CAINZ DIY Square

なんでもトーク

「デッドスペース」というと活用されていない空間を指すもの……ということになっていますよね? 隙間の有効利用しよう! 隙間を埋めよう! という具合に。

しかし、『人生がときめく片づけの魔法』で有名な近藤麻理恵さんの著作とか、ミニマリズムの考え方に触れると、開かずの引き出しとか、置いてあるだけの家具こそがデッドスペースじゃないの? と思うようになりました。死蔵という意味で、ですね。

収納を掲げて収納家具を作ってきましたが、そもそも収納するモノを減らそう、収納家具自体を撤去しよう、という考え方にシフトしつつあります。
(^▽^)/



実はホワイトボードを室内に設置したいのですが、スペースがない。どうやって作ろうかと考えていました。

ガラス戸をアクリル戸にしようと、アクリル板を発注したその日。戸ではなく、プッシュラッチで開閉する両開きの扉にしたら表面にホワイトボードを貼れそうだと気付きました。

※アクリル戸にした家具
https://diy-square.cainz.com/announcements/lfiyrsjfblze5sk4

アクリル板は注文してしまったし、一度はアクリル戸を作りたかったこともあって、この案は採用しなかったのですが、現在の課題となっております。
(´・ω・`)

1件のコメント (新着順)
ソラ5551
2024/10/17 09:11

モノが増えるとゴミ(ホコリとか)たまる場所が増えますからね。


森の小さな工房
2024/10/17 12:23

おっしゃる通りです。
ただでさえ掃除が苦手なので、モノを減らしたいですねー。
(´-`)