ミュートした投稿です。
ベッドの横に
ベッドの横に ■収納しているもの(防災アイデア部門は使用アイテム)自転車用のヘルメットスニーカー■工夫ポイントベッドの横に、以前ワークショップで作った引出し付きテーブル(クミモクの引出し)を置き、そのテーブルの下に置いてます。ヘルメットは防災用に自転車用の物を買い足しました。玄関にはもう一つのヘルメットがあります
ローリングストック
ローリングストック ■収納しているもの(防災アイデア部門は使用アイテム)レトルトのご飯(白ご飯とお赤飯) ■工夫ポイント普段使いもできるように、常に20個はあるように保管してます。以前、使っていたキッチン下の収納棚を棚の上に乗せて再利用しています。
防災用品、集め始め
防災用品、集め始め ■収納しているもの(防災アイデア部門は使用アイテム)水、ランタン、懐中電灯、ベットシーツ、サランラップ、アイラップ、靴、スリッパ、カインズで買ったお買い得になった保存色2個、鯖缶、ビニール袋、カゴに入れ、居間の横に置く ■工夫ポイント 体験した人などからの情報を参考に
わんこの防災用品🐶
わんこの防災用品🐶 ■収納しているもの(防災アイデア部門は使用アイテム)ひとまとめにしています👜わんこ🐶の防災用品は先日のDIYホームセンターショーで頂いた沢山のサンプルがほとんどです🤭フード、ペットシーツ、歯磨きガム、うんちパック、ボディタオル、お掃除ウエットティッシュ、ハーネス、リード、枕付きマット等 ■
我が家の避難グッズ
我が家の避難グッズ ■収納しているもの玄関の棚にCAINZのskittoに防災時に持ち出せるように、懐中電灯やロウソク、軍手、避難リュックを置いています。 ■工夫ポイントskittoを使用することで、玄関に防災グッズを置いてもおしゃれにスッキリと収納出来るとともに、何が入っているか一目瞭然です。
玄関の人感センサー照明
玄関の人感センサー照明 ■収納しているもの(防災アイデア部門は使用アイテム) 人感センサー付き照明兼懐中電灯 ■工夫ポイント我が家の玄関の照明は人感センサー付きなのですが、夜中にトイレに行く時も玄関付近を通るとパッと付いて眩しすぎて…でもセンサーをオフにしておくと真っ暗なんです。 ちょっとつく
プラーターカバーにキャスターを付けて
プラーターカバーにキャスターを付けて ■収納しているもの(防災アイデア部門は使用アイテム)水 ■工夫ポイントWSで作ったプランターカバーにスムーズに移動出来るようキャスターを付けて玄関に1番近い娘の部屋のベッド下に収納しています🛏️デッドスペースの有効活用にもなっています🤗✨娘は仕事にもお水を持って行っているので期限を気にする
ローリングストックボックスで普段の買い置き収納
ローリングストックボックスで普段の買い置き収納 ■収納しているもの(防災アイデア部門は使用アイテム)普段の買い置きと、少し多めのレトルト食品、ごはんパック、非常用お菓子や缶詰めなど■工夫ポイントWSで作ったローリングストックボックスが気に入ったため、アドバイザーさんに相談、合板1枚から6個分をカットしていただきました。本家とは異なる木の厚みの素材
防災用品をふるさと納税で
防災用品をふるさと納税で ■収納しているもの(防災アイデア部門は使用アイテム) 折りたたみヘルメット簡易トイレ ■工夫ポイント去年のふるさと納税でヘルメットと簡易トイレを返礼品に選びました。 家族分の折りたたみヘルメットは廊下の収納庫に立てて収納 簡易トイレはト
防災グッツの再確認
防災グッツの再確認 ■収納しているもの(防災アイデア部門は使用アイテム)水を入れるタンク サランラップ 鍋 ボンベ マスク タオル カッパ ナイフその他色々■工夫ポイントこの全てをカゴに入れ キャリーに乗せてゴムをかける 新しいゴムも準備冷凍庫には凍らせたベットボトルが入っています停電した時非常用冷蔵庫に使って このベ