ミュートした投稿です。
是非、夏ピーマンのぬか漬け 楽しんで下さい🤩
おはようございます😊 なるほど🤔 家族形態が変わるとそういう事ありますよね☺️ 冬野菜で日陰でも大丈夫なのは ほうれん草、小松菜、水菜、サニーレタスあたりですかね…🤔💭 夏なら 里芋、ミョウガとか… ベストポジションのいちごは甘いんでしょうね🍓💕︎ 今では珍しい品種の種を見るのも楽しみの1つな
かふぇさん、コメントありがとうございます😊 この株は、ずっと同じ鉢に植えたままなんですが、夏に地上部が消えても秋にまた葉が出てくるんです。 できるだけ風通しのいい半日陰などの場所で夏越しができれば、だんだん株が大きく丈夫に育ってくれるとは思いますが、品種や個体差によっても違うかもしれないです😅
庭の前に狭い畑があるんですが息子の家が建ってしまって陽当たりが悪く💔夏野菜のみなんです😅 お試しにニンニク植えてみましたが🥲 玉ねぎも植えましたがどうでしょうね😅 いちご🍓だけはベストポジションなんですよ😊 郷土💕新野菜💖楽しみですね❣️
miサンありがとうございます😊 最初は きゅうり、ナス、トマト栽培から始めて 今は 年50品種以上になりました😊✨ 自給自足楽しいですよ💕 先ず育て易い夏野菜から始めるのも良いかもです(もう やってるかもしれませんね🥰💕)
ありがとうございます♥ とても使いやすかったですよ~ 後気になるのは耐久性だけど実際に使ってみないとってとこもありますよね~ 夏の陽射しとか…我が家スパルタなので🤭
冬の守を収穫
冬の守を収穫 去年10月13日に直撒きした、サカタノタネの冬の守を収穫しました。畑の空いてるスペースに、2本だけ植えたのですが、なかなかよい大きさになりました。葉っぱは、あまり広がりませんでした。最初だけ不織布をベタ掛けして、葉っぱが育ってきたら、放置していました。もう一本はまだ細めなので、収穫は先になります。夏
大阪しろなの初収穫。間引きも兼ねての1回目\(^o^)/
大阪しろなの初収穫。間引きも兼ねての1回目\(^o^)/ 11月中旬に蒔いた「大阪しろな」です。プランターにトンネル支柱してビニールかけて漸く今日初収穫です。夏なら25日、春秋なら30日のところ2ヶ月かかりました。途中間引き無しで詰め詰め状態。葉物野菜が高騰してるので、ちょっとは間に合うかな?\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)新鮮野菜にニマニマです。
そうですね🎵夏におすすめです😊
ふわふわアリッサムにやっと出会えました✨✨ 夏暑すぎたせいか綺麗なアリッサムに全然出会えなかったけど、こんなにふわふわの綺麗なアリッサム見たのは初めて🥹💕💕 2つだけお迎えしました🎶 寄せ植えしよっと🤗 mahalo♡