ミュートした投稿です。
れおんぱすさん、こんにちは😃 伊達巻と、かしわの本返し、つけだれ焼き、めちゃ美味しいです 伊達巻は、妹が作った手作りの伊達巻で、甘さ控えめで、これまた、単独でも、パクパクいっちやいそうな味なんです(笑) お正月近くなると、妹の家族は、全員伊達巻作りをして、食べるのと、配るのと、保存の準備をします
すごい😍スマホケースも手作りなんて凄すぎです❣️😊お色も春らしくて素敵💓です🥰
手作りで出来たお味噌も、味に好みがあるという昨年のお話でしたが😶🌫️✨ 酒粕の蓋は、そのまま粕汁にしました😊💕 酒粕好きには、嬉しいお話です♡♡
ありがとうございます。 でも私も母にいわれて気がついたんです😅 箱入りのラッピングされたチョコより、手作りの紙袋に入ったもののほうが、気軽に受け取りやすいですかね😊
大体のところの基本は、出されたものはお断りするのが決まりだと思います。 でも、出されたものは食べてそれ以上に求めるとんでもない人もいました😱😱😱 今の担当の方は、お世話になってまだ半年くらいですがいつもはペットボトルの飲み物だけお出ししています。 今回は、特別🥰 お心付けというような重い感じでなく、
手作り味噌作りたい‼️と思って、まだ市販品の味噌使ってます。 関東、関西の違いハッキリしてますね。
自家製キムチ、ネギ塩を使って石焼きビビンバ
自家製キムチ、ネギ塩を使って石焼きビビンバ 手作りキムチ、Beniサンのネギ塩、畑で収穫した胡麻と ほうれん草をナムルにして石焼きビビンバを作りました。他にチーズ、明太子、卵をトッピングしています😃具沢山で美味しかったです😋
もうすぐバレンタイン。 母がケアマネさんとの月1面談をあえてその日にぶつけて…。 帰りがけにチョコ渡してって言いはじめたけど、手作りは違うしちゃんとしたのは少額のものでも気を使うかなってあれこれ考えて🤔 お茶菓子程度なら気軽に持ち帰れるかなと、うちにある材料でパウチタイプのプレゼント袋とタグを手作り
本当に素敵です♫りかちゃんのお雛様も楽しみですね!! 手作りのラックを飾る、お細工物 素敵でしょうね
さき子サンこんにちは😃 公民館の講座って各家庭で大豆を煮て持ち寄るんですね🤔✨ 煮て潰すまでが難関😭💦 後は簡単。混ぜて詰めて置いとくだけですものね😊 手作り味噌は ホント美味しいですね🤤