防災キャンペーン

ふたつの虹
2025/08/13 14:26

空のペットボトル in 床下収納!

災害時、停電や断水することは前提で日々生活している私。

その中で、非常食や水、簡易コンロ等の他に絶対ストックしておいた方がいいものとして挙げたいのが『空のペットボトル』です。

 

先日の津波や地震等は突然やって来るので前もって用意することはできませんが、台風や線状降水帯の場合はある程度予測ができるので、準備ができる。

 

夏の停電は本当にキツい…

なので、大型台風の接近の恐れがある時等は空のペットボトルに水を入れて凍らせておきます。

停電で冷蔵庫が使えなくなっても、それを入れておけばある程度は冷えた状態を保てるし、溶けてきたら飲料用として活用。

(同時に、トイレの水を流す用としてお風呂浴槽にも水をたくさん溜めるようにしています。トイレ1回使用した際、トイレットペーパー等を全部流そうとするとバケツで4,5杯要ります。←実験済)

 

クーラーが使えなくても、ペットボトルを首筋や手首等に当てれば、熱中症も防げます。(この場合は500mlや350mlの小さいサイズのものが重宝します!)

 

また、2リットルの空のペットボトル1つを抱きかかえれば、水の中でも浮いていられるそうです。

↑は流石に経験したくないですが、、でも、あるにこしたことはないかな、と。

 

そんなこんなで、我が家は大小様々なサイズのペットボトルを捨てずにストックしています。

(いざという時、空のペットボトルって意外と家に無い😅)

 

でも、正直、嵩張るし、置いておく場所に困る…

で、思い付いたのが、『床下収納』。

此処って、私的にはあまり活用方法がなく(スペース的には十分だけど、結構深いので、取り出す時に一苦労だったりしません??)、何も入れていませんでした。

 

ペットボトルを箱に入れて収納しておくと、取り出すのも楽だし、コレは良い!

空いた隙間には小さなペットボトル等を袋に入れて忍ばせています。

 

緊急時に水を入れて備えておくだけで安心できるし、幸いにも使う場面がなければ、そのまま洗濯時に使ってもいいし、観葉植物にあげてもいいので、『水』を無駄にすることもありません。

 

これなら、今すぐにでも用意できると思うので、皆さん是非ー!

 

※CAINZご担当者様

この内容は防災収納部門、防災アイデア部門、どちらに当てはまるのか判断できなかったので、ハッシュタグは両方入れさせていただきましたm(_ _)m

ご指摘、ご教示いただけましたら、訂正させていただきますので、もし問題がありましたら、ご連絡下さいませ。どうぞよろしくお願い致します!

コメントする
3 件の返信 (新着順)
チョコまみれ
2025/08/16 09:10

空のペットボトル😲
そうですよね🤩
役立ちそうですね❣️
ポイポイ捨ててました😢
これからは置いとくようにします。
子供達に、
何でこんなん置いてる?
と言われてしまいそうですが、ふたつの虹さんの話をします🥰
参考になりました、ありがとうございます❣️


ふたつの虹
2025/08/16 20:36

コメントありがとうございます!
防災グッズって、全部揃えようと思うと結構お金もかかってしまうので、ちょっと躊躇ってしまって、また今度でいいか…と先送りになるパターンが多いかと思います😅
その点、ペットボトルは多分、何処のご家庭でも購入されていると思うので、その内の何本かを捨てずにストックしておくと、いざという時、慌てずに済むと思います✌
お子様に「何で?」と聞かれた時=防災についての会話をするきっかけだと思うので是非ご家族皆さんで楽しくお喋りしていただき、防災の必要性等を共有していただけたらと思います🎶

チャチャ
2025/08/14 13:17

いいっすね。‼️✨✨✨
我が家の床下収納庫はデッドスペースになっていますので😅😅😅
この案は早速採用ですね。😊👍
何事も備え有りきですね。🙋🙋🙋


ふたつの虹
2025/08/15 17:08

床下収納、同じくデッドスペースでしたか!!
なんか嬉しいです!!笑
そして空のペットボトルの収納場所として採用いただけるとのこと、これまたとっても嬉しいです😆🎶

toshi
2025/08/13 21:54

これは自分も良い方法だなと思います 飲料用の水の備蓄だけでは足らないですからね ペットボトルとっておきたいと思います😊


ふたつの虹
2025/08/15 17:03

夏はいちばんペットボトル飲料を買う季節だと思うので、ためておくのにいちばん良い時だと思います!
ストックストック~😉🎶

toshi
2025/08/15 17:18

ですね 綺麗に洗ってストックしておくだけなので大変ではありませんね😊