グリーン レシピ

mimin
2025/07/06 10:38

畝立てレーキ

■材料

・材木(端材でOK)

・手摺棒

・丸棒スチール

 

■作り方

・マルチシートの幅に合わせて角材をカットし

   両端はテーパー状にする。

・手摺棒と接合。

・スチール棒を使って筋交いを取り付け。

 

■工夫ポイント

・背にしても均すことができるように、後付けでフラットバーを取り付けました。

コメントする
5 件の返信 (新着順)
さくら♡
2025/10/10 23:49

まるで売り物みたいに完成度が高いですね😊 お庭のお手入れに便利ですよね♡


mimin
2025/10/11 15:08

さくら♡さん、ありがとうございます😊
便利です!でも少し改良が必要です😅

ダンボ
2025/10/10 08:20

すごーい!


mimin
2025/10/10 16:47

あ、ありがとうございます😊

miminさん、こんばんは
自作、おおおおぉ┗(`・∀・´●)

必要なものは、作り出す✨
すばらしい✨


mimin
2025/10/03 07:45

シンひよっこ葵さん、お久しぶりです😊
ありがとうございます😊
今期もよろしくお願いします🙇‍♂️

遅ればせながら、お久しぶりでございますヾ(o´∀`o)ノ

今期も、どうぞよろしくよろしくo(´∀`o

らんらん
2025/07/07 22:34

これはまたクオリティがお高い✨
すごくしっかりしてて使いやすそうですね!
私のコテ板の発想と真逆な感じがします😆
https://diy-square.cainz.com/announcements/t1opetot6kgasluy


mimin
2025/07/08 19:43

この前使いましたけど、微妙に改良が必要です😅、ありがとうございます。
なんと鏝ですか!
鏝をつかいこなしたらんらんさんの動画を見てみたい!😊👍

らんらん
2025/07/08 21:00

改良盤、また投稿あるんでしょうか?☺️
私の初めての佐官は、
養生していたにも関わらず、床や壁が汚れ、何より自分の服や手が漆喰まみれで…
(知らないうちに自分に漆喰が付いてて、そのまま移動したり何かに触れたりすると、想定外のあちこちを汚してしまうという😆)
おかげで動画どころか、経過の撮影も出来ませんでした😆

mimin
2025/07/09 19:32

改良型の投稿はないかな😅
逆に漆喰まみれの投稿をお待ちしてます😆👍

toshi
2025/07/07 08:34

レーキを自作したのですね😊これは便利ですね😊


はっちゃん
2025/07/07 09:17

参考になります

toshi
2025/07/07 09:29

いいですよね😊

mimin
2025/07/07 16:36

自作しました!😅
ありがとうございます😊

toshi
2025/07/07 16:44

👍