホワイトニンニク🧄立派なのがたくさんですね〜✨
ニンニクの植え付けは、芽が出てくる前がいいんですね🤔
難しそうですが、ニンニク育ててみたくなりました🙌🏻


かずん
2025/05/17 01:08

Milkサンありがとうございます💕

やっぱり 自分はホワイト6片が一番美味しくて好きです🎶

根も芽も傷つけなければ大丈夫かもしれませんが なかなか難しいですね😅

ニンニク プランターでも出来るし良いですよ~(≧∇≦)b是非チャレンジを…💕

マリーモミ
2025/05/16 23:12

綺麗なニンニク🤩
ひゃー😵芽が出てからはダメなんですね😱スーパーのニンニク芽が出たのを植えてたったひとつ元気です😅
次回はちゃんとしたものを植えて立派なニンニク🧄ゲットしたいです💓


かずん
2025/05/17 00:55

マリーモミサンありがとうございます🥰

1つ 元気で良かったです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
芽や根が出た物を植えると傷が着きやすく そこから雑菌が入り腐りやすいんです💦

種ニンニクはデリケートなので植えるまでは ソ~ッと扱うと良いニンニクが出来ますよ~🧄

元気なニンニクが穫れたら投稿お待ちしております🤩✨

マリーモミ
2025/05/17 11:18

思いつきでなんでも適当だからダメなんですよね😅
まずは種にんにくを手に入れる事を✍️しておきます。

かずん
2025/05/17 18:25

あら~マリーモミサンも適当な所があるんですか?
仲間仲間👯‍♀️💕👯‍♂️

マリーモミ
2025/05/17 21:23

(。´艸`。)ㅋㅋㅋサンキュ💘

チョコまみれ
2025/05/16 21:39

ニンニクの細かい変化を感じ取らないとダメなんですね🤔
難しそう🤔


かずん
2025/05/17 00:34

チョコまみれサンありがとうございます🥰
そうなんですよ~💦
芽の先が少し丸くなったり、色が緑がかったりするんです👍
そうなったら 芽が動き始めたと判断し、植えると1週間~10日くらいで土からニョキっと発芽します💕
普通に植えたら1ヶ月は掛かるかな?

あとは霜を注意すれば 放置してても勝手に大きくなります🤭

自宅でニンニクが穫れたら 最高ですよ~(*`ω´)b

ともさん
2025/05/16 20:09

まあ❣️ぷくぷくでツヤツヤで丸々で盛り盛りで すごい綺麗😍これが自家栽培なんて
素晴らしい👍


かずん
2025/05/17 00:25

ともさんサンありがとうございます😊
芦田愛菜ちゃんと福くんが踊り出しそ~な嬉しいコメントです🎶

多分 種のニンニクが 大きめなのを植えているから立派なのかもしれません😊

最初だけ 工夫すれば あとは放置しても勝手に大きくなるので 家庭菜園には良いと思います🙌
買うとお高いので…😅

はるかのん
2025/05/16 17:29

かずんさん
立派なホワイト6片ね
そして,綺麗🤩🤩

こちらは、夜中〜明日雨☂️模様なので
我が家も昨日、収穫出来て良かったです
あとは、乾燥頑張りましょうね🥰


かずん
2025/05/17 00:15

はるかのんサンありがとうございます🎶
やはり 温暖化で寒い地方の品種は 蒔き時を考えるのが大変になってきた様に思います😰
試行錯誤しながら何とか栽培出来ましたよ~😆💦

乾燥が難しいですね💦
とりあえず 午前中までは 日光にあてて 夕方からは 湿度が心配で倉庫でサーキュレーターを回してみました💦効果があれば良いけどな~🥰
乾燥頑張りましょ(ง •̀_•́)ง💕

はるかのん
2025/05/17 08:11

掘り上げて直ぐに息子ン 家持って行ったらお嫁ちゃん喜んでましたー
小3、小1の孫達もにんにく好きで
乾燥させる前に早速1個だけ今日食べると言うてましたよ😆

かずん
2025/05/17 10:21

そうよね~😊

ニンニクは喜ばれますね🧄
ばぁばが育てたニンニクなら尚更嬉しいよ~😍✨
はるかのんサンのニンニクも立派で美味しそうだったもんね🤤💕︎

自分も穫れたての 瑞々しいニンニク好きだなぁ♥️お孫ちゃんと一緒だ~ꉂ🤣w‪𐤔

はるかのん
2025/05/17 10:32

獲れたていたたけるのは 
自家栽培の醍醐味ですよねー 🙌🙌



ホワイト6片大きくていいなぁ
でもね、南限は栃木で関東以西は育た無いらしいので
関西地方は諦めてます😭😭

かずん
2025/05/17 18:40

ホント 残暑が長いのは勘弁してくれよぉーって思いますね💦



今年は 遅植えで不織布や藁を敷いたりしたけれど 何本かとう立ちしてしまいました💦

遅植えだからって暖かくし過ぎたかな?トンネルの中で 苗がすっごく大きくなっていたので 葉っぱばかり大きくなって絶対失敗と思ってました

引き抜いたら大丈夫だったので ホッとしましたよ~(*´∀`)-3

今年も 天候で色々考えなくちゃ🫩💦

穫れたての甘いニンニクを食べられるのは 自家栽培の醍醐味 ホント思います💕

はるかのんサン来シーズンも頑張ろうね~(*•̀ㅂ•́)و✧

はるかのん
2025/05/17 22:02

はぁーい
頑張りましょう⤴️ ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

オードリー
2025/05/16 14:50

かずんさんメンションうれしいです😊
ニンニク、ほんとにきれいですね❣️
玉ねぎみたいな育て方と聞いたので、育ててみたいです‼️😀
気温の変化は、人間も、野菜も戸惑っちゃいますね😕


かずん
2025/05/16 15:33

オードリーサン こちらこそコメントありがとうございます😊
一皮剥くと 真っ白な肌になるんですよ~🤗

温暖化の影響で 関東でホワイト6片(青森の品種)の植え付けが難しいのです

植える前にある程度 下処理をすると あっという間に発芽するので12月頭に植えても間に合います
ただ 芽が出たと同時に 霜も降るので 不織布で保護してみました

後は ほぼ玉ねぎと一緒で 放置してました👍

ニンニクの大きさは 種の大きさと比例です
買うとお高いニンニクですから
来シーズン自家栽培お勧めしたいです🥰💕