【災害後でも即席で出来る②ペットボトル&懐中電灯で簡単光源拡散😁👍🔦💥‼️💨✨】
■使用アイテム
・1L以上サイズのペットボトル✨
・懐中電灯or電池式ランタン🔋🔦✨
・①コピー用紙or②スポドリ入りペットボトルor③牛乳or④白色レジ袋⬜️✨
・①だった場合はセロテープ🌀✨
【災害後でも即席で出来る①】
も実際役立ったアイデアなのでリンクしとくねぃ🫡💡🎓🔗✨

コレもリンクした東関東大震災の計画停電時に、実際やってたことなんだけど😣🗾💦
(我が家の輪番停電は夕方〜夜だったので、停電解除は20時前辺りだったかなぁ〜🥲🏠🌙💦)
暗闇は幼かった子供達の気持ちを更に不安にさせるから、明かりは確保したいと家にあったもので即席対応した光源拡散方法🫡💡✨
勿論普段並みの明るさは作れないけど、それでも少しでも明るい空間を保つ為にやってた事なんだぁ〜🥰💡✨
当時私が実際やってたパターンは、備蓄してた未開封の飲料水のラベルを剥がし、周りをクリアファイルにコピー紙挟んだ物で覆ってセロテープ留め😁🍾⬜️🌀✨

ソレを子供と集まってた部屋の机中央に、大き目な電池式ランタン置いた上にどーんと乗っけて点灯するだけぇ〜🤣🙌✨
電池式ランタンだけを点灯させるより、水入りのペットボトル&周りを覆うコピー紙の効果で光源の拡散が広範囲に出来るんだよぉ〜😁👍💡🍾⬜️↕️↔️✨
さてここで、
「コピー紙とか家に無いよぉ〜😅🏠⬜️🈚️💦」
って方も若しかしたらいらっしゃるかも知れない🙇♀️🙏💦
その場合は、
・水入りのペットボトルに白色レジ袋被せることで同様の効果を得られるぅ〜😁👍⬜️🆗✨
若しくは、
・スポドリペットボトル有るよって場合はそのままでOK😁👍✨
(最初から半透明っちゅーか、乳白色で白く濁ってるので😁👍✨)
・空のペットボトルなら有るけどぉ〜って場合は、水入れてコピー紙or白色レジ袋も無ければ牛乳チョイ垂らしで水を乳白色にしてあげてぇ〜😂🙏🥛✨
(ゴメン、全部無いパターンだとマヨネーズでも入れとくかぁ〜🤣🙌🥚⁉️✨)
■工夫ポイント
・うん、災害時に準備出来ていなくてもそこから家に有る物で即席光源確保もやれる事は有る🫡✨
・部屋真っ暗にして再現の検証比較を載せるとぉ〜🏠🌙👀✨
①ランタンだけの場合🔦👀✨

💡👀🎓✨
②ランタンにペットボトル乗せただけの場合🔦🍾👀✨

③かーらーのー、コピー紙巻き付けた場合🔦🍾⬜️👀✨

広範囲拡散は白色要素加えるとじんわり光源なんだけど
広がるんだよぉ〜🥰🫶💡✨
こんな風に光の拡散の仕方が異なるから、より広範囲を明るく出来るんだぁ〜😁👍🎓✨
・家の場合は飲料水&クリアファイルのコピー紙挟みで、セロテープで貼って何回も繰り返し使える仕様にしてたよぉ〜😁👍⬜︎⬜️🔄✨
・明かりと暖かさって不安を増幅させない為にも小さなお子氏を護るなら大事な要素👦🏻👧🏻🫶🖤✨
・オカンもめっちゃ不安で心細いけど取り敢えずテンションは普段通りの振りをして女優になるっ🤣🙌‼️✨
(停電3時間を恐くさせない為に家に有ったお菓子摘める様にして何なら、
「いつもと違う明るさだけどお家の中でキャンプしてるみたいだねぇ〜🥰🏠🏕️✨」
とか台詞考えて伝えてたからなぁ〜😂💬✨
あ〜多分うろ覚えなんだけど、甘くてミルクたっぷりなHOTココアとかも準備して、
「今日は特別だねぇ〜😋🍫🥛♨️✨」
言いながら飲ませてた気がするなぁ〜😋🍫🥛♨️✨)
・オトンこの災害時に宿泊出張仕事選んで家庭に居なかったことは一瞬恨んだが、それはそれでお互いにその時に出来る最善選択肢の家庭をを護るやり方だったのかしらと、今では物凄く腑に落ちると納得っ🙇♀️🙏🧑🦲🈴💮‼️✨
(あれれコレ工夫ポイントじゃねぇ〜よ、只の感想文じゃあ〜っ🤣🙌🅿️💦)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ペットボトルだけは、いつも家にあるので、いざという時には、安心材料の一つになります。
拡散した明るさも、バッチリですね🤩
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ペットボトルの水は何にでも活用できて救世主ですね👍
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示明るさ伝わりました👍
お水のペットボトルってアイデア次第で色々使えて優秀ですね~😄
参考になります🥰
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ペットボトルと懐中電灯のいいですよね✨
明るさが欲しい時に便利で簡単です☺️
光があるとないのとでは、気持ちだいぶ変わりますよね😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ペットボトル越しだと明るくなりますね これは便利ですね😊