【ドア壁紙・ドアハンドル・ドアキャッチャー(戸当り)の交換😁🚪🛠✨】
資材の購入履歴を見るからに、遡ること2017年にやったらしいDIYなんだけど🤣🛠🗓⏰💦
玄関入って直ぐに在る和室に繋がるドアの壁紙・ドアハンドル・ドアキャッチャー(戸当り)を交換した時の話を、マサミホさんのご投稿から思い出して私もUPしてみようかなぁってなりもして🙇♀️✨
(マサミホさん、URLリンクさせて頂きます🙇♀️🔠✨)
先ずは我が家の玄関エリア、赤×水色で統一してるので❤️💙

実際の設置風景とは程遠い詐欺画像ながら🤣📸💦
こんな雰囲気のハンガーラックやら😁👍✨

冬場なんざコートギッチギチに掛けまくりだし、雑貨なんて掛けてないよぉう🤣🧥🧥🧥‼️💨
こりゃマスクケース作った時の画像しか残って無かったのだが😂📸💦

まぁ、そんなカラーリングに統一しとるのでって玄関紹介は置いといて😅🚪🫱‼️💨💦
ドアの壁紙も水色にチェ〜ンジっ🚪🟦✨

ここに写ってるドアハンドル取り替えた時のことを遠い記憶ながら思い出してみるけどさぁ😂🗓⏰💦
先ず型番書いてないから、元々の施工の情報が何も判らないよぉ〜😂🎓🈚️💦
ドアハンドルってね、ドア自体に空いてる堀の深さやバックセットのサイズとか色んな条件をよくよく見定めないとならなくて、何でも着けられる訳では無いから交換するには規格の勉強からとなりド素人には難しかったぁ〜😂🧠💥‼️💦
うむ、初期のDIY参戦で今にして思うとよくもこんな調べ倒してたなと、過去の自分を褒めてやりたいっくらいには、ホン難しいことに取り組んでたんだよなぁ〜😂🎓💥💦
当時の浅はかな知識ながら、どうにかこうにか決めたドアハンドルがコチラ🚪✊✨
(Yahooショッピングより画像引用📸✨)



元が和室と玄関を繋ぐドアなので、こんな形状のドアハンドルが施行されてたんだけど🚪✊👀

それをレバー形に両面チェンジ😆👍✨


お次はドアキャッチャー(戸当り)🚪✊✨

一々フック引っ掛ける手間を省ける様にと、マグネットタイプに交換〜😆🪝🔄🧲✨
(「手間」って漢字使っときながら、実際私は足でやってたけどさっ🤣🦶‼️💨)
(Yahooショッピングより画像引用📸)





以上、壁紙・ドアハンドル・ドアキャッチャーを取り替えた時の詳細でしたぁ〜🫡🚪✨
家中全てのドアキャッチャー付いてる所は、マグネットタイプに交換すれば良いんだけど😅🚪🧲🔄💦
そのまんまフックタイプの箇所も残ってるから、私の足技は未だご健在でっすと要らん情報で〆とこっ🤣🪝🦶‼️✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示すごく勉強されたんですね📖👓️💦
私も何かいじることがあれば、参考にさせていただきます☺️
(Grassさんのマイページで、見つけやすくなりましたしっ💕)
「手間」の補足説明に、『あるある』って笑いました😂
ウチは床に物が多くて、あちこち移動するたび「足間」がかかる部屋をなんとかしないと、です😖💦💦
それにしても、⬇️の一連が面白すぎます🤣🤣🤣
吹き出し型のミラー、使えますね🗨️😁
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示随分あちこち頑張ってるんだ〜👏👏👏
わかる。
DIYって怖いもん知らずで、あんまり知識のない時の方が難しいことやってたりする。
今だったらこんなめんどくさいこと絶対やらない!みたいなことをちまちまコツコツやってて、あの時の自分、偉いぞ!ってなる。
まぁね、詐欺画像は世の常人の常だから。
これくらいのええかっこしいは微笑ましいよ。
吹き出しのミラーなんてあるんだ!種明かしされるまでドアに穴が空いてるのかと思った🤣。
そのミラーさ、例えば吹き出しのちっちゃい丸の下にGrassちゃんが立って、そいで私がミラーに写り込むようにしたら、Grassちゃんが私の事を考えてるふうな写真が撮れるってこと?😍って変な使い方をよそ様の玄関で考えるんじゃないよなー。
隙あらば推し(Grassちゃん)と絡もうとする悪い癖が出るね。