ミュートした投稿です。
アレンジアワード2022 【箱庭的工具収納】
アレンジアワード2022 【箱庭的工具収納】 アレンジアワード2022応募の為の再掲です。今年3月13日の投稿時より拡張部分アリ。又、今回が最終形なので改めて画像撮りしました。幅160cm(当初78cmで計画)、奥行52cm、高さ60cmの空間を、工具収納でアレンジしまくりました。空間の有効活用と使い勝手、が課題でした。取り組み当初(1月中旬)
ヘッドホンスタンド
ヘッドホンスタンド ネット購入してたホワイトオークの端材をバンドソーで製材するところからのスタートでした。精密性はさておき、硬い木材に有効であること、2×4材の長辺(89ミリ)でも縦挽きが可能であることがバンドソー導入の決め手でした。又この端材は、ホームセンターで売ってる端材とは違い、大きさ、角度、表面の状態、様々なの
アレンジアワード2022【スチールタップの壁面収納】
アレンジアワード2022【スチールタップの壁面収納】 物置き内で電源が必要な時の為に、スチールタップを壁面収納しました。今年3月18日作品投稿した「壁面工具収納」の白枠←の部分に収めます。ただ、物置きの壁は鉄製でビス打ちできないので、壁面に組んだ木枠をどのように利用するかが課題、そして工夫でした。電源タップは、Kumimokuの黄色のスチールタップをチ
箱庭的工具収納の拡張
箱庭的工具収納の拡張 3月13日に作品投稿した「箱庭的工具収納」のその後です。右袖を20センチほど拡張して、ブロワ、セーバーソーを納めました。セーバーソーは、3月の「創業祭SALE」でネット予約したもの。ハイコーキ10.8Vのバッテリーが、インパクトドライバー、ドリルドライバーの共用タイプだったのが決め手でした。本来は、
電動ドライバー収納オカモチ風(ウクライナ colour)
壁面工具収納
壁面工具収納 特に作りたいモノが見つからないので、この数ヶ月は、作業環境を整えることに注力してます。先日投稿の「箱庭的工具収納」と並行して壁面収納を見直してました。以前投稿した「手鋸置き場のリメイク」「ドライバー置き場見直し」も含まれます。家の事情もあり、2年程前から不用品の処分に始まり、その流れで、工具の壁面収
箱庭的工具収納
箱庭的工具収納 ウチの作業場は外なので、工具置き場は物置き内です。決して広くないので、一つ動かすと他も全部見直さないと行けなくなるほどです。そんな中、近くバンドソーとボール盤の導入を考えてて、その為に工具置き場を大幅に見直しました。作業に取り掛かったのは、今年1月中旬でした。↓スタート時は、骨組みからでした。幅78
ドライバービット収納
ドライバービット収納 工具置き場見直しに伴ってのドライバービット収納の設置です。8mmビットで2cmの深さで穴開け。今回、竹用ビットを導入しました。切れ味のキレイさは病みつきになりますね。木材は、SPFの端材を。サンダー掛け後、オールドウッドワックス(チーク)を擦り込みました。一年程前にAmazon購入のKIMOインパク
サンダー関連&接着剤置き場
サンダー関連&接着剤置き場 只今、工具置き場見直しに伴っての大移動中なんですが、使い勝手と見映えを考えると、その都度考えが変わってしまいます。取り掛かってから1ヶ月あまり、やっと左側面の配置が決まりました。ちなみにスタート時点は、こんなでした。↓上の画像の左側面まで出来ました。横からの図です。↓内訳です。上段…Boschランダ
ドライバー置き場見直し
ドライバー置き場見直し 只今、物置き内工具置き場の見直し中ですが、もう1ヶ月になります。そんな中、一部をご紹介。これまでのドライバーは、棚板に垂直に穴を開けて差し込んでるだけでした。↓これだと容積を取られ、先端にうっかりぶつかったりで、その点が改善ポイントでした。↑45度の角度の差し込みで設定し、横一列に配置しました。ドラ