CAINZ DIY Square

なんでもトーク

2022/07/02 21:19

注意【カブトムシの写真あります】
5/22投稿したコンポストでカブトムシ育成してるって話。
https://diy-square.cainz.com/announcements/9viszbjov07txz2t
6月中旬くらいから旦那は毎晩見回ってたけどなかなか出てこなくて…
自然界ではムカデがカブトムシの幼虫の天敵なのはわかってるけど外で飼ってる以上防げないしなー。
これは下手したら全滅か?って思ってたら、一昨日の夜、ついに出てきた!
立派なツノを持ったオス、続いてメスも。さっき見たら2匹目のオスも出てきてた。
良かった良かった。一安心です。

6件のコメント (新着順)
かとち
2022/07/03 07:27

子供が飼っていた、カブトムシの幼虫の頭のこげ茶光を、初めて見た時の感動を思い出しました😊


シダーローズ
2022/07/03 07:40

おそらくこの投稿にコメントをくださる方はカブトムシの写真を見れるくらいは虫が平気な方だと思ってます。
幼虫の頭見て感動するかたも珍しいと思いますけど😅、気持ちはすんごくわかります。

かとち
2022/07/04 07:41

カブトムシの幼虫を見たことが無かったので、最初はビックリでした😁
結局カブトムシのお世話は私の出番が多かったです😊

Grass艹crown
2022/07/03 02:39

うわぁ〜っ🤩✨‼️
みなさんがされてるお話が、全くの初見知識で面白過ぎるぅー😆🎏🪲✨

シマトネリコって初めて聞く響き👂✨
(あいぼんさんの「ホバリング🚁」表現好きっ🤣)
(おださんの「おまオレ」も好きっ🤣)

夏休み小学生には欠かせない甲虫さん、シダーローズ家での次世代育成励んでくだしあ〜🔞❤️
(いや、この絵文字はヤメロしっ😅‼️)


シダーローズ
2022/07/03 07:52

私もシマトネリコの話は初耳だったよ〜。いやぁ〜diysquareってタメになるなぁ〜😆
深夜にも一度見に行ったらオスが3匹メスが1匹出て来てたらしいので、こりゃこの2.3日が羽化ラッシュだろうなー。

あいぼん
2022/07/03 01:17

うちのシマトネリコにも、毎年カブトムシが大量発生です😱 昼もワシャワシャ夜はブンブンホバリング😭 今年もそろそろやってきますよ


シダーローズ
2022/07/03 07:34

なんと!シマトネリコにカブトムシが来るのがそんなにポピュラーなお話だったとは!
ウチも一応シマトネリコ、生えてるんだけどなぁ〜。見たことないなぁ〜。なぜだ?

おださん
2022/07/03 00:32

やっぱりカブトムシ見ると
ワクワクしますね!
カッコいい!♥️

ツノとドリルは男のロマン(゚∀゚)

ちなみに、シマトネリコは
木から出てくる樹液の量が少なく
カブトムシは必要量を摂取するために
昼間も活動しているそうですね!

夜行性じゃなくて
お腹一杯になるかどうかで行動が変わるとか
お前はオレか(゚∀゚)


あにー
2022/07/03 06:17

シマトネリコは、隣の植木屋さんから種が飛んできて勝手に群生しているんだけど、

植木屋さんは、商品に穴開けられるから「敵」なんですよ、カブトムシ…

消毒されていない我が家で「ガジガジッ」

シダーローズ
2022/07/03 08:38

最後の一言が秀逸!
「おまおれ」ググったら色々わかってオモロいってなったよ。
いやぁ〜diysquareってホントタメになるなぁ〜😁

あにー
2022/07/02 22:10

去年から、ウチのシマトネリコの木にカブトムシが何匹も止まり、不思議でした。

シマトネリコの木では、昼間でもカブトムシが活動する、という研究結果を小学生が発見のニュース、



そのカブトムシの子供、幼虫が、波板で囲んだ雑草置き場で大発生、怖くて見に行けません。腐葉土も回収出来ていない…


シダーローズ
2022/07/02 23:55

シマトネリコ、最近はシンボルツリーとして人気ですよね。わりとよく見ますけどそんな作用があるんですか。
うーん、それにしても虫嫌いさんにはちょっとキビシイ状況ですねー。
今ならサナギになっているのでもう幼虫はいないはずですよ。
近くだったらぜーんぶお引き取りしたいところです。
7月いっぱいでおそらく羽化は終わると思いますので、その後なら空っぽになるはずです

2022/07/02 21:36

お疲れ様♪
夏ですね!
早いんじゃ無いのかな
小さい頃は田舎で朝早くにカブトムシ クワガタ探しに山に行ったな⛰夏休みだったけどね!


シダーローズ
2022/07/02 22:03

カブトムシやクワガタって夏休みのイメージなんですけど、羽化するのは梅雨の真っ只中なんですよねー。
今年は梅雨が2週間しかなかったので、どうなることかと心配しました。