ミュートした投稿です。
モルタルデコは、もういちど小さなお家を作ってみます。デフォルメした形の簡単なものと、屋根をタイル状にしたものにするため、スタイロフォームを加工しました。 モルタルの造形で、そのあたりを表現したいものです。 スタイロのカスを払うのに、使わずじまいの製図用ブラシを持ってきましたが便利ですね~。モルタ
こんばんは♪Tagさん(*´∇`*) 絶対やってみたかった葉っぱのお屋根です これが出来れば花びらのお屋根も出来ちゃいますよね♪夢が広がります ハンダやワイヤークラフト、ガラスカット、木工が出来たらモルタル造形に幅が、、、楽しみ過ぎます〜😆💕
こんばんは♪コウモリさん(*´∇`*) 今回はは葉っぱ屋根葺きのお家を習っています 削るタイプじゃなく一枚ずつ貼り付けるタイプの屋根ですね 真っ直ぐの瓦屋根→ウロコ瓦屋根→葉っぱの屋根の順で習いました ドアはモルタルで造形予定ですが窓と窓枠は異素材をはめます 初めてのガラス切りに感動し、ハンダ付け
モルタル・デコ&造形 灯りがともるウロコ屋根の家
モルタル・デコ&造形 灯りがともるウロコ屋根の家 こんばんは♪チャイブですいつもコメントありがとうございます(*´∇`*)2ヶ月で通常に戻るはずだった仕事が年内いっぱい続くらしく、倒れそうなほど忙しいのでお返事出来なかったらごめんなさい😭💦それでもハンドメイドはヤメラレナイ、、、 さて、リベンジしたウロコ瓦の小さなお家が仕上がりました今回
モルタル、頑張ってらっしゃいますね〜😊👍 色を塗り塗りする時は、色を濃く乗せるのではなく、段々と濃くしていくといいそうです🎨 最初は白く塗った下地が透けているようなカンジ、と表現したらいいんでしょうか。 もっとも、モルタル造形には何が正解か無いので個人の好みになっちゃうのかなぁ〜🤗
かわいいお家ですね。💕 この屋根は時間がかかりますね。 乾かないうちに仕上げるのは大変だったでしょうね。 私もいつかモルタル造形やってみたいです😆
モルタル・デコ&造形 三角お屋根の塔
モルタル・デコ&造形 三角お屋根の塔 こんにちは♪ チャイブです寒いですね12月ですもんね ウロコ瓦の三角お屋根の塔です お教室ではウロコ削りでいっぱいいっぱいだったので、塔の造形はチャイブオリジナルです建築物としては窓の距離が近過ぎでしょうがそこは雰囲気で、、、童話の世界感で、、、とにかく固まる前に穴あけとかなきゃ
モルタル造形作業、どの様にやられて、どの様に変わって行くのか、興味津々で〜す✌️👍👌
わ〜✨ モルタル造形どんどん進んでますね☺️すごいっ✨ えっ⁉︎ひとつひとつレンガに盛り付けてるのですか⁉︎Σ(・□・;) それは大変〜💦💦 べたーと一面に塗ってほりほりしましたよ〜
モルタル造形 蔦の絡まるディフューザー
モルタル造形 蔦の絡まるディフューザー こんばんは♪ チャイブです(*´∇`*) ハンギングプレートで習った「ブリック&プラスター」と「目地埋め」のおさらいを兼ねてチャイブオリジナル(笑)のディフューザーを作りました。室内で使うのでモルタル蔦も這わせましたよ。 可愛く出来ました(*´∇`*) &nbs