ミュートした投稿です。
園芸で使い終えた残土の処理問題とかも有るし🤔💭🚯💦 コンポスト、やっぱり良いんだよなぁ〜♻️✨ DIY square内でも使われている方のお話を聞かせて貰うことが有ったので🙇♀️✨ 興味は有りつつも実装には至っていなかったんだけど😂🚮♻️✨ しょうしんさん、自作されたんだねぃ🪵🛠♻️👏✨ 素
コンポスト(まだ箱だけ)
コンポスト(まだ箱だけ) 前々から気になっていたコンポスト。ネットで見てると自分で作れるというので、とりあえず作ってみました。 外に置くのでガーデン用の油性塗料で塗りました。 底板はとりあえず無しにしてみました。こんな感じでまだ空っぽ雨が降っても大丈夫なように蓋も作りました。乗せておくだけの蓋ですが...
土の再生なんていかがでしょうか? 私も取り組もうと企んでいますが私の家は庭が狭いので大きなコンポストは置けないのでネットでベランダでも置ける不織布のコンポストを買いました😊2000円位で後はカルスを買って1000円 精米所で米ぬかを貰ってきます。家の生ゴミも減るし永久的に使えて経済的だと思いますが、
そうなんですってね。 普段から精米所を利用する習慣が無かったので、縁が無かったのが、コンポスト作ったが為に、急に身近に感じられるようになりました。 しかし、今回の場所は、内ドアもありましたから、無料の糠にも気を使ってるだなーと感心しました。
ウチの周りにも コイン精米所あちこちにあるので 無料でもらって来てます コンポストに入れたり 土に混ぜて元肥として使います
ウチも糠はコンポストに使うので定期的に貰いに行きます。 田舎だからかなぁ?コイン精米所、至る所にあるんですよ。 コンビニより多いかも。 マイストアのカインズさんにもあります。 もちろん糠はご自由にお持ち帰りくださいです。 車に糠持ち帰りのために猫の砂(これもカインズさんの)の空袋を常備してます。 カ
『ヌカハウス』という素敵な場所を教えていただきました。 米糠目当てが正直なとこ(3回目)ですが、JA直売所で普通の精米で3kgを二つ購入してきました。 毎回違う方に対応いただき、今回は約800gの米糠をいただきました。コンポストや畑に使ってるんです、なんて話をしてたら、、 「このお店の前の通りを右に
廃材で飛び石を設置
廃材で飛び石を設置 ↑after↓before家庭菜園の横、コンポスト2台が並ぶ前の通路にコンクリ廃材などで飛び石を設置しました。手前の幾つかは設置済みでしたが、奥の方を追加しました。この場所は、ガーデンシンクからの排水が流れるところなので、濡れてるとこを歩くと靴の裏が泥だらけになってしまうので、その対策です。○印が飛
木製コンポスト2号の隙間をコーキング2回目
木製コンポスト2号の隙間をコーキング2回目 先日3/4投稿「木製コンポスト2号、隙間があっちこっちに、、」の続きです。更にあっちこっちの材が縮んで隙間が広がってますが、とりあえず、腐葉土出来上がるまでは、これで大丈夫ということにします。画像は斜めってますが、コーキング後に直してます。ちなみに先日コーキングした跡は、このようになりました。↓
昨年から市民農園を借りて家庭菜園を始めた時にEMもはじめました🎶 米ぬかと籾殻でEMボカシ作って肥料として使ったり、液肥として使ってます🎶 コンポストにも使えますが…生ゴミには市で無料で配布されてるアスパを使ってます🎶 アスパ=EMボカシ? 生ゴミも発酵堆肥として畑に入れてます🎶 最近、主人は菌ちゃ