CAINZ DIY Square

トークルーム

2025/02/05 08:27

⚠️虫の画像あります。苦手な方ご注意下さい🙏
去年10/18日投稿のカマキリの卵。通常は5〜6月頃孵化のようですが、
なんと!孵化しちゃってる😳たまに元気かな〜(異常が無いか)見てました。
あれ?もやもやしてると思ったら赤ちゃんがいてびっくり。まだ寒いから生き延びられるか…😰飼育するかとも考えましたが、餌がないと共食いするので返って可哀想かと思い、自然に任せることにしました。今は餌も少ないので大丈夫かな、数匹でも生き延びてくれると嬉しいです。

7件のコメント (新着順)
ハナミズキ 
2025/02/07 13:26

いいなぁーと思ってしまった😆
でも、カマキリにとっても過酷な日々の始まりですね💦
頑張って成長して我が家にもやってきてー🤗🎶


suimo
2025/02/08 07:34

見るからに寒そうで大丈夫?😨となりますね。春が来てうちにも、ハナミズキさんちにもおいで〜🫱

まっさん
2025/02/05 18:26

可愛い三角頭🤣🤣🤣🤣
本当にこの寒さで大丈夫かな?
ネットが有る分だけ寒風は防げてるかも。餌、困るねえ🤔
早く暖かくなるのを待つしか無いのかな?かずんさんのコメントに「魚肉ソーセージ」食べるの?😅
頑張って生き延びて欲しいなぁ💕💕💕         🙇


suimo
2025/02/05 19:38

小さくてもカマキリ、可愛いですよね。寒さと餌がこの時期だと生きてくのには大変ですよね😮‍💨肉食だから肉系は好きみたいですね。たくましく生き延びてほしいな。

かずん
2025/02/05 21:01

まっさんサンこんばんは💕
人間の食品でも対応出来るって💦
それを実験した人がいた事に驚きました😳
無添加でっていうところが 生き物にとっては大切なんだと改めて感じました(๑•̀ㅂ•́)و✧

まっさん
2025/02/06 10:21

そうですね。何かほのぼの楽しいです。生き物大好きな人かもしれませんね。人間には丁度良い塩分もちっちゃい子には命取りになるかもせれません。助けてやりたくても難しいものです。         🙇

まっさん
2025/02/06 10:29

早く暖かくなって欲しいですね。
生き延びて欲しいなぁ💕💕💕
サバ缶の水煮とか無理かなぁ。
じっと見守る方が忍耐が要りそうです。          🙇

suimo
2025/02/06 23:16

寒いのか動きません😰何匹かは移動していきましたが。
自分も生き物好きです。癒やされますね。

まっさん
2025/02/07 10:01

動くだけで体力使いますから、消耗を最低限にして暖かい日差しを待ってるのかも。
可愛いけど、こういうせっかちさん🧑‍🎄は心配ですね。
積算温度が足りちゃったせいで早めに生まれたらしいです。
となりのカインズさんにも載ってましたね!頑張れカマキリちゃん✊

suimo
2025/02/08 07:30

動かないで省エネで耐えてるなら嬉しいですが、餌もどうしてる?と。
そっか〜温かい日があって孵化したけど、今になって寒いと言う…🥶もし来年とかそう言う可能性あるなら、北側に置いといたほうが良さそうですね。

まっさん
2025/02/08 12:23

生育適温20℃位らしいです。
生まれて直ぐの餌は巣?を齧ったりもするらしいです。ネットの中に葉っぱもあるから水分は取れるのかな?この時点での共食いは無いみたいです。寒くて動かないのは人も一緒かな?
今年の冬、最初暖かでしたから早産の子いっぱいいそうです。自然界は厳しいですね。suimoさん🏡で生まれた子は幸せですね。心配してくれる人がいっぱい。
来年は寒い北側、良いかも。
気温が足りてきたら、餌の有りそうな南側?依怙贔屓賛成しまーす。
私も過保護かな?😄

suimo
2025/02/08 19:26

ありがとうございます😊勉強になります🫡20度なんて程遠いですもんね💦自分たちなら裸で北極圏に放り出されたようなもの?😅
やつぱりね、自然が脅かされたり、生き物が減ってます、と聞くと1人の力は小さいですが、なるべく増やしたい、守りたいと思っちゃうんです。見てて癒されますしね🍀

まっさん
2025/02/08 23:08

去年引っ越し前の🏡で子カマキリ見つけてほのぼのしました。何処かで孵って遊びに来たのかなと嬉しかった。
緑育ててると糸トンポがやって来た事もあります。
身近な自然🏞️、無くしたくないですね。
🏡のプランター目指して、カマキリ隊長来ないかな?子カマキリ君に会いたいな!        🙇

suimo
2025/02/09 07:50

糸トンボ、うちにも来たことあります。カメムシは多いですね⤵️でも退治はしません😆いる生き物は、どうぞとばかりに自由にしてもらってます。

まっさん
2025/02/09 09:35

いつだったかカメムシがアマリリスの葉っぱの中に逆さに落ち込んで動けないのを救出しました。
退治はしないけど🏡に入られたら外にポイッはします。
退治対象はナメクジとアブラムシ、バッタかな?花、野菜齧られるのは中々寛容にはできません。
実家が専業農家だったので、生活かかってました。
自然と共存できるだけ頑張ります😊

suimo
2025/02/09 19:11

わかります。普段頂いてる野菜などは、農家さんが綺麗に良い状態であるように、手間暇かけて作ってくださってるので感謝しかありません。自分は趣味の範囲でやってるのでこんな事できるんですよね。うちあんまりナメクジいないんですよ。なんでかな🤔いても2匹ぐらいです。アブラムシは着きますね〜💦そこでカマキリ隊とテントウムシ隊が必要な訳です😁

まっさん
2025/02/09 22:07

ナメクジ、以前の🏡は多かったです。ペチュニアの花を毎日1輪ずつ食べられてました。
引っ越し前に植物達の植え替えをガッツリして持ってきたら、こちらで見つけたナメクジ1匹だけでその後出ません。
以前の🏡は農業用水路の直ぐそばでしたね。古い🏡だったし、沢山の鉢やプランターを並べるのに、セメントブロックで高さ調節してました。隠れ場所が山程あった訳です。
こちらはセメント敷でブロックでの高さ調節はやめました。
ナメクジの誘引剤で捕獲する様セットしましたが、居ないようで嬉しいです。カイガラムシが発生して植物を洗ったり、スプレーしたり😂。
今は寒いので、被害は無いですが
🍓プランターにネットかけで虫やカラスとかを避けれたら良いなと思ってます。
去年のリベンジ上手くいくと良いなぁ💕💕💕 カマキリちゃん、テントウムシ🐞居着いてくれたら良いなぁ。          🙇

きょろっち
2025/02/05 16:43

よりにもよってこの一番寒い時に💦😰 大丈夫かな😥
うちの玄関入り口の壁面に二つ卵がくっついています。毎日観察しているけど変化なし。
赤ちゃん見られるかしら🤭


suimo
2025/02/05 19:35

寒波とか騒がれてますよね❄️なんで出てきちゃった〜😨と思いました。きょろっちさんちにもいるんですね😃ちゃんと無事に孵化して欲しいな。楽しみですね。

シダーローズ
2025/02/05 14:55

えっっ?本来は4.5月くらいじゃないですか?
よりによって今季1番の寒気が来てる時に…😱
こんなに早く卵が成熟してしまうなんてことあるんですね。


suimo
2025/02/05 19:34

そうなんてすよ、びっくりでした。えっ?出てきてる…と目を疑いました。寒いのになんで出てきた?と二度見👀不思議、何が起きたんでしょうね🤔寒さに強い子ならいいな。

かずん
2025/02/05 10:49

うひゃーかわいいପ(⑅ ॣ•͈૦•͈ ॣ)ଓ
自分の好きな カマキリちゃん❤️
ジュルジュルに出てくるんだろうな👍

しかし この寒いのに 早過ぎますね😱
餌のアブラ虫もいないし 心配です💦

調べたら 魚肉ソーセージやヨーグルトやチーズ等書いてありましたが 「なるべく無添加で…」の表記にクスッと笑えました😊

自然界で無事生き残って欲しいですね💕︎
メンションありがとうございます✨


suimo
2025/02/05 19:31

考えたんですよ。人間の食べる物で餌にできるのはある、飼育しようかなと🤔でも全部は助からないだろうし、室内だって気温は低いし、このままがいいのかもしれないと思いました。
昆虫も人間もなるべく無添加がいいのですよね😌

赤ちゃん、可愛い💕
頑張れ〜❗️


suimo
2025/02/05 19:28

可愛いですよね。小ちゃくてもちゃんとカマキリ🤭本当頑張ってほしいです。

ともさん
2025/02/05 10:17

うわー😳
日本あちこち大雪なのにー❄️
暦の上の春をちゃんと感じてしまった⁉️確かに ここは グッと我慢で自然にお任せが一番の策なのかもー🧐
ちびっ子達 頑張れーーー💪


suimo
2025/02/05 19:27

心なしか寒そうに見えました。体が小さいから寒さが身にしみてそうで🥶餌となる昆虫もいないので厳しいですよね😢全部孵化してないで残ってないかなぁ。