ミュートした投稿です。
ササっとふりかけ収納ボックスの改造
ササっとふりかけ収納ボックスの改造 ササっとふりかけ収納ボックス を改造しました。扉の下面がボックスの底板に当たり、ここまでしか開かなかった。中のダボも、役割りを果たしてなかった。底板を取り除き、脚(青矢印の部分)を付け高さを出す事で、赤線が下面に当たらず…、こんなに開くようになった。ダボもストッパーの役割りを果たしている🤭アレンジは
テーブルシェルフ3段
テーブルシェルフ3段 WS⑫2個目のテーブルシェルフを作って来ました。今回はブラウンで。 少し歪んでますが、それも味と言い聞かせて(◜ᴗ◝ ) 前回はなんとかグリーン名前が覚えれない💦可愛い♡
ありがとうございます✨ 自分と同じ考案者がいたのですね🤔 1つ目作った時に座れるかもと思って置いたら座れるので収納ボックスにしようと思いました。 宅配ボックスをイメージしているので 宅配ボックスにしようかな まだ考え中ですね✨
きゃなさん いつも素敵なアレンジの投稿楽しみに拝見しています。楽しんでいらっしゃいますね🤗 マイストアで初めてボックスプランターを作られたお仲間から「フレーム付ミニボードはいい感じに蓋になるよ!フレーム無しのミニボードの収納にもピッタリサイズだよ」って聞いていまして 私もボックスプランターを2つ作
ありがとうございます✨ 収納ボックスにしたかったので ボックスも上下同じサイズなのでしっかり固定で重ねられました 上下すっぽり組み合わせ出来ました
そうでした。ちゃんともうひとつ作ってありましたよね😆👍 開けたらハートがいっぱいのボードがこんにちは!💕昨日の七宝模様が蓋に!持ち手はくり抜きハート、しかも重ねて収納できるなんて…アイデアが何重にも❣️きゃなさんの常に動き続けてる頭の中✨覗いてみたいなー🤣🤣🤣
床下収納変更してベンチシートと天井防音・断熱処理その後
床下収納変更してベンチシートと天井防音・断熱処理その後 天井のデットニング断熱処理後カーテンレールを取付けてカーテンを取り付けました。これで取り敢えずは大物処理は終了です。でもまだてんじょうのLEDライトの埋込予定が有りますがコチラの処理は又 天井を外さなくてはなりません😅天井を板張りにするかこのまま穴を空けるか悩み中です😩
ワイヤーフェンス付プランター
ワイヤーフェンス付プランター 3回目のワークショップに行って来ましたどうやって飾ろうかな…考え中です😆不器用ななので、いろいろご迷惑をおかけしながらのワークショップでしたが楽しかったです😊
素敵な収納ですね。部屋のインテリアにもなりますね。
加工した円卓をDIY
加工した円卓をDIY 長年、食卓テーブルとして使用していた円卓を半分にカットし、その上に木材を加工し棚や扉を取り付けました。初めての愛犬を家族に迎えるにあたり、愛犬のエサ収納ボックスとしてDIYしました。リビングの目につく所に設置している為、扉を開かないとエサ収納だと気づかない程、家の雰囲気に溶け込んでいます。