CAINZ DIY Square

作品投稿

さいく💚
2024/12/29 17:36

りんごの木でクリスマスツリー(2)

前回はりんごの木を育てることになった、いきさつをお話しました。(下記URL)

https://diy-square.cainz.com/announcements/f8jqhhug0ef3fcda

桃栗三年柿八年…と言いますが、果樹の栽培本を読んでも、ウェブ検索をしても、「りんご〇年」という答えがどこにも出てきません😔検索しまくってやっと見つけたのは、「りんごを種から育てると実を付けるまでとても長い年月がかかります。おすすめはしません」😱と。それともうひとつ、「種から育てたりんごは親と同じものにはなりません。違う品種になります」😳ともありました。ちなみにアルプス乙女は、「ふじ」に「姫りんご」の花粉を交配して出来たそうです。

え?だからどこにも答えがないの?ウチのりんごの木はどちらの親の遺伝を引き継ぐのだろう?🤔と不安になりながらも月日は過ぎ、木は育っていきました🌲

 

2019年4月、芽出しから7年経ちました。長い棒状でしかなかった木に、初めて上へ延びる枝がたくさん出現します。樹高は50cm近く、それを上回る勢いで側枝が伸び出したので慌てました😫

りんごの枝は、「上へ伸びれば枝、下へ下げれば花 」と言うそうです。それは雪の重みでの枝折れを防ぎ、花芽をつけさせ、樹勢を抑える効果もあるのです。

再び栽培本を引っ張り出し読破🧐紐をかけて下げる「下垂誘引」にチャレンジします💪

ここで必要になったのが、紐を固定できる鉢です。植え替えの度に深型の鉢に更新してきましたがまだ7号鉢。そろそろ最終サイズに近い9号鉢にして太く育てなければ、と鉢を探しますがいいものが見付からない…。某ホムセンでサイズ感ぴったりのプラゴミ箱を手に思いました。それならばこれに穴を開けて鉢にしてしまえ!と。

カッコいいこと言っていますが、この時の私、まだDIYなどしたことが無いズブの素人。ドリルも何も持っていません😅まずは道具を揃えなければと、カインズさんへ行きました。穴開けの為に結構な出費だったけど、これだけあれば大丈夫!

今は廃番になっているお気に入りのミニドライバー
こればかり使っていたのでだいぶヘタレてきたみたい…

当時写真を撮っていなかったので、何枚か再現写真を撮りました。ドリルで穴開けしているアイキャッチ画像もそうです。

これが穴だらけのプラゴミ箱
紫外線にさらされて埃っぽいけどまだ持ちそう

上部には紐固定の9mm穴を、下部には通気の為3mm穴を、底にも水抜き穴を大小円心状に開けました。合計で65箇所は開けたと思います。

プラなので粘りがあって穴周りがバリだらけ。バリくずを取り除くのに丸ヤスリを使ってきれいな穴に仕上げました。ドリルで穴を開けるよりも、手作業のヤスリがけが地味に大変でした。当時道具を知らなかった私、一番安く済むセットの木工用ドリルビットを買いました。でも今は、竹用ドリルビットを買えばヤスリがけは要らないか、楽だったろうにと思うのです…😂

こうして枝下げが一段落するのに3年かかりました。知識本どうり樹勢が落ち、上へぐんと伸びる枝が少なくなってきます。それでも枝を下げたところからすぐ上・横へと伸ばしてきます。切ればいいじゃない!と思われるでしょうが、若木に強剪定するといつまでも花芽がつかないと学んだので、ここは盆栽技術の使いどころ。徒長枝と枯れ枝を切るだけにして、ワイヤーで下げたり、向きを変えたり、だましだまし枝の広がりを抑えました。こういう作業は好きなのでやっていて楽しかったです😚♪

 

2024年4月、鉢をDIYしてから5年経ちました。芽出しからトータル12年。それにしてもいつ花が咲くんだろうと途方に暮れていたある日、小枝に見たことがない膨らみを発見します。これはもしや…👀⁉️

それは紛れもなくりんごの花の蕾でした。白にピンクがかった色が可愛らしい。ようやく初めて花を見られると思うとソワソワして、蕾を引っ掻いてしまわないようにそっと見守りました。☺️

初めての花は4箇所しか付かなかったです。さすがに初めから満開とはいかないらしい😅ピンク色の花かな?と思っていたらそれは蕾の時だけで、すべて純白の花でした。ひとつの花は3~4日くらい咲いて終わります。1箇所から最高5つの花を次々と咲かせてくれました💮

りんごを育てたことのある方はご存じですが、りんごは他の品種の花粉を受粉することで実を付けます。言い換えれば、他の品種のりんごを傍で育てるか、花粉を調達しないと実にならない作物です。ところがアルプス乙女は「自家受粉」と言って、他のりんごに頼らず実を付けてしまう特技を持った品種なのです。

種から育てたりんごは、親とは違うものができると言っていたし、この子はどうなんだろう?と…。

しばらく様子を見ていたら、あら、なんか出来てる!

私、受粉作業はしていません。どうやらこの子、自家受粉の遺伝だけはしているようです。嬉しい!😃やったー!🙌

 

本日はここまでです。長い文章を読んでくださってありがとうございます🙇‍♀️

次回(3)最終回、クリスマスツリー編へ続きます。

コメントする
6 件の返信 (新着順)
きゃな
2024/12/31 06:26

知らなかったことがいっぱい
素晴らしい


さいく💚
2024/12/31 11:35

きゃなさん、私の🍎🎄✨のお話読んでくださってありがとう💕
投稿マメではないので、なんか長いのになってしまいました…🙇
今年の嬉しかった出来事を誰かに伝えてみたかったの😆私も知らなかった事ばかり😂栽培は病気や虫との戦いもあり勉強になりましたよ😁👍

ソラ5551
2024/12/30 07:24

お疲れさまです😀
で、竹用ドリルビットは買われたんですか?
(3)を楽しみにしてます👌


さいく💚
2024/12/30 09:40

ありがとうございます。楽しみにしてくださって嬉しいです☺️
竹用ドリルビットなんですけど、しっかり買っちゃってます!😁
またこういうことするかもしれないんで…出番待ちです😆

ソラ5551
2024/12/30 13:19

👌

きょろっち
2024/12/30 06:12

すごいです!!
こんなに長い間手をかけてきたりんごの木。実が付いた喜びはひとしおですね😆
これからの成長もますます楽しみですね😆私もワクワクしてしまいます🥰


さいく💚
2024/12/30 09:28

きょろっちさん、コメントありがとうございます☺️本当に長い年月がかかってしまいましたが、実が成ったのを見たときは飛び上がるほど嬉しかったです😆🙌

ひまわり
2024/12/30 05:44

さいく💚さん、メンションありがとうございま〜す😍すごい、スゴぉいですね【りんごの木でクリスマスツリー(2)】夢中で読んじゃいました😉!初めて花のつぼみを見つけた時の嬉しさ、そしてその蕾が開いて…花が自家受粉して…ワクワク感が私にも伝わってきました😍😍😍‼️次回(3)クリスマスツリー編楽しみで〜す✨✨✨


さいく💚
2024/12/30 09:25

ありがとうございます。そんなに言われてしまうと、嬉しいやら、恥ずかしいやら…😆ひとりの主婦の長〜い呟きみたいなもんです。あとは飾り付けだけですけど、時間がありましたら晴れ姿を見てやってください🙇

ひまわり
2024/12/31 03:50

ひとりの主婦の長〜い呟き・だぁい好きデ〜ス(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠💞‼️

K
2024/12/29 19:41

受粉したんですね❣️
すご〜い👍
続きが楽しみです😊


さいく💚
2024/12/29 20:57

Kさん、ありがとうございます☺️ほんとにすごいですよね❣️何もしてないのに受粉してくれました😆🙌

コスモス
2024/12/29 18:24

続編楽しみです😊


さいく💚
2024/12/29 19:13

コスモスさん、そう言ってくれて嬉しいです😄次回いよいよ子供の頃からの願いを叶えます🌟✨