CAINZ DIY Square

なんでもトーク

レジン投下! \(^▽^)/
2液性のレジンに色を付けて、先日、彫った溝にたらしました。
外で作業していましたが、「2液性って紫外線関係ないのでは……」と気付いて作業場へ移動。

レジンって、そよ風が吹いただけでヒュルヒュルと飛び散るので、室内で作業したほうがいいですね。実際にやってみると、たくさんの知見が得られます~。
(≧▽≦)

紙コップを使って注ぎましたが、レジンの粘性がないに等しいので、溝に沿って素早く動かさないと溝から溢れてしまいます。落下位置の予想がつきにくく、コップの脇を伝って落ちてくるので、こちらの注意も払わないといけない。
( ゚д゚)ハッ!

注射器をひとつ潰すつもりで使ったほうがいいのではないかと思いました。

「これでレジンを使い切れるからスペースをあけられる~」と喜んでいましたが、残ってしまいました。大掃除したいな~。
(´・ω・`)

※レジンを赤色にして使いたかったので、塗装はチークでもなくウォルナットでもなく、メープルを選択しました。目立つでしょ?



前の記事
https://diy-square.cainz.com/chats/ncgngdgn7izytllh

2件のコメント (新着順)
てんこ
2023/04/10 09:10

おはようございます
私も、トリマー体験して、淵をなぞる感じでも
ガタガタと、なったのに、森の小さな工房さんは
柄として掘る技、すごいですね。

素晴らしいです。
益々、作品作りの投稿拝見から、
目が離せませんね。


森の小さな工房
2023/04/11 01:26

てんこさん

ありがとうございます。
レジン+木材をはじめて使ったわりには、うまくいったと思っています。
(テストはしています)

ずーとやってみたかったことなので、達成できてよかったです~。
(^▽^)/

森の小さな工房さん、こんばんは
扉の溝のところにレジンを使われたのですね✨
素晴らしい発想ヽ(´ω`)ノ


森の小さな工房
2023/04/10 06:28

葵 ひよっこさん

ヒノキの集成材を使いましたが、レジンとの相性が良かったのか、まだ分からないです。
硬化するまで3日ほど様子を見るつもりです~。
(^▽^)/