2024/06/25 16:40
パッションフルーツですが、昨日3輪、今日は2輪咲きました。
ところがなんとそのうち3輪が雌しべが立ったままの花でした。
これは奇形花と言って受粉できない花です。
https://diy-square.cainz.com/announcements/dsqcu4fl7wiy1sl9
生産農家さんでも2~3割はこの奇形花だと言うことですが、今我が家のパッションフルーツね、通算で25輪花が咲いたんですよ。
そのうち4輪が奇形花って…まさに2割なんですよねー。
いやぁ~自然って不思議です。
5件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示やっぱり、自信でリスク回避してるんだろうな。実は僕も毎年やっているマリーゴールドのボーダー花壇なんですが、今年は少し変えてみようと思い、ダイソーで2袋100円の花の種「矢車草、千花紅、百日草、日々草、松葉ボタン」の5種類をマリーゴールドの種に混ぜて蒔いてみたのね、そしたらほとんど芽が出ない。マリーゴールドまでほぼ全滅。きっと植物たちが、これはキャパオーバーだと判断したんだろうなと思っています。困ったです( ;∀;)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示奇形花も実に分かりやすい🤔
何だか 男気というか潔さを感じます🤭🎶
奇形花を受粉するとどんな実になるのかも見てみたい気がします
いい年して夏休みの観察日記みたいでワクワクしています🥰🎶
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示もう,25輪も咲いたんですね
これからもわんさかと咲くでしょうに
農家さんでも奇形花率高いんですね🤣
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示そうなんですね🤔自然のバランスが上手く出来てるって事でしょうか。何かしら理由があってのことでしょうね。また一つ賢くなりました😆
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示奇形花が続きますね!
梅雨だから?ツルが延びて大きくなったから?
不思議ですね~
奇形花でも結実するかいくつも実験できますね!
楽しみです