ミュートした投稿です。
てんこさん ありがとうございます💖✨✨ そうなの、実は、犯人がわからなくてね〜 まろは、あちこちするから疑ってしまったけど、和室にしたことなかったから、どうかなって🤔 まめか?和室にトイレなくて遊ばせてたから、怪しいかも😹
電線ドラム改造 第一弾
電線ドラム改造 第一弾 昨日の夕方、時間があったので 電線ドラムの2個のうちのひとつを丸鋸で真っ二つにしてみました。位置が微妙で間の板がズレてらので一旦ナットを緩めて調整。留めている、ナットとボルト?を両サイドからモンキーで回して緩めて間の板を動かして調整しますがこれが難しい😓最後はゴムハンマーで叩いてチカラ技で笑🤣なんと
作成予定のリストのなかで作ったものは、キーボードラック、コードラック(大量に引っ掛けるもの)、プリンタの収納キャビネットの改造、コロコロ掛け。現在、作りかけなのがPCラック。卓上本棚は作成中止。素足置き台は、端材をどう組み合わせるかだなー。 がんばるっす。φ(・д・。) 前の記事 https:/
お隣りさんが12日間、旅行に行っているのに、今日、一階の和室の電気がついてて明るい、びっくり‼️😱 カミナリの後、停電はしました。 泥棒でも入ったかなと思いました😱、停電でつく事があるのかな⁉️と思い、娘にいったら、泥棒は、電気をつけて入らないと言われました🤣🤣 娘に調べて頂き、リモコン式シーリング
めるくんが🐈…夜中、急にドンって音がしたので、え⁉︎落ちた⁉︎大丈夫⁉︎と見ていたら、 何かを探してる様子… 娘が、なんかカサカサ動いた〜って、 電気つけたら、 ムカデでした😱 和室で寝ていて、隣のリビングにいっちゃった💦 探しても見当たらない こわくて寝れません… どうしたらいいですかー😭
プリンタ収納キャビネットを改造・2台収納可能に
プリンタ収納キャビネットを改造・2台収納可能に 現在、畳を撤去して、フローリグ化を進めています。そこで思ったことは、物を減らして床にかかる重量を減らすこと、掃除をしやすくすることの2点です。 プリンタ収納キャビネットが2台あると、パソコンにつなげるコードが長くなるので、1台に統一しました。というわけで、背板にコードの出る穴を作りました。
今後、作成・改造予定のものをリストアップすると……。 キーボードラック、コードラック(大量に引っ掛けるもの)、PCラック、素足置き台、プリンタの収納キャビネットの改造、コロコロ掛け、卓上本棚といったところですかねー。 (ーωー)。 さっさと終わらせるぞ~。(^▽^)/
【ゴリん家飯5️⃣0️⃣灼熱地獄なのに真夏の野菜オーバーキルな肉団子鍋っ🤣🙌🧆🍲🔥💥‼️💨✨】
【ゴリん家飯5️⃣0️⃣灼熱地獄なのに真夏の野菜オーバーキルな肉団子鍋っ🤣🙌🧆🍲🔥💥‼️💨✨】 材料は紹介するけどユルっと調理工程は詳細あげないスタイルなので、DIYレシピには持って行かん投稿にしとこかなってのを続けて来たハッシュタグなのだがぁ〜🤣🙌#️⃣✨「#ゴリん家飯🦍」今回でどーやら50回目が達成出来もしたぁ〜🤣🙌🏠🦍🔪🎊㊗️‼️💨✨さてそこで記念すべき50回目投稿では、暑さのせいで脳味
こけしや旅先で買った置き物などを入れてたガラスケース2個を解体しました。ゴミ出しの準備です。 昔の人は、こういうのを和室のタンスの上に置いたりしてたんですよね。 もしや?と思って、先日リサイクルショップに持ち込みましたが、「申し訳ないですが、清掃センターに持ち込むとかが良いかと思います」と。 まぁ、
アルミサッシの換気カマチ(ガラス戸)部分の吸気口化
築40年ほどの物件をリフォームして住んでいます。 窓開け換気を前提としているようで、普段は隙間風で吸気している状況です。そこで、廊下のアルミサッシの掃き出し窓の上についている吸気用のガラス戸の半分(タテ30*ヨコ90程度)を改造して吸気口化しようと考えています。 いまのところ、サッシ外側半分にエ
アルミサッシの換気カマチ(ガラス戸)部分の吸気口化 築40年ほどの物件をリフォームして住んでいます。 窓開け換気を前提としているようで、普段は隙間風で吸気している状況です。そこで、廊下のアルミサッシの掃き出し窓の上についている吸気用のガラス戸の半分(タテ30*ヨコ90程度)を改造して吸気口化しようと考えています。 いまのところ、サッシ外側半分にエ