なんでもトーク

2022/05/06 17:08

5月2日に蒔いたコールラビの種🫳∴∵∴∵✨
本日6日、4日目にして発芽を確認しました〜🌱✨
https://diy-square.cainz.com/chats/zlvi4zme525sxthd

上段4つの紙コップに満遍なく……🔎
いや偏り捲りの種の蒔き方をしてしまい😅
(摘みながら入れてあげないで、袋からご飯にフリカケ掛けるみたいなズボラな蒔き方をしたもんだから🍚💦)

芽の数がコップ毎に随分違う😅💧
最初からこんなんで大丈夫なんだろか😂💦

中段下段はシカクマメさん🟩✨
こちらは発芽まで7〜10日掛かるらしいので見守り中😊

間引くにしても、袋に入っていた種をどちらも全部蒔いちゃったのだが💦
家じゃ育ててあげられる場所に限りがあるのを失念してた😂

出だしから適当さ全開だぁーっ🤣‼️

5件のコメント (新着順)
シダーローズ
2022/05/07 13:30

ネットに関する質問への答えです
埋もれそうなのでこっちに書くね〜
はじめに、もしGrass艹crown さんが青虫芋虫平気〜全然触れるよ〜って言うお方なら、ネットはいらないと思う。コールラビは葉っぱじゃなくて肥大した茎を食べる野菜だからそんなに神経質に駆除しなくてもOKだと思う。
全然ダメな人だと仮定して、コールラビはプランターに定植するとして進めるね。
えー、ネットは目の細かいやつをプランターごと覆うようにかけたほうがいいです。目が粗いとそこからお尻突っ込んで卵産むからね。
本葉が何枚か出て大きくなってきて、青虫に食べ尽くされない程度の大きさ、つまり多少喰われてもちゃんと光合成できるような大きさになるまでははずさないほうがいいでしょうね。
種まきから70日くらいで収穫できるって話なので、成長はかなり早いんじゃないかな?
プランター、おうちにあるなら今から言う商品は役に立たないかもだけど、もし新たにカインズで買うなら、
「大きく育てる虫よけ&保温カバーセット」って言うプランター専用のネットセットがあるので、それおススメです。カインズアプリで「大きく」で検索かけたら出てくるよん。
プランターのフチにネットのワイヤーを差し込む穴が空いてるし、プランターより大きくネットをかけられるのでこれは重宝したよ〜。
敵はモンシロチョウだけでなくヨトウガの幼虫(いわゆるネキリムシ)もいるから定植したらすぐにネットをかけるのがオススメです。


Grass艹crown
2022/05/07 14:38

詳しく教えてくれて有難うなのですっ🙇‍♀️✨‼️
「目の粗いネットだとお尻突っ込んで卵産む😳‼️🥚」
とか全然知らんかったぁ〜😵‍💫
奴等も生存戦略必死なんだな🦋💦

多分虫は見付けたら割り箸で摘めば良いやぁ〜っくらいに捉えられるけど、喰われてる葉っぱが気になりそうなのでネットは掛けたいと思いますっ🫡✨

おススメネットの紹介もしてくれて有難う🙌✨
見て来ました〜📱
なるほどスッポリ被えるねぃ✨
形状としてこーゆーのが適しているのだね👀❗️

そして定植したら直ぐネット‼️
はいっ、今回は外しません〜😂

「種からの育てても出来たぁ〜😂🙌✨」
って今回は叫びたいので、教えて貰ったことを実践してゆきたいと思いますっ‼️
それにしてもシダーローズさん、すっげ詳しいんじゃあ〜🎓✨

シダーローズ
2022/05/07 15:41

ワタクシ、自他共に認める「虫愛づる婆」でして…「平気」とかいうレベルじゃないんだよね〜😅。
好きこそもののなんとやら、で、虫談義になったらめっちゃ饒舌になる民です。
このネットは春菊育てた時に見つけて、使ってみたらすごく良かったのよん。
でも付属のゴムで止めるより洗濯バサミで止めたほうが使いやすいような気がするな〜。

ハリ子
2022/05/07 07:27

実験みたいで可愛いです😂


Grass艹crown
2022/05/07 12:15

確かにこの後絵面、実験感がある〜😄🧪
紙コップにマジックで名前書いてたとき、実は別の検査を思い出してしまっていた〜🤣🏥🚽

Toko
2022/05/06 19:00

すごいですねー、そんなに発芽率いいなんて。
温度とか湿度とか、良かったのですね!きっと。
これからが楽しみです。


Grass艹crown
2022/05/07 01:08

何故かみんな発芽率について言ってくれるのだが、これいっぱい出て来てくれたのかしら🌱⬆️✨
(それすらも判断出来ない😂)

前回種を蒔いた時の投稿で画像を載せた、
「IKEAのビニールハウス」みたいなラックに入れてるんだけど🇸🇪
昼頃に水遣りして、紙コップの下に開けた穴から水が垂れなくなってからラックに戻して蓋しちゃってるんだ🌱
で、翌日またそれを繰り返してるのだけど、玄関前に置いてる寄せ植えも同じタイミングで水遣りしてるのに比べて、土の渇き方が結構違う👀

紙コップ栽培の方が土が少ないのに乾いてない😶
湿り気が多くて温度が保たれてるってのが発芽条件に適してるのかなぁ🙄💭❓

シダーローズ
2022/05/06 18:01

おお〜、芽が出ましたか🌱👀。しかもすごい発芽率!
確実に一歩ずつ進んでいるじゃないですか〜。
私もコールラビ族だけど、この間袋開けて、種が入っているのを確認しただけよ〜💦
未だにプランターに植えるか、地植えにするかさえ決まってないのよぅ。
これはあれだ。多分プランター組と地植え組にして、また検証〜ってなことになりそうな予感がするわぁ😅


Grass艹crown
2022/05/07 00:59

「芽」は出てくれた🌱✨
今まで種からの栽培は、プランターに直蒔きしちゃってたんだけど、何か先発隊の方達がみんなポットに植えてたの見て、私も真似てみた😅

地植え組とプランター組、確かに分かれそう👀❗️
どうなってゆくかみんなで検証楽しみ〜😆🙌✨

シダーローズ
2022/05/07 06:45

コールラビ、アブラナ科だから、本植えしたらネットかけた方がいいだろうなぁ。
ウチの五体投地葉牡丹と壬生菜、葉っぱはいつのまにかモンシロチョウの幼虫がきれいさっぱりお食べあそばして…もう種の鞘しか残ってないのに今度はその青い鞘の先をかじってるの!
生きるってことへの執念を感じるわ。

Grass艹crown
2022/05/07 12:12

ネットですなっ📝メモメモ✨
ネットは収穫までずぅ〜っと掛けておく物なのでしょうか👀❓
(枝豆のときに双葉が出て来たときにネット外してしまいナメクジに全滅させられたので、固形の誘引殺虫剤は準備してあるんだっ🫡✨)

モンシロチョウは飛んで来ちゃうから、地面に置いとく殺虫剤は食べないだろし、掛けっ放しで良いのかな🦋❓

あにー
2022/05/06 17:46

すごい発芽率です!
恨めし?×××

羨ましいです🌱🌱🌱

🥒🥒🥒早く目を覚ませ♪×

🎺×  ?  💣⚪


Grass艹crown
2022/05/07 00:56

コレ発芽率良いのかも、判らない人なのよ〜😂🌱
種から芽を出させるまでは、毎回出来てたんだけど🌱✨
ここからが上手くいったことが無い🤣