なんでもトーク

2024/06/25 16:40

パッションフルーツですが、昨日3輪、今日は2輪咲きました。
ところがなんとそのうち3輪が雌しべが立ったままの花でした。
これは奇形花と言って受粉できない花です。
https://diy-square.cainz.com/announcements/dsqcu4fl7wiy1sl9
生産農家さんでも2~3割はこの奇形花だと言うことですが、今我が家のパッションフルーツね、通算で25輪花が咲いたんですよ。
そのうち4輪が奇形花って…まさに2割なんですよねー。
いやぁ~自然って不思議です。

5件のコメント (新着順)
totoro
2024/06/26 11:55

やっぱり、自信でリスク回避してるんだろうな。実は僕も毎年やっているマリーゴールドのボーダー花壇なんですが、今年は少し変えてみようと思い、ダイソーで2袋100円の花の種「矢車草、千花紅、百日草、日々草、松葉ボタン」の5種類をマリーゴールドの種に混ぜて蒔いてみたのね、そしたらほとんど芽が出ない。マリーゴールドまでほぼ全滅。きっと植物たちが、これはキャパオーバーだと判断したんだろうなと思っています。困ったです( ;∀;)


シダーローズ
2024/06/26 16:19

totoroさん、正直100均の種は賭けっぽい所ありますよ。
昨年青シソ買って撒いたけど、成長も質もイマイチでした。
で、今年はちゃんとしたのを撒いたら別物!な成長です。

かずん
2024/06/25 23:51

奇形花も実に分かりやすい🤔
何だか 男気というか潔さを感じます🤭🎶
奇形花を受粉するとどんな実になるのかも見てみたい気がします

いい年して夏休みの観察日記みたいでワクワクしています🥰🎶


シダーローズ
2024/06/26 08:32

昨日まで4輪咲いた奇形花、人口受粉してみたけど、全部アウトでした💦
今の所21個なってます。
株の大きさからしたらやっぱりなり過ぎなんでしょうね~。

かずん
2024/06/26 09:37

奇形花は結実しないんですね😭
ググったら 日照不足や急に気温が低下した時に多く発生
樹が光合成不足で、これ以上の果実は育てられないと判断して調節していると…
頭❓IQ高い🤭✨

シダーローズ
2024/06/26 15:32

実は今植木鉢を置いているところは午前10:00くらいにならないと全草に日光が当たらないんですよねー。
植物って朝日が大切って言いますからね、その関係かもしれません。

かずん
2024/06/26 16:27

自然の摂理に逆らわず 素直に育った物だけが 実になるという事なんですね🤔✨

はるかのん
2024/06/25 21:57

もう,25輪も咲いたんですね
これからもわんさかと咲くでしょうに
農家さんでも奇形花率高いんですね🤣


シダーローズ
2024/06/25 22:39

人口受粉って強制ですもんね。
自然の法則に反してると思うので、多分警告なんでしょうね。

はるかのん
2024/06/25 22:44

てもー
花が咲いたら100%結実して欲しいですよね🤣
ダメかー😭

シダーローズ
2024/06/26 08:09

当然そう思いますとも!ꉂ🤣w‪
咲いた花全てが"大きくて美味しい実″になって欲しい!
人間って欲深だけどそれのお陰で1年通して色んなお野菜が食べられるんですもの。

suimo
2024/06/25 21:57

そうなんですね🤔自然のバランスが上手く出来てるって事でしょうか。何かしら理由があってのことでしょうね。また一つ賢くなりました😆


シダーローズ
2024/06/25 22:37

花は咲かせられるけど実はならせないってことなんでしょうかねー?
それはやっぱりこれ以上ならせたら持たないってサインなのかも。

Hanamaru
2024/06/25 18:42

奇形花が続きますね!
梅雨だから?ツルが延びて大きくなったから?
不思議ですね~
奇形花でも結実するかいくつも実験できますね!
楽しみです


シダーローズ
2024/06/25 18:44

雄しべから花粉はいっぱい出てるんですよ。で、雌しべだって立ってるってだけで別に変なとこ無いんです。
でもダメなんですよねー。
ホント不思議。