ミュートした投稿です。
自分もやったことは無いのですが、飾りパン、もしくは工芸パンと言うのでしょうか。パン屋さんなど、自分の店の看板等に硬く焼いたパンの飾りをお見かけしたことありませんか?😃 分かりやすく言うと(見てないとわかりませんが😆)魔女の宅急便でパン屋さんのキキの看板?がありますよね。あれです。腐らないよう硬く焼き
にこさん、🎅🏻MerryXmas🎄 ペッパーツリー 胡椒の味に似ているウルシ科の木でフランス料理などに散りばめられてたりします。 乾燥させてピリッとアクセントと見た目の彩りに使われてます😊 毎年、この日は恒例で以前は祝日でしたが昨年は平日、でも、ステーキ🥩のおかげで助かりました☺️感謝です✨
お箸に沈金
お箸に沈金 現在旅行で石川県の輪島におります。輪島といえば輪島塗。そこで工房がありましたので、お箸に沈金をしてみました。練習は真っ平らだからかんたんだと思ったんだけど、、、。ニードルみたいなもので線を書き入れるのですが、細い細いお箸のこと、いれるのに苦労しました。柄は桜にしてみました。入れる前がこんな感じ。で、
ともさん、詳しく教えて頂きありがとうございます😊 文化継承のための破格値なんですね🤔 鍛金体験の方も興味あります🎶 ともさんの投稿は刺さる人には刺さるので、先細りの伝統工芸の宣伝に一役かってると思います😁 同じ人が何度も恩恵に預かってしまう、など悩む事なく、どんどん参加した方がいいですよ❣️
さすが シダーローズさん❣️ そうそう 漆とかの ガチ作業の工程は 職人先生にお任せなのです😊 体験をさせていただいてから 正倉院に行ってみたくて😍 奈良の 京都には無い "いぶし銀"な雰囲気が 最高にカッコイイです✨ そして おー そっか 濃淡も物差しの一つになりますねー⤴️ うんうん 次か
コメント頂戴し ありがとうございます😊 気づいたら かなりの長文 ご興味ある方のみ読み進めていただければ…💦 螺鈿製作は 於 : 伝統工芸 青山スクエア (まさかのスクエアつながり😍) 青山一丁目駅から徒歩3分という ハイランクな立地で 全国の伝統工芸品に出会えるギャラリー&ショップにて体
ともさん何者!? WSで螺鈿細工のお盆作るってもうスゴすぎて。 と、言うか螺鈿のWSがあるって言う環境がすごい。 仕上げ処理ってつまり漆を塗るところですか?さすがにそれはWSでは無理なんでしょうね。 奈良にも伝統工芸のWSあるけど、一刀彫とか透かし彫りかな。 さすがに螺鈿は聞いたことないです。 お話
県によって色々ですよねー!地域の伝統工芸みたいなワークショップが多いです♪
ピンクペッパー
ピンクペッパー ボランティアガーデンで育てたピンクペッパー🩷育てて楽しむのもこのボランティアガーデンの醍醐味😆ピンクペッパーはこちら昨年掘り上げて今年3月に移植しました。昨年の方が実がたくさんなってましたが、今年もしっかり実ってくれました☺️実るのは雌株のみブラックペッパーの胡椒とは違いうるし科の実です。食べると甘
みんとさん コメントありがとうございます💕 最近は、金継ぎキットでお気に入りの食器は補修しています😊 金継ぎキットは、ネットで購入しました。私はペイペイフリマで4200円😊 今は出品されているかわかりませんが、YouTubeなどで動画もアップされていたり、初心者でもわかりやすかったです☺️ キットの