ミュートした投稿です。
[ロックタイトモニター]② ミニトレー
[ロックタイトモニター]② ミニトレー 100均杉の焚き付け材、プラトレーでチェッカーフラッグのミニトレーを作りました 先ず.100均の杉の焚き付け材を白,黒に塗り分けてから幅に揃えてノコギリ🪚でカット プラトレーにプライマーを塗り薄くペイントしました後で考えると、木材を隙間なく並べるのでペイントはフチだけで良かったん
ロックタイト接着剤で塩ビ管パイプ室外機カバー
ロックタイト接着剤で塩ビ管パイプ室外機カバー モニターでいただいたロックタイト接着剤で全て接着しました。モニターカテゴリーが違います。なぜかと言うと接着剤のパッケージには塩ビが使用できないとなっていますが、公式HPのチャートで見るとおすすめ接着剤がエクストリームジェルになっています。(小物作成選択)通水しないから?自己責任ということで使用してい
あれ❓ ピンチで挟んだお花ブロック合体接着剤検証の時、竹の皮見えて緑色してたけど青竹ってのでは無いのかな🙄🎋💚❓ 竹炙って洗ってた方法もあったね🎋🔥🚿✨ そっちのバージョンも渋くてカッコ良さそうっ😆👍‼️✨
源さん コメントありがとうございます💕 接着剤は普段使っているものは石鹸で落とせるので安易に素手で作業してしまいました。 かと言って手袋して細かい作業はできないのでなるべく手につかないようにしたのですが…😅 匂いに敏感な人はちょっと💦かも…😅
4月開催の『ブックシェルフ』のご報告
4月開催の『ブックシェルフ』のご報告 こんにちは😃高槻店のViViです🎶今回ご紹介させていただきますのは、4月に開催しました『ブックシェルフ』のご報告です🎶ブックシェルフはワークショップの中でも、かなりの大物で存在感『大』です✨こちらの作品は、絵本の表紙が見えるブックシェルフで、お子様でもお片付けしやすく、下段にはおもちゃ箱などが収納で
完成おめでとうございます✨ サンダーにも耐えられるなんて、素晴らしい接着剤ですね😆
モニターお疲れ様です😆 ロックタイトの接着剤のレポートすごく参考になるので、アチコチ見ています👌 木ネジの使用が軽減されると、時短でしかも作品がスマートになって、よりモノ作りの楽しさが増しますよね😀 今回の扉、開いた時にステンシルのカワイイ模様が見えてくるアイデア👍ですね😊
こういう接着剤、あると重宝しますよね 長年気になっていたところが、解消されてスッキリしました🎵
これまでも竹の作品を数々つくって来たシダ姉ぇに、この接着剤との出会いは新たなフィールド展開に繋がってゆくのではっ🤩🙌🧔🏻♂️🎋🆕⁉️✨ サンダー掛けの振動にも耐えてくれてささくれ取り成功おめでとぉ〜🥳🙌🈴‼️✨ この画像だと側面が写っていないけど、以前の投稿で緑の艶やかな美しい仕上がり見せて貰
接着面、天然シリコンにも負けずにヤスリ無しで着いたの凄いっ🤩👏✨ 持ち上げても大丈夫だぁ〜😆🎋🤏㊗️‼️💨✨ やかんが素敵な古道具屋さんで売ってる様なやーつで、これまた竹の鍋敷きにぴったり😆👍🫖✨ 着かなかったら底面の竹断面にコルクシート型取りしてそこに接着剤で貼っちゃうのはどーかなとか、でもそ