秋冬家庭菜園2025

かずん
2025/10/03 10:28

晩成(10月頃の)枝豆 2品種

■育てた野菜

 

・津久井在来大豆

・秘伝

 

■エピソード(チャレンジしたきっかけなど)

 

秘伝   ↓

アイキャッチと同じ写真です。1本で こんなに実が付きます。枝の裏側も同じ様にビッチリ付いています

毎年 晩成の秘伝は育てています

実付きが良く 大粒で食べ応えがあり 旨みのある枝豆で大好きな品種です

 

 

津久井在来大豆  ↓

コチラは 津久井在来大豆                                                        秘伝程ではありませんが そこそこ実付きが良いようです。

 

神奈川県・相模湖町千木良を中心に旧津久井郡内で古くから郷土食材として栽培されてきた大豆だそうで 加工に向く枝豆です

 

毎年 味噌作りをしていますが 大豆から自家製で作っみたく 初めて育てました

大豆としての収穫タイミングが 良く分かっていません😰💦調べなくちゃ~🤭

虫食いにならない事を祈っています


工夫のポイント

花が咲く頃 水やりをすると 私の鼻👃センサーがカメムシ臭をキャッチしたので 早目に

酢➕ニンニク➕唐辛子液を薄めて散布したり 葉の裏側をこまめにチェックして卵の排除をしたので上手く育っているようです

コメントする
5 件の返信 (新着順)
まるちゃん
2025/10/04 17:00

わぁ⸜(ˊᗜˋ)⸝
大収穫ですね🍀*゜
ご自宅の畑で枝豆🫛🫛🫛
私なら麦酒🍻のツマミ一択かも笑⃝


かずん
2025/10/04 17:21

まるちゃんサンありがとうございます😉
アテには もってこいですよね🤗
もれなく我が家もですよ~🤭🍺
枝豆スープも美味しいんですよね~😍

toshi
2025/10/04 08:47

これは大収穫ですね 加工するのが楽しみですね😊


かずん
2025/10/04 17:16

toshiサンありがとうございます😊
お陰様で 今年の晩成枝豆も沢山穫れそうです☺️
冷凍保存も考えています🥰

toshi
2025/10/04 17:56

そうなんですね 自分も今年は3回に分けて育てましたがもう少し引っ張っても良かったのですね 勉強になりました またよろしくお願いします🙇

かずん
2025/10/04 19:06

そうでしたね💕︎toshiサン2回目 抜いてしまって驚きましたが 3回目があったからと……
晩成枝豆なら10月いっぱい位までいけそうですよ☺️✨
こちらこそ またよろしくお願いします(´︶`)ノ

toshi
2025/10/04 19:11

ありがとうございます😊

かずん
2025/10/04 19:16

はい😊
またよろしくお願いします🙇‍♀️

パール
2025/10/03 23:24

かずんさん枝豆🫛の実付き凄いですね😊🎶
私は2回とも虫にやられたので来年は酢➕️ニンニク➕️唐辛子を作って対策します😅


かずん
2025/10/04 00:27

パールサンありがとうございます☺️
秘伝…実付きが凄いでしょ~🫛
房も実も大きくて食べ応えもあります

湯あがり娘→越後ハニー→茶豆数品種→秘伝(今年は津久井在来大豆も)とリレー栽培しています

常に鼻を効かせています
花が咲く時期はカメムシ注意報です
ちょっとでもカメムシの匂いがしたらめっちゃ捜し補殺しますꉂ🤣w‪𐤔
早いうちなら お酢で何とかなりますよ🙌
あとは 動きの鈍い早朝 やっつけるとか…🤣
農薬を使わないと やはり手間がかかりますね😭💦

べるん
2025/10/03 19:55

沢山の実りと、栽培の工夫も色々されていて、すごいです😃
カメムシ臭をキャッチ✨流石
かずんさん😍
旧津久井郡内で古くから郷土食材なんですね。知らなかったです😅


かずん
2025/10/03 21:59

べるんサンありがとうございます☺️
かずんの嗅覚凄いでしょꉂ🤣w‪𐤔👍
枝豆の水やりの時は 特に気にしてやっています😃

津久井在来大豆や庄内の大豆は固定種のタネ屋さんじゃないと手に入らないんですよ~💦
最近 秘伝は一部のホームセンターでも見掛けます🙌

郷土野菜って美味しいお野菜が多いんで好きなんですよ☺️✨

ぷぅ
2025/10/03 19:07

わー、新鮮で絶対に美味しい😋


かずん
2025/10/03 21:50

ぷぅサンありがとうございます☺️
穫って直ぐ茹でる枝豆は格別です😋💕