キャベツ
キャベツ■育てた野菜キャベツ ■工夫ポイント栄養と水
白菜
白菜■育てた野菜白菜 ■工夫ポイントもう少し早くとらないといけなかったです。菜の花が咲いてしまいました。工夫は栄養と水です。
健康で大きくな〜れ。
健康で大きくな〜れ。■育てた野菜ブロッコリー サニーレタス ミニトマト なす■工夫ポイント小さな苗はドームにしました。
冬、霜対策してみんなで乗り切る!
冬、霜対策してみんなで乗り切る!■育てた野菜 ダイコン、ニンジン、ソラマメ、早生タマネギ、コマツナ、サニーレタス、水菜、ブロッコリー、芽キャベツ ■工夫ポイント 2月の霜よけに藁を敷いたり、不織布のトンネルをかけました。3月にも数回の降雪があり、ヒヤヒヤしながら管理をして乗り切りました。寒いけれど暖か
さやえんどうがいっぱい
さやえんどうがいっぱい■育てた野菜さやえんどう■工夫ポイント風で倒れないように、縦、横、斜めに棒を挿して、海苔網を張っています。
3年目のわけぎ
3年目のわけぎ■育てた野菜わけぎ 3年物 ■工夫ポイント昨年収穫後に掘り起こし、球根をほしました。植え付け時期までは新聞紙にくるみ、寒さ対策をした。いざ、植え付け。株分けし、土壌が硬くならないように工夫し、今ではスクスクと育ちました。早くも3回収穫しましたが、まだまだ、育ってします。
とちおとめ増産
とちおとめ増産■育てた野菜いちご とちおとめ ■工夫ポイント昨年収穫後に、次郎、三郎、四郎を大切にポットで育て、その後プランターに移動し、今のところ順調です。ま3月までは朝晩の冷え込み対策に、不織布をかけ、霜対策しました。今はたくさんの花をつけ、順調です。
リベンジにんにく
リベンジにんにく■育てた野菜にんにく ■工夫ポイント昨年、収穫時期が少し早く、思ったようにできませんでした。今回は、数も増やし、土壌も工夫しその結果スクスクとそだっています。根本が太く、期待大です。
家庭菜園
家庭菜園■育てた野菜スナップエンドウとうもろこしにんにく■工夫ポイントスナップエンドウは15cm程で越冬できるように11月頃には種まき。防寒対策に藁を敷き無事越冬し、収穫時期を迎え甘いスナップエンドウになってます。とうもろこしは虫被害を避けるため早めの収穫時期目指して2月には地温上げを開始して3月中旬以降に
ブルーベリーの花がたくさん
ブルーベリーの花がたくさん■育てた野菜ブルーベリー■工夫ポイントブルーベリーは酸性の土壌を好むので、ピートモスを土に加えています。腐葉土と油かすも肥料であげます。今年もたくさんの可愛い花が咲いてます。すずらんみたいな花ですよね🥰実が色づき出すと、鳥避けのネットをブルーベリーの木に被せてます💦鳥が食べ頃を知っていて、食べてしま