秋冬家庭菜園2025

かずん
2025/11/12 20:52

晩成玉ねぎも定植しました

育てた野菜

・玉ねぎ

 

毎年 早生と中晩成の玉ねぎを種から育てています

 

今回は 中晩成玉ねぎを植えました

この品種は 6月収穫、次ぐ年の3~4月位まで保ちます✨

玉ねぎは 万能野菜で重宝しますね🎶

コメントする
3 件の返信 (新着順)
チコリ
2025/11/14 02:28

地植えは無理だし、プランターも置く場所が無いので、投稿みて一緒に育てた気になってます🧅
種から育てて玉ねぎになるって感動します😊


かずん
2025/11/14 07:36

チコリサンおはようございます☀️

そうでしたか💦場所を取るので考えてしまいますね🤔
こんなに細い苗から丸々太ったのができるのですから 成長過程を観察するのも楽しいです
時々 途中経過も配信すると思います✨良かったら一緒に育てた気になって見てくださいね(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”

↓前作はこんな感じでした👍
https://diy-square.cainz.com/announcements/dzbdptjvgbnlltpe

ありがとうございます💕

べるん
2025/11/13 21:19

大変な事も多いと思いますが、6月収穫から、長く獲れるのも、栽培の醍醐味ですね🎶


かずん
2025/11/15 08:04

べるんサンありがとうございます🎶
大変なのは 苗の定植かしら❓
なんでも 苗の深さで 形も決まってしまうらしいのです💦
あとは さほど手がかからないし 1年を通して使えるので 有難いお野菜です🤗💕

べるん
2025/11/15 10:56

コメントを拝見してきましたら、農家さんより豊作で、しっかりした玉ねぎを保存されていて、ホントに素晴らしいですね🤩

toshi
2025/11/13 08:48

玉ねぎは良いですよね 自分も今年は種類を増やして200個収穫したいと思ってます😊


かずん
2025/11/13 10:23

toshiサンおはようございます☺️
沢山蒔きましたね♡

コレはご家族 お子さんも楽しみに待ってますよ~🥰
栽培期間が長いけど 玉ねぎは 万能で良いですよねー🙌☺️

toshi
2025/11/13 10:59

そうなんですよね  玉ねぎはいいですよね でも作りすぎると我が家の場合、干して置く場所に困りますね💦

かずん
2025/11/13 21:29

そうなんですよね~💦
玉ねぎ収穫後は風通しがよく雨のかからない軒下が良いから…(≧∇≦)b
私は ガレージに太いワイヤーを通して一番長い鉄パイプをぶる下げています✋あと 使わないハシゴも利用して300個位掛けました🙌

残りは 穫って直ぐ 差し上げて 各家庭で何とかしてもらいました🍀

今も沢山引っ掛けてありますよ😅🎶

toshi
2025/11/13 21:36

そうなんですね まだあるんですか さすがたくさん作ってますね 自分のところはなかなか良い場所がないんです💦

かずん
2025/11/13 22:32

お隣の旦那さんにも 「まだあるの~☺️❓普通 今頃は みんな細くなってきちゃうんだよー👍農家でもここまでのは見た事がないよ」って言うんです🤔
『細く』って良く分からないんですが 来年の3月まで保たせます🧅

多分 最後の施肥のタイミングと消石灰がカギなのかも👍

toshi
2025/11/14 01:15

それは何よりですよ 理想ですね😊