ミュートした投稿です。
コレは素晴らしいツールですね😀 しかも、手作りでらっしゃる。 炭酸系ペットボトル、その通りですね。
去年作ったマルチシートに穴をあげる道具です。強炭酸のペットボトルの底をカットしてハサミで切り込みを入れました。ジャガイモも芽が出てマルチシートがもっと盛り上がってきたら活躍します。
家庭菜園・獣害対策その2
家庭菜園・獣害対策その2 ↑after↓before昨年10月に囲み板材などリニューアルした時の様子です。その後、ペットボトル対策はしてましたが、何故かたまに糞害の痕跡がありました。対策として、既設の杭を利用して20㍉幅の細長い板材をビス留めして、ハードルが高いような錯覚を狙いました。以下、作業中のショットです。カットした材
トラッシュカバー
トラッシュカバー 塗装が大変そうだなー、と思ってた作品、やっぱり大変でした😁木目を活かした塗料を選んだ人は先に塗装でした🪣みんな黙々と歌人のように24本の短冊に向き合ってました🥸 下にキャスターが付いてるので、重いものも移動が楽です😚なので、ひとまずペットボトル入れてみました😄
今日は、カインズさんの春のベジ祭り2024に参加して来ました🤗 無料で体験出来る、種まき体験をやって来ました🤗お野菜何種類位ある中から1種類を選び、(小ねぎ、ズッキーニ、きゅうり、バジル、インゲン)だったかな〜🤣お花の種もありました🤗が今回は、うどんこ病にも強いと言う、きゅうり🥒を選びました🤭 ポッ
ミニ水仙、大きさ比較のためペットボトルの蓋を置いています。
家庭菜園・獣害対策その1
家庭菜園・獣害対策その1 ↑after↓before昨年10月に囲み板材などリニューアルした時の様子です。その後、ペットボトル対策はしてましたが、このエリアは高さの低い板材で囲んでる為、猫やハクビシンが入りやすいらしく、たまに糞害の痕跡がありました。対策として、5本の杭を10cm程引き上げて(一度抜いて打ち直し)して囲みの板
大根の葉っぱを一つやられました。 画像左下の葉っぱが無くなってました。 昨年秋に続いての獣害ですが、いくらペットボトル立てても、ほんの隙間をついてきますね。 少し対策を考えないといけせん。 さて、、
mitsukoサンこんにちは😃 暖かくなるとアブラムシも劇的に増えますね😱 アブラムシ1匹が産んだ子供のお腹にはすでに子供がいて更にまたその個体が子供を産むから倍速で増えるらしいです😭💦 油石鹸水の分量はいつも適当で量った事がないんです。 ん〜🤔目安でペットボトルのキャップ8分目?1杯?位ずつかし
ありがとうございます💕 そうなんですよ〜ペットボトルぴったりでびっくりでした😆これで水やりが安心してできます💕