ミュートした投稿です。
私もkumimokuの手鋸です😅
いつもワークショップで使っていた kumimokuの鋸🪚がとっても切りやすいのを、改めて知りました😊
ハンディノコギリも良いですね✨ 切れ味が良いと、気持ちも上がります✌️ 私は、マルチソーを買って、今日デビューしました。 kumimokuシリーズは替刃もあって、使いやすくてナイスです🎶
アレンジアワード2022☆スパイスボックス
アレンジアワード2022☆スパイスボックス 既成のスパイスボックスが大きいなぁと思っていて、1から自作しようかと考えていたところ、カインズのkumimokuスタッキングボックスに出会いました✨スタッキングボックスをベースに、棚とカトラリーケースや引き出しもサイズを合わせて試行錯誤😅ボックスの脚の部分もシェラカップが引っ掛かるように斜めに削って
私も同じ色のkumimokuハンディノコギリ持ってます。 そしてミシン椅子にクランプで固定してノコノコ…😀 いつか傷つけそうで怖いです💦
これめちゃくちゃ良いですね! 絶対買います! 私もプラスチックのガイドを使っているんですが もうボロボロすぎるので ただの目安になっています(笑) 先日、kumimokuのノコを買ったので 今度見つけたら絶対買います!(笑)
最近kumimokuシリーズのソーガイド仲間入りしました🪚 今までプラスチックのソーガイド使ってたんですが最初のうちは真っ直ぐ切れても、使ってるうちにノコのかえしに擦れてガイドも一緒に削れてしまってだんだんカットも歪んできます💧 このソーガイドはkumimokuシリーズのノコギリ専用なんだけど、ノ
kumimokuの鋸切りやすいですよねー😃でも傷はショック💦うまく隠せるといいですね😊
kumimokuの鋸🪚買いました🤗 かまぼこ板を100均の鋸で切ったのですが、もう大変😥 一枚切るのに5分位かかり、一日3枚が限度でした💦 そして今日、kumimokuの鋸で切ったら1分かからずあっと言う間に切れちゃいました💖 あの時の苦労はなんだったんでしょう😅 買ってよかった✨ でも切れすぎて大
アレンジアワード2022『アクリルBOXの多肉寄せ植え』
アレンジアワード2022『アクリルBOXの多肉寄せ植え』 アレンジアワード4作品目の投稿はアクリルBOXの多肉寄せ植えです。 以前とあるカインズの店舗で、アクリル板で水槽を作るというものを見て、作ってみたいと思い、とりあえずアクリル板、アクリルカッター、接着剤を購入しました。 しかし、どうやら購入したアクリル板の種類では完全に接着できな