CAINZ DIY Square

なんでもトーク

2022/08/05 16:41

【ペチュニアの切り戻しを、水だけの花器に挿しといたら😳🫙🥀‼️】
調べてみたら、7月21日にトーク投稿していたらしい⏰
https://diy-square.cainz.com/chats/yefpdav2e0tjmcee
この時切ったペチュニアと金魚草を、コップにブッ込んだだけでキッチン窓辺に置いといたんだけど💐🫙🪟

つい数日前、金魚草は元気が無くなってきちゃったのでサヨナラして🐟👋
「ペチュニアは水だけでも新たに開花したりで、凄いなぁ〜😆🙌✨」
なんて思いながら、金魚草を取り出すときに気が付いた😳‼️✨

何とびっくり、朝夕2回の水替えだけなのにやけに元気だと思ってたら、根が生えてるじゃ無いか😵✨

ペチュニアって水耕栽培出来ちゃうのかと驚いてるわぁ🫙🚿✨

このままでも良いし、土に定植しても良さそう🪴✨
う〜ん、でも窓辺で暫くは愛でてたいかも🥰

6件のコメント (新着順)
Smile
2022/08/06 06:20

ペチュニアも切り戻ししたら根っこが出てくるのですね。
凄く参考になりました。
切り戻ししたらまずは、花瓶に入れて育てるようにしてみます。
根っこ出てきたら嬉しいですしね。


Grass艹crown
2022/08/06 13:31

日照条件や時期、気温にも因るかとは思うのだけど💭
花瓶で愛でてみたら、棚ぼたで育ち出しちゃうこともあるんだなと👀✨
そんくらいのスタンスでやって根が出たら嬉しいよねぃ😆👌✨

シダーローズ
2022/08/05 20:34

リボベジならぬリボフラワー?
ペチュニアがその手のお花とは知らなかったなぁ〜😳
水耕栽培してる植物って水の中で育ってきたから根っこが極端に乾燥に弱くなってるらしいので、もし土に植え替えた時はしばらくの間は水を多めにあげるといいらしいよ。


Grass艹crown
2022/08/06 02:54

過去に、
「観葉植物の水耕栽培🌿🫙」
を調べたことがあったんだけど📱☝️

土で育てていたものを、水差しで根を生やさせると、
「水で育てる用の根」
として生えてくるから水耕栽培が出来るって読んだことが有るのよねぃ👀

だとすると、これを土に戻したいなら、
「土に対する根」
にしてあげなくちゃなのだね🤔💭

植え替えるときの水遣りの仕方、気を付けなくちゃならんのは知らんかったです🙇‍♀️✨
有り難きー🙌✨

吉光
2022/08/05 20:24

へぇ〜
水耕栽培できるお花なんですね👏
切り戻しで切り落とした部分が未だ楽しめるだなんて知りませんでした🤩
Grass 艹 crownさん素敵な情報ありがとうございました🤗


Grass艹crown
2022/08/06 02:36

私もビックリしてるよぉ〜😳‼️✨
単に切り落としたから最後は花器で楽しもうと思ってただけなのに、根っこ生えるんかーいっ🤣🙌✨

何か全然元気なままなので🤩✨
暫くはこのまま台所の片付け🧼🧽🚿
(⬆️私が嫌いな家事😓)
のときでも目の前に花のある生活は、少しでも安らぎになるので😅
愛でながら癒されたいと思うわぁ😂🙌❤️

くぅ6233
2022/08/05 19:40

この間 趣味の園芸で ペチュニアはバッサリ❗️と村雨さまが教わっていたけれど ホントに強いのね~☺️

ヘデラやグレコマも 水にさしておくと 根が出てきますよ✌️


あにー
2022/08/05 21:00

憧れの村雨さまですね💕

私が、50?40年若かったら、トキメキマシタね💕

Grass艹crown
2022/08/06 02:27

テレビを全く観ない人なので、村雨さん誰ぞ😳❓
(え、里見八犬伝の妖刀村雨しか思い付かん🤣⚔✨)
などと思いつつ調べてみたら外人さん😳⁉️
って日本国籍も取られているスウェーデン出身の庭師さんとか🇸🇪🌳✂️✨

今年初めて2種類のペチュニアを寄植えに使ってみたんだけど、ホント強いって感想🤩💪💨‼️

徒長はしまくったけど、花も長らくモリモリ咲いてたし、切り戻した方も新芽がワサワサ芽吹きだしてて🌱✨
秋まで待たないと開花は見れないと思い込んでたら、前回のトークで2週間くらいで咲き出しちゃうぞとの心強い体験談もホームズさんから教わったので楽しみ😆🙌❤️

へデラやグレコマもイケるのね🙌✨
グリーン縛りの寄植えにはへデラも入ってるから、伸び過ぎたら移植の時は水耕栽培で根を生やしてあげたいと思いまーす🙇‍♀️✨

Grass艹crown
2022/08/06 02:31

みーたんさん🐈
村雨さんとやらは、界隈では有名な方なのだね👀✨
「方なのだね」
っちゅーか、
「刀」
しか知らんかったわぁ🤣⚔️💦

あにー
2022/08/06 06:03

地元が植木の盛んなところなので、外国からの研修生があると新聞ネタになりますし、実際、日本庭園の技術は海外へ輸出されていることから、私のアンテナが電波をキャッチしてしまうのです!

趣味の園芸の雑誌が置いてある休憩場所は何カ所か把握しているので、そこで勉強、



例の熱帯スイレンも趣味の園芸繋がりです💕😻

ホームズ
2022/08/05 17:31

G rassさん😱💦
ペチュニア、切り戻しで、根っこがぁ〜😂💦
出るんですね😱💦
また、わんさかしてきたので、2回目の切り戻しをしようと思ってました🤗
その時は、切った茎をカップに入れて、鑑賞します🥰💕
G rassさん、情報、ありがとうございました🤗
やってみま〜す🥰👍


Grass艹crown
2022/08/05 20:03

切り戻した本体の方は未だ蕾の確認は出来てないんだけど👀
明らかに新芽は出て来て、元気にしてるわぁ🌱✨

観賞用としても、全然傷む気配が無くて実は凄いお得かも🤩🙌✨

ホームズ
2022/08/05 20:13

G rassさん
本体、元気でよかったです🤗
早く、蕾が出てきて、咲くといいですね🥰
咲く時、また、わんさか、咲くと思いますので😱💦
確かに、かなり、お得ですね😂💦
生命力、ハンパないです😱💦

ぷりぶり
2022/08/05 17:01

わぁ~~根が出てる〰️〰️〰️〰️😍
我が家は日照不足で花は咲かずにヘロヘロ伸びてるから、早速やってみます🥰👍✨✨


Grass艹crown
2022/08/05 19:47

家も日照条件悪い場所での栽培なので、まぁ色々と徒長が激しいよぉう😂🤝💧

なので、切った分はコップの中が
「終わりの住処🏠✨」
になる予定だったのにまさかのV字逆転してびっくりさぁ😳‼️✨

是非ヘロヘロなところの切り戻しで、心肺蘇生法やってみて〜😆🙌✨

ぷりぶり
2022/08/05 20:36

心肺蘇生法、了解です!( ̄- ̄)ゞ
お水も朝夕2回、頑張りまっす😤👍✨✨
ペチュニアは、今年は半分はダメになりました〰️😭💦💦もう諦めかけてたけど、Glass艹crownさんの投稿で希望が見えて来ましたよ💓