秋冬家庭菜園2025

かずん
2025/11/13 10:30

大豆(枝豆)干しています

■育てた野菜

枝豆(大豆)

 

■エピソード

 

私は毎年 味噌作りをしています

キャリアとすると25年位になります

 

今まで材料は麹屋さんで調達していましたが今年は 更に自給自足を目指したくて 大豆も育てたんです

 

 

畑で房が枯れるまで枝豆を置いてましたが みんな落ちてしまうのでソコソコで収穫しました

只今 大豆を網に入れて カラッカラに乾燥させていいます

 

しかし 大豆を、無農薬で育てるのは難しいのですね~💦

半分くらい虫に食われてしまったんです😭

虫食いがあった分、仕分けの手間があり かなり大変でした

 

来年は枝豆(大豆)だけは 微量の薬剤もやった方が良いのかもしれないと思いました

 

 

春先から4品種をリレー栽培していて穫り遅れで大豆になってしまった物も入っているので色とりどりです🤭

津久井在来種以外に茶豆や秘伝も混ぜています💦      ※湯あがり娘は入ってません

 

味噌作りで 違う種類が混入していて大丈夫なのかな❓

とりあえず やってみます(๑•̀ㅂ•́)و✧

 

 

コメントする
6 件の返信 (新着順)
チコリ
2025/11/15 01:58

まさしく一からの手作り!
手間暇かけて作った無農薬味噌、絶品でしょうね😋


かずん
2025/11/15 02:23

チコリサンありがとうございます🎶
私 アホなのか 一からチャレンジしてみたい衝動に駆られる時があるんですよ~🤭
麹もヨーグルトメーカーでやった事がありますが 菌糸のまわりが緩かったんです
今回 ミックス豆になってしまっているから 味はチョイ心配ですが とりあえず 2月の仕込みで使ってみますね~🍀
上手くいきますように🙏

まっさん
2025/11/14 22:32

沢山の大豆、凄いですね。
美味しいお味噌に仕上がりますように🙏
美味しい無農薬大豆だから狙われたのかな?          🙇


かずん
2025/11/15 02:17

まっさんサンこんばんは☺️
当初は倍出来るはずでした(๑•̀ㅂ•́)و✧
煮豆や豆腐も作りたかったのよ( ̄▽ ̄;)
虫ね…こんなに着いたのは初めて😰
津久井在来種が好まれるのかな?
虫のいる期間も経て栽培期間が長いのもありますよね~💦

来シーズンは 寒冷紗を掛けるかお薬使うか考えなくちゃ🤔

とりあえず 味噌には間に合う量はあるから頑張るよ(ง •̀_•́)ง

まっさんサンありがとう😊

CHIE☆
2025/11/14 21:27

手作り味噌✨凄いね❣️
しかも無農薬大豆で作るなんてアッパレです🤩
出来上がるの楽しみですね✨


かずん
2025/11/15 00:35

CHIE☆サンこんばんは✨

手前味噌って材料の比率も自分好みに出来るので やめられないのよ~💕

しか~し 大豆の無農薬って難しいって思い知らされたゎ~💦

ミックス豆の味噌のお味は気になりますがやってみるゎ🤔

ありがとうございます🎶

ぷぅ
2025/11/13 21:24

ひえー、すごーい
こうやって作るんですね〜


かずん
2025/11/14 07:19

ぷぅさんサン おはようございます😊

本当はカラカラになるまで畑に置き その後 房のまま乾燥させるようです

うちのは 虫食いも出てしまい このまま放置すると 🐛で まともなものが少なくなりそうだったので 房から出してしまいました

袋の中で乾燥中です(*´艸`)フフフッ♡

ぷぅ
2025/11/15 01:57

そうやって作るんですね〜
興味津々ですφ(・

べるん
2025/11/13 21:13

かずんさん お味噌まで作られているんですね。その上、大豆まで🤩
素晴らしいですね😍


かずん
2025/11/14 07:10

べるんサンおはようございます☺️

はい🎶お味噌は 毎年仕込んでいるんです✨
麹もお店によって味も違うので 色々試して最近は決まったお店で頼むようにしています
ってな具合なので 豆が変わると味も違うのかしら?
我が家のはブレンドにしてしまったので 味が心配😰
まぁ手前味噌の醍醐味と 不味くても我慢して食べましょう🤭💦

toshi
2025/11/13 10:57

これは楽しみですね 自分は枝豆を育ててますが大豆までいかずに収穫してしまいます 大豆にしてみたいですね 味噌作りは無理でしょうが💦


かずん
2025/11/13 20:35

toshiサンこんばんは☺️
私も今年初の大豆栽培です
以前からチャレンジしたかったのですが 中々一歩が踏み出せませんでした( •̀ •́ )୨⚑︎゛

枝豆の時は それほど虫が入る事は無かったのですが 大豆にするまでの栽培期間が長いと無理なのかもしれませんね😣💦

今年は学びの年になりました😰

コメントありがとうございます✨

toshi
2025/11/13 20:45

そうだったんですね どうやって消毒したのか教えていただければありがたいです😊