CAINZ DIY Square

なんでもトーク

2023/03/08 03:50

【木工用🪵鉄工用🦾ドリルビットの違いを紹介してみるよぉ〜🪛✨】

オッス、おら貧乏症🤧👛💸‼️💨
そんな私が主力選手で使ってたビットは、実は100均の5本セット物だったんだぜぃ🤣🪛👛💮✨

最近六角軸のビットが欲しいからと、ブラデカのビットセットをお迎えしたけれど、こっちだって10本で500円GETした安価な物🪛🖤🧡👛✨
https://diy-square.cainz.com/chats/pxhdo76rui9z3ivc

で、どちらも共通してるのが、
「鉄工用🪛🦾」
なんだよね〜😎✨

さて、ドリルビットには、
「鉄工用🦾」
と、
「木工用🪵」
ってのが有る👀🎓✨

鉄工用は木材にも使って良いのだけれど、厳密に言うと精度は異なるのよね😅💦

何故かと言うと、先端の形状が違っているから🪛🔍👀
木工用を謳っている物は、センターが刺せる形になっているから、ブレ難いんだわぁ〜🪡🪛✨
(材に刺せる形になってるのね〜🪵🪡‼️)

予めポンチで溝作ってあげれば、鉄工用でもまぁイケるので、DIYの範囲ならそれ程厳密にならなくても良いだろうけど😅🛠💦

其々の違いが有るよぉ〜、って雑学程度でねってお話😘🎓✨

3件のコメント (新着順)
ソラ5551
2023/03/08 10:34

このテキストの中で大事だと思うのは、

予めポンチで溝作って

ってとこじゃないかな、と思います。
変に慣れてくると、そういう細かいこと省きがちだったりしませんか。


Grass艹crown
2023/03/08 16:37

私は握力が無いので😅💪🈚️💦
ポンチ穴は必ず打ってからじゃないと、ドリルが逃げちゃうから、必ずやってるんだぁ〜🕳🪡➡️🪛🔫‼️

ソラ5551
2023/03/09 00:06

そっかー、、
だと、個人的な工夫、になるんですかね?
いずれにしても、ポンチは大事だと思いますよ。特に木工の場合、木目でズレることもあるから。

Grass艹crown
2023/03/09 02:39

あ、握力に関係なく、自分がDIY始めた頃に勉強した木工のやり方として学んだことだから🎓✨
勿論ポンチは、誰でも打つべきだと思ってる🕳🪡‼️
(私の場合は特にって意味で😊
ごめんね、言葉足らずだった😂🙏💦)

そうでないと、下穴空ける時もドリルが逃げてズレるよね〜っ✌️✨

コウモリ
2023/03/08 08:47

Grass crown さん。
うんうん🤔💬
そういう違いですか☝️✨
ビット自体の材質は変わんないのかなぁ〰️ 🪵🆚⚓️
また賢くなったオジサンです🥸✨
ありがとう〰️💕🚀


Grass艹crown
2023/03/08 16:32

鉄工用だと一般的に、ハイス鋼や超硬合金製かな🦾
木工用だと炭素鋼やハイス鋼も有るなぁ〜🪵

ビットによってかなぁ〜😄

コウモリ
2023/03/08 17:07

Grass crown さん。
ありがとうございます😁✨
やっぱり素材も違うんですね☝️✨
質問が素人過ぎちゃってごめんね〰️✨🎶🎶
ありがとっ❣️

みかん
2023/03/08 05:48

ほー。なるほど。
また一つ賢くなった。😆
一つレベルが上がったみたいな感じです。
あるのは知ってたけど、どこが違うのかは知らなかった。😅

ブリキ缶に木工用ドリルで穴あけしたらダメになっちゃうかな?


Grass艹crown
2023/03/08 15:43

木工用の先端が針みたいな形だから、折れてしまう可能性は有るかもだねぃ🤔💭

また2つのドリルは削り方が異なるので、
(鉄工用は先端の三角全体で削る)
木工用で鉄工をすると、外周の刃が削れてしまうとのことだよ⚠️