ミュートした投稿です。
ステキな室外機カバー👍 私も挑戦してみたいひとつですがなかなかの大物ですよね😅 なんちゃっての引き出しもいいアイデア💡ですね🤭
室外機カバーを手作りするとはすごいです。
ありがとうございます☺️ なんちゃって引き出し、ネットであがってたいろいろな室外機カバーを拝見して、参考にさせてもらいました🎵 本当の引き出しなら、使い道もあったと思いますが、見た目だけでw
ワイヤーフェンス付きプランター
ワイヤーフェンス付きプランター わかる人にはわかる、いつも学びと癒しトークの木津川店(笑)本日は下旬のWSとあってかほとぼりも冷め、他の受講者もなくマンツーマンでした♪こういう時はアドバイザーさんを独り占めして臆せず色々なことが聞けて勉強になります。今回は、ワイヤーフェンスの端の始末の仕方、差し金を使った合理的な採寸、据え付け位置
念願の室外機カバー♪
念願の室外機カバー♪ カインズさんのWSに通い、半年以上経ってから、ちょっと自信が付いてきて、念願の室外機カバーを作りました😊 できたてほやほやをパチリ📷✨ ■工夫ポイント 最初の写真の写っている「ワイヤーフェンス付きプランター」のWSで、チキンネットの取
室外機カバーが出来ました!
室外機カバーが出来ました! 先日、スノコと端材(2×4材)で作った室外機上の棚に前パネルを作り取り付ける感じで、室外機カバーになりました😊 木材カットコーナーでカットしてもらった木材をカインズ工房を使わせてもらって組み立てしました。 おおむね、形に作らせてもらって、自宅に持ち帰り塗装😄以前、購入していた塗料
ラナンキュラスラックスの夏越し準備🌞 昨日は真夏日になりました🥵全身から汗が⋯😵 うちは北側の軒下の場所が無いので、強い西日を避けることが出来る東側に棚を置いて、遮光ネットと室外機カバーを使って、日差しと雨をできるだけ避けることができるようにしています🙂 こことあと一箇所で棚3つを使っています。 今
室外機の上に棚
室外機の上に棚 自宅に余っていたヒノキすのこをカットして天板に。2×4の端材で前2本の脚。カットしたすのこの1列を長さを合わせて奥片側の脚に。 狭小ベランダなのですべてがギリギリて3本脚になってます😅 右奥のすのこ脚と右手前のしっかりした2×4脚を垂木(もちろんこれも端材)で繋いでみました。9セ
室外機のカバー
室外機のカバー ラティスを1度バラして組み直したのが大変だった😅
オンデュビラを使った室外機カバー✨2個目
オンデュビラを使った室外機カバー✨2個目 2個目の室外機カバー。こちらも色はブラックで🌟前が通路になっているので、屋根の出幅を狭くしました🙂↕️