2022/05/06 17:08
5月2日に蒔いたコールラビの種🫳∴∵∴∵✨
本日6日、4日目にして発芽を確認しました〜🌱✨
https://diy-square.cainz.com/chats/zlvi4zme525sxthd
上段4つの紙コップに満遍なく……🔎
いや偏り捲りの種の蒔き方をしてしまい😅
(摘みながら入れてあげないで、袋からご飯にフリカケ掛けるみたいなズボラな蒔き方をしたもんだから🍚💦)
芽の数がコップ毎に随分違う😅💧
最初からこんなんで大丈夫なんだろか😂💦
中段下段はシカクマメさん🟩✨
こちらは発芽まで7〜10日掛かるらしいので見守り中😊
間引くにしても、袋に入っていた種をどちらも全部蒔いちゃったのだが💦
家じゃ育ててあげられる場所に限りがあるのを失念してた😂
出だしから適当さ全開だぁーっ🤣‼️
5件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ネットに関する質問への答えです
埋もれそうなのでこっちに書くね〜
はじめに、もしGrass艹crown さんが青虫芋虫平気〜全然触れるよ〜って言うお方なら、ネットはいらないと思う。コールラビは葉っぱじゃなくて肥大した茎を食べる野菜だからそんなに神経質に駆除しなくてもOKだと思う。
全然ダメな人だと仮定して、コールラビはプランターに定植するとして進めるね。
えー、ネットは目の細かいやつをプランターごと覆うようにかけたほうがいいです。目が粗いとそこからお尻突っ込んで卵産むからね。
本葉が何枚か出て大きくなってきて、青虫に食べ尽くされない程度の大きさ、つまり多少喰われてもちゃんと光合成できるような大きさになるまでははずさないほうがいいでしょうね。
種まきから70日くらいで収穫できるって話なので、成長はかなり早いんじゃないかな?
プランター、おうちにあるなら今から言う商品は役に立たないかもだけど、もし新たにカインズで買うなら、
「大きく育てる虫よけ&保温カバーセット」って言うプランター専用のネットセットがあるので、それおススメです。カインズアプリで「大きく」で検索かけたら出てくるよん。
プランターのフチにネットのワイヤーを差し込む穴が空いてるし、プランターより大きくネットをかけられるのでこれは重宝したよ〜。
敵はモンシロチョウだけでなくヨトウガの幼虫(いわゆるネキリムシ)もいるから定植したらすぐにネットをかけるのがオススメです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示実験みたいで可愛いです😂
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示すごいですねー、そんなに発芽率いいなんて。
温度とか湿度とか、良かったのですね!きっと。
これからが楽しみです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おお〜、芽が出ましたか🌱👀。しかもすごい発芽率!
確実に一歩ずつ進んでいるじゃないですか〜。
私もコールラビ族だけど、この間袋開けて、種が入っているのを確認しただけよ〜💦
未だにプランターに植えるか、地植えにするかさえ決まってないのよぅ。
これはあれだ。多分プランター組と地植え組にして、また検証〜ってなことになりそうな予感がするわぁ😅
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示すごい発芽率です!
恨めし?×××
羨ましいです🌱🌱🌱
🥒🥒🥒早く目を覚ませ♪×
🎺× ? 💣⚪