ミュートした投稿です。
洗面所の収納
洗面所の収納 ■材料 メッシュパネル ■工夫したポイント洗面所で使う物一式をメッシュパネルを使いまとめて収納
脱衣所収納
脱衣所収納 ■材料 トレー木隙間収納■工夫したポイント投稿写真をご覧ください。①引き出しと乾燥機の間にトレーを置き、マスク関係を入れている。②隙間に収納。洗剤等を入れている。③洗濯機と引き出しを、木で橋渡しして干す前の洗濯物を置くスペース。(画像はアイロンを置いてある)おまけ…は、靴下の片方が行方不明
アボカドの切り方
アボカドの切り方 ■材料アボカド包丁■工夫ポイント切り方 A.今まで→アボカドを1/2🥑に切り、包丁の柄の方で種を刺し、クルンと取っていた。 B.現在→アボカドを十字に切る(つまり1/4に切る🔪)事で、種も簡単に取れる。 別にAの切り方じゃなくてもいいやん!今まで何で気がつかなかったんだ
食べ合わせ
食べ合わせ ■材料■作り方■工夫ポイント食べ合わせ。 きゅうりには、ビタミンCを壊す作用のあるアスコルビナーゼが含まれている。なので、きゅうりをトマトやレモンなどビタミンが豊富に含まれた食材と食べ合わせると、ビタミンの摂取が妨げられてしまうので、注意しましょう。酸を含むマヨネーズやドレッシングを合わせ
スズメ蜂に巣を作らせない方法
スズメ蜂に巣を作らせない方法 ■材料・茶色の紙袋・紐 ■作り方丸めて蜂の巣の様にする。 ■工夫ポイント茶色い紙袋をぶら下げることで、ハチが❝ 既に巣を作っている ❞と思って その場所を去ると聞いたので、いつも巣を作る場所にぶら下げてみました。これからがスズメ蜂がくるシーズンなので、まだ成果は分かりません(ネッ
いちごのヘタ取り
いちごのヘタ取り ■材料ストロー ◾️やり方ストローを下から刺す。上まで真っ直ぐ押し込むと、面白い様に、スポッとヘタが取れるヘタを つまみ出すと、ストローの中から、いちごが出てくる。(つまんで食べても良い)■工夫ポイント最近得た豆知識。面白い やり方だったので、投稿してみました。これなら お子さんにもできそ
魚の生臭さを取る
魚の生臭さを取る 手についた魚の臭いは、蛇口に触るだけで 落ちます。魚を触り手が生臭くなる原因は、 「アミン臭」が手のシワに染み込んでしまうから。「アミン臭」は石鹸では落としづらいが、 「ステンレス」は生臭さを引き寄せる性質がありよって、ステンレス製の蛇口に触れば臭いが消えます✨(触る→蛇口を握って前後(?)
見えづらい容器の説明文には…
見えづらい容器の説明文には… ■材料油性ペンメラニンスポンジ正直、この手の容器って、蓋に使い方の説明が書かれているが、見づらい‼️■工夫ポイントなので、私は 油性ペンで説明文を塗り潰した後、軽く、メラニンスポンジでこすり、この画像の様に、見えやすくする様に工夫しています。販売企業さんには、文字が見えるよう開発をお願いしたいです。
歯ブラシホルダーの使い方アレンジ②
歯ブラシホルダーの使い方アレンジ② こんな風に使う〜😆(箸ホルダーと言う商品はあるのですが、お値段が高い(個人の感想)と言う事と、歯ブラシホルダー(3個セット)が余っていたので、この様に使ってみたらどうかな…と思い、やってみました)箸の持ち手の絵は違うけど、逆さにすると誰の箸だか わかず、いちいち絵を確認していて面倒でした。なので、歯
歯ブラシホルダーの使い方アレンジ①
歯ブラシホルダーの使い方アレンジ① こうやって使う〜😆ハイテーブルに加湿器を置いていて、給水しに行く際プラグ🔌を外した後、何処に置くか困っていたので、この歯ブラシホルダーをテーブルに付け、プラグ🔌を はめる様にしました。超便利になりました🤩‼️