ミュートした投稿です。
【カインズ熊谷籠原店からのお知らせ】10月開催「ホールソーで瓶ホルダー」のご紹介
#カインズdiy #カインズ工房 #kumimoku #カインズ #CAINZ #熊谷籠原店 #DIYStyle #ホールソーで瓶ホルダー #ベジタブルボックス #キッチン #ガーデニング #DIY #ワークショップ #塗料 #ニッペホームプロダクツ #SPF材用超撥水ペイント #和信 #接着剤 #
【カインズ熊谷籠原店からのお知らせ】10月開催「ホールソーで瓶ホルダー」のご紹介 #カインズdiy #カインズ工房 #kumimoku #カインズ #CAINZ #熊谷籠原店 #DIYStyle #ホールソーで瓶ホルダー #ベジタブルボックス #キッチン #ガーデニング #DIY #ワークショップ #塗料 #ニッペホームプロダクツ #SPF材用超撥水ペイント #和信 #接着剤 #
久しぶりにカインズ工房で糸ノコを借りてカットしてきました😆 貸し切り状態で集中してカットしてきました 糸ノコはミシンみたいで結構好きなので2時間あっという間です ちょっとゆがんでいるけど、アジが出てまぁいいか🤭 ここまでカットすれば、あとは組み立てるだけです🎶
初めて作ったガーデンバスケットで秋茄子の収穫
初めてのDIYカインズ工房のワークショップでつくったガーデンバスケット庭で秋茄子を収穫ピカピカの茄子とピカピカのバスケット
初めて作ったガーデンバスケットで秋茄子の収穫 初めてのDIYカインズ工房のワークショップでつくったガーデンバスケット庭で秋茄子を収穫ピカピカの茄子とピカピカのバスケット
10月開催の『ミニプランタースタンド』のご案内
#カインズdiy#CainzDIYSquare#カインズ工房#高槻店#カインズ高槻店#DIYStyle#ミニプランタースタンド#塗料#和信ペイント#ニッペホームプロダクツ#電動工具#高儀#接着剤#3Mジャパン#ネジ
10月開催の『ミニプランタースタンド』のご案内 #カインズdiy#CainzDIYSquare#カインズ工房#高槻店#カインズ高槻店#DIYStyle#ミニプランタースタンド#塗料#和信ペイント#ニッペホームプロダクツ#電動工具#高儀#接着剤#3Mジャパン#ネジ
サカタのタネコラボ タネから育てるおやさいハウスのご紹介
🏡\サカタのタネ×カインズ/🥬タネから育てるおやさいハウスで、野菜を育ててみませんか?🌱こんにちは!カインズです。本日は株式会社サカタのタネとのコラボワークショップ【タネから育てるおやさいハウス】ご案内です🌼この作品は、おうち型の2段菜園ラックです🏠シンプルなデザインなのでキッチンなどに置いてもすっ
サカタのタネコラボ タネから育てるおやさいハウスのご紹介 🏡\サカタのタネ×カインズ/🥬タネから育てるおやさいハウスで、野菜を育ててみませんか?🌱こんにちは!カインズです。本日は株式会社サカタのタネとのコラボワークショップ【タネから育てるおやさいハウス】ご案内です🌼この作品は、おうち型の2段菜園ラックです🏠シンプルなデザインなのでキッチンなどに置いてもすっ
これは良い物ができましたね カインズ工房は作業しやすいですね😊
Grassちゃん ランク5達成おめでとう😆🎊🎉 本当にWS参加なしで達成できるのってすごすぎ😳👍 いつも濃〜い投稿で楽しませてもらっています🤭 そうそう、今期からはWSランク特典は無料ではなく、上限5000円になったの。今年こそ近場にできるカインズ工房でデビューしちゃいますか?😎 今は仕込み中かな?
和室の障子枠の続き。。。。 休みの日に何日も色々とやってみたけど、うまくいかず失敗続き😫💦 もぅやめようかと半分思ってました。 どうにもならないのでWSの工房を借りてトリマー加工してきます‼️ カインズ工房は救世主なるかーーー💪‼️ あたしの軽自動車に載るかしら。。。
塗装の豆知識
#カインズdiy #CainzDIYSquare#カインズ工房#カインズ幕張店#DIYStyle#ニッペホームプロダクツ#塗装#塗装のポイント#塗料#塗料の塗り方
塗装の豆知識 #カインズdiy #CainzDIYSquare#カインズ工房#カインズ幕張店#DIYStyle#ニッペホームプロダクツ#塗装#塗装のポイント#塗料#塗料の塗り方
雪除け目的の室外機カバー
■エアコンの室外機が雪で埋もれるのを防ぐ為、室外機カバーを作りました😊カインズ工房を利用させてもらい、1×4の木材で枠を作り、現地でポリカーボネートの波板を取り付けました✌️ 塗料も屋外使用に適した、アサヒペンのWOOD水性 木部保護塗料 撥水タイプを使用😄 以前にワークショップ
雪除け目的の室外機カバー ■エアコンの室外機が雪で埋もれるのを防ぐ為、室外機カバーを作りました😊カインズ工房を利用させてもらい、1×4の木材で枠を作り、現地でポリカーボネートの波板を取り付けました✌️ 塗料も屋外使用に適した、アサヒペンのWOOD水性 木部保護塗料 撥水タイプを使用😄 以前にワークショップ