ミュートした投稿です。
恐竜図鑑③ステゴサウルス
恐竜図鑑③ステゴサウルス 画伯👦第3弾ステゴサウルス スマホの予測文字変換では「ステゴサウルス」と「ステゴザウルス」の二通りが🙄💦 画伯にどちらがいいんでしょう❓と聞いたらどちらでもいいんだそう…そんな事より画伯は「体温調節」をひらがなで書いてしまった事に打ち拉がれていました🤣🤣🤣
恐竜図鑑②スピノサウルス
恐竜図鑑②スピノサウルス 恐竜図鑑シリーズ第二弾今朝は学校行く前にティラノサウルスとこちらを書いてもらいました👀✨
恐竜図鑑①ティラノサウルス
恐竜図鑑①ティラノサウルス 画伯👦に書いてもらいました🤭カイロでカイ画 我が家の🦖画伯シリーズで参加してみようと思います👀✨買ったカイロが小さかったのでだいぶ窮屈そう💦大きいの買えばよかった😅💦
⚠️虫の画像あります、苦手な方すみません。 先日の黄色い卵から孵化した虫、黒く固まっていましたよね。2〜3日はそのままでいて、大丈夫かな?🤔とアブラムシを入れながら虫眼鏡で様子を見ていました。たまにアブラムシに寄ってくものもいて、食べてるんだろうなと。写真に写して形が分かるほどになりましたよ🐞
⚠️虫の画像ありますm(_ _)m 13日に投稿した黄色の卵、孵化しました🥹 でも何だかわからない(^_^;)虫メガネで見るとイモムシ(毛虫)ではなさそう🤔テントウムシっぽい気も。早く判定できないと餌は何を与えたらいいか?!とりあえずアブラムシを探すか、食べそうな植物を入れるか、元の所に戻すか。でも
⚠️苦手な方ご注意下さい、虫の卵画像あります。 木の葉の裏に卵がついてました。黄色で小さく密集しています。検索したらテントウムシが近いようですが、蛾の幼虫は結構いるので蛾かなぁ?と思えたり。テントウムシだったら嬉しいので、容器に入れて孵化を待ってみます。 イモムシ(毛虫)が出てきたら蛾ですね。テント
⚠️カメムシ画像ありますm(__)m ネギに大きなカメムシがいました。 普段見るのは、黄緑色の洗濯物によくいるカメムシ。大きさにびっくりしました。 調べると、キマダラカメムシのようです。カメムシの中でも一番大きいものらしく、2センチほどあります。似ている虫にクサギカメムシがいるようですが、キマダラ
⚠️幼虫画像あります🙏 レモンの木🍋飼育環境作りのため、ネットを掛けても結構すり抜ける子が多いです🐛数匹いたのに減ってました。一応辺りを探すのですがいません。この子だけはこんな所に!😳(ネット外) 前蛹になってて、可愛いですよね。このままカバーして天敵に狙われないようにしました😌 いなくなった幼虫も
⚠️アゲハチョウの幼虫画像あります🙏 脱皮、4齢→5齢になったばかりの子です🐛 本当は脱いでる途中のも撮れたのですが、脱ぎたてしかなかったです😅 でも脱ぎたてほやほやです。黒い皮は脚元(?)🤣尻の方にあります。この後少しして皮は全部食べてしまいます。
⚠️幼虫画像あります。 新年度早速の幼虫ネタです🐛😆 おなじみのナミアゲハですが、数日前ちょうど4齢と5齢の子が近くにいて比較しやすいので撮ってみました。 ガラリと変わるのでいつ見ても面白いですよね。 4齢は鳥のフンに擬態、でも次はもう擬態しなくてもいいなんて😳しかし、黄緑で葉や茎にうまく紛れて見つ