CAINZ DIY Square

なんでもトーク

その他

DIYや日常について語り合うことができる場所です。
※DIY Square(機能・サービス)・DIYポイント・ワークショップについてのご質問やお問合せは「お問合せ」 へご投稿ください。
※くらしのお困りごとについてのご質問は「みんなへ質問」 へご投稿ください。
※過去の投稿に対してのコメントによる追加のご質問や、メンションでのご質問は回答できかねます。


\現在となりのカインズさんとのコラボで、みなさんと一緒にDIYを完成させる企画を開催中!/


✨投稿キャンペーンのお知らせ✨

投稿キャンペーン開催中!
家庭菜園キャンペーン (4/1~7/31)
#カインズでDIYしてみたキャンペーン (5/1~5/31)

その他 27964件

ユーザー画像

茶色のキャビネットは、仕切り板との接合位置がズレてしまって、あけた穴を修復中です。木工パテを使いました。 乾燥させるために一晩おきます。 真っ平らなところにビスケットの入る穴を正確にあけるには、どうするべきか? いろいろ試しています~。 \(^▽^)/ 前の記事 https://diy-square.cainz.com/chats/cib45cwic4wgyh2j

茶色のキャビネットは、仕切り板との接合位置がズレてしまって、あけた穴を修復中です。木工パテを使いました。 乾燥させるために一晩おきます。 真っ平らなところにビスケットの入る穴を正確にあけるには、どうするべきか? いろいろ試しています~。 \(^▽^)/ 前の記事 https://diy-square.cainz.com/chats/cib45cwic4wgyh2j

コメント 2 11
森の小さな工房
| 2022/11/19 | その他

茶色のキャビネットは、仕切り板との接合位置がズレてしまって、あけた穴を修復中です。木工パテを使いました。 乾燥させるために一晩おきます。 真っ平らなところにビスケットの入る穴を正確にあけるには、どうするべきか? いろいろ試しています~。 \(^▽^)/ 前の記事 https://diy-square.cainz.com/chats/cib45cwic4wgyh2j

ユーザー画像
森の小さな工房
| 2022/11/19 | その他
ユーザー画像

引き出しの前板はサンディングして、2度塗り終了です。 天板等の貫通部分を塗っていたら、そこだけムラになったので一面を塗ったところ、ますます酷くなって……これはマズイ……。 ウーン (Θ_Θ;) なぜ、こうなってしまったのだろう? 塗り直し確定です。 (´;ω;`) 前の記事 https://diy-square.cainz.com/chats/cgpyfmy9mv6nn08o

引き出しの前板はサンディングして、2度塗り終了です。 天板等の貫通部分を塗っていたら、そこだけムラになったので一面を塗ったところ、ますます酷くなって……これはマズイ……。 ウーン (Θ_Θ;) なぜ、こうなってしまったのだろう? 塗り直し確定です。 (´;ω;`) 前の記事 https://diy-square.cainz.com/chats/cgpyfmy9mv6nn08o

コメント 0 11
森の小さな工房
| 2022/11/21 | その他

引き出しの前板はサンディングして、2度塗り終了です。 天板等の貫通部分を塗っていたら、そこだけムラになったので一面を塗ったところ、ますます酷くなって……これはマズイ……。 ウーン (Θ_Θ;) なぜ、こうなってしまったのだろう? 塗り直し確定です。 (´;ω;`) 前の記事 https://diy-square.cainz.com/chats/cgpyfmy9mv6nn08o

ユーザー画像
森の小さな工房
| 2022/11/21 | その他
ユーザー画像

引き出しの前板の隙間から見える部分を塗装しました。 今日はあまり進まなかったな~。 部屋の片付けをしていたので、そっちのほうでエネルギーを使い果たしてしまいました。 (´・ω・`) こんな日もあるさ~。 前の記事 https://diy-square.cainz.com/chats/4sckwzmukmtc9hrt

引き出しの前板の隙間から見える部分を塗装しました。 今日はあまり進まなかったな~。 部屋の片付けをしていたので、そっちのほうでエネルギーを使い果たしてしまいました。 (´・ω・`) こんな日もあるさ~。 前の記事 https://diy-square.cainz.com/chats/4sckwzmukmtc9hrt

コメント 0 11
森の小さな工房
| 2022/11/29 | その他

引き出しの前板の隙間から見える部分を塗装しました。 今日はあまり進まなかったな~。 部屋の片付けをしていたので、そっちのほうでエネルギーを使い果たしてしまいました。 (´・ω・`) こんな日もあるさ~。 前の記事 https://diy-square.cainz.com/chats/4sckwzmukmtc9hrt

ユーザー画像
森の小さな工房
| 2022/11/29 | その他
ユーザー画像

欠けたノミの刃を研磨したことがありましたが、切れるまでには至っていませんでした。 ようやく砥石を入手できたので、機会をみて研ごうと思っています。番手は1000番と6000番。 \(^▽^)/ スパッと切れるようになるといいんですけどね~。現在の切れ味は、紙を破るといった感じなので。 ウーン (Θ_Θ;) はるか前の記事 https://diy-square.cainz.com/chats/uvdkll8qo1ook1l8

欠けたノミの刃を研磨したことがありましたが、切れるまでには至っていませんでした。 ようやく砥石を入手できたので、機会をみて研ごうと思っています。番手は1000番と6000番。 \(^▽^)/ スパッと切れるようになるといいんですけどね~。現在の切れ味は、紙を破るといった感じなので。 ウーン (Θ_Θ;) はるか前の記事 https://diy-square.cainz.com/chats/uvdkll8qo1ook1l8

コメント 0 11
森の小さな工房
| 2022/12/02 | その他

欠けたノミの刃を研磨したことがありましたが、切れるまでには至っていませんでした。 ようやく砥石を入手できたので、機会をみて研ごうと思っています。番手は1000番と6000番。 \(^▽^)/ スパッと切れるようになるといいんですけどね~。現在の切れ味は、紙を破るといった感じなので。 ウーン (Θ_Θ;) はるか前の記事 https://diy-square.cainz.com/chats/uvdkll8qo1ook1l8

ユーザー画像
森の小さな工房
| 2022/12/02 | その他
ユーザー画像

本日の抜根。サツキ2株。 サツキは根が浅く狭いので簡単に抜けるので 1本は簡単に抜けたのですが… もう1本が奥の天水桶の下から生えていたので 根(幹?)が硬くて切断に苦労しました💦 シャベルで掘り、ノコギリで斬り、ハンマーで叩き割り、やっと抜根完了。 さて、次はどれを抜くかな?

本日の抜根。サツキ2株。 サツキは根が浅く狭いので簡単に抜けるので 1本は簡単に抜けたのですが… もう1本が奥の天水桶の下から生えていたので 根(幹?)が硬くて切断に苦労しました💦 シャベルで掘り、ノコギリで斬り、ハンマーで叩き割り、やっと抜根完了。 さて、次はどれを抜くかな?

コメント 0 11
そめ
| 2022/12/14 | その他

本日の抜根。サツキ2株。 サツキは根が浅く狭いので簡単に抜けるので 1本は簡単に抜けたのですが… もう1本が奥の天水桶の下から生えていたので 根(幹?)が硬くて切断に苦労しました💦 シャベルで掘り、ノコギリで斬り、ハンマーで叩き割り、やっと抜根完了。 さて、次はどれを抜くかな?

ユーザー画像
そめ
| 2022/12/14 | その他
ユーザー画像

「アクリル絵の具収納トランク」の蓋をロックするために何を使うか? 考えた末、パッチン錠を使うことにしました。 (^▽^)/ 少しテストを兼ねてネジを変えてみます。 トラスタッピングネジと皿ネジを使ってみたところ、皿ネジの場合、ロックを解除する際に少し引っかかりますね。 さすがにネジを換装してしまうと、すでにあいた穴へ差し込むことになって、接合力が弱くなってしまいます。以後、パッチン錠にはトラスタッピングネジを使うことにして、この作品はこのままにしておきます。 さて、絵の具を入れてロックをしたままトランクを振ってみました。すると案の定、絵の具の位置が変わっていたものが出てきました。グチャグチャにはならなくて、ホッとしました。 (´∀`*) しかし対策が必要です。トランクの向きを変えても絵の具の位置が変わらないように、スポンジか何かで押さえつけておく必要がありますね~。 (´・ω・`) それから、蓋となるベニヤ板がはみ出ている部分をトリマーの目地払いビットで削っておきました。これで辺の部分がなめらかになりました。 前の記事 https://diy-square.cainz.com/chats/nszhaabws1voereg

「アクリル絵の具収納トランク」の蓋をロックするために何を使うか? 考えた末、パッチン錠を使うことにしました。 (^▽^)/ 少しテストを兼ねてネジを変えてみます。 トラスタッピングネジと皿ネジを使ってみたところ、皿ネジの場合、ロックを解除する際に少し引っかかりますね。 さすがにネジを換装してしまうと、すでにあいた穴へ差し込むことになって、接合力が弱くなってしまいます。以後、パッチン錠にはトラスタッピングネジを使うことにして、この作品はこのままにしておきます。 さて、絵の具を入れてロックをしたままトランクを振ってみました。すると案の定、絵の具の位置が変わっていたものが出てきました。グチャグチャにはならなくて、ホッとしました。 (´∀`*) しかし対策が必要です。トランクの向きを変えても絵の具の位置が変わらないように、スポンジか何かで押さえつけておく必要がありますね~。 (´・ω・`) それから、蓋となるベニヤ板がはみ出ている部分をトリマーの目地払いビットで削っておきました。これで辺の部分がなめらかになりました。 前の記事 https://diy-square.cainz.com/chats/nszhaabws1voereg

コメント 2 11
森の小さな工房
| 2022/12/16 | その他

「アクリル絵の具収納トランク」の蓋をロックするために何を使うか? 考えた末、パッチン錠を使うことにしました。 (^▽^)/ 少しテストを兼ねてネジを変えてみます。 トラスタッピングネジと皿ネジを使ってみたところ、皿ネジの場合、ロックを解除する際に少し引っかかりますね。 さすがにネジを換装してしまうと、すでにあいた穴へ差し込むことになって、接合力が弱くなってしまいます。以後、パッチン錠にはトラスタッピングネジを使うことにして、この作品はこのままにしておきます。 さて、絵の具を入れてロックをしたままトランクを振ってみました。すると案の定、絵の具の位置が変わっていたものが出てきました。グチャグチャにはならなくて、ホッとしました。 (´∀`*) しかし対策が必要です。トランクの向きを変えても絵の具の位置が変わらないように、スポンジか何かで押さえつけておく必要がありますね~。 (´・ω・`) それから、蓋となるベニヤ板がはみ出ている部分をトリマーの目地払いビットで削っておきました。これで辺の部分がなめらかになりました。 前の記事 https://diy-square.cainz.com/chats/nszhaabws1voereg

ユーザー画像
森の小さな工房
| 2022/12/16 | その他
ユーザー画像

【冬の豆苗リボベジ😄🌱🫘♻️✨】 春夏冬と、今年になってやってみた豆苗のリボベジなんだけど🌱🫘♻️✨ 初めての春(5月)は上手くいったんだ🤩🙌✨ https://diy-square.cainz.com/chats/l6h0rxaos38v1nul https://diy-square.cainz.com/chats/qcv7zomwmxyowmyc https://diy-square.cainz.com/chats/nwqgwfvcmwnoojoa その後、夏にもやったことがあったんだけど☀️ 日に2回の水換えをしても、豆科の栄養有りまくりな性質も祟ってか😅🫘✨💦 キッチン窓辺の水耕栽培でも、臭いがする事態となり🐽❌ (小蝿も増えちゃって🪰💦) 夏場は向いてないのかなって🤔☀️♨️💦 で、秋はスキップしちゃったんだけど🍂👋 数日前から、 「冬の豆苗リボベジ❄️🌱🫘♻️✨」 を仕込んだったぁーっ😁✌️✨ 気温が低いから発育スピードは遅いけれど🌱👀⏰ 根腐れ起こさずゆっくり成長🌱✨ 大した量ではないけれど、今日は白菜・葱・豚コマ辺りで塩ダレベースのお汁を作るつもりなので🥬🐖🥘 最後に彩りで散らそうかな🤩🌱✨

【冬の豆苗リボベジ😄🌱🫘♻️✨】 春夏冬と、今年になってやってみた豆苗のリボベジなんだけど🌱🫘♻️✨ 初めての春(5月)は上手くいったんだ🤩🙌✨ https://diy-square.cainz.com/chats/l6h0rxaos38v1nul https://diy-square.cainz.com/chats/qcv7zomwmxyowmyc https://diy-square.cainz.com/chats/nwqgwfvcmwnoojoa その後、夏にもやったことがあったんだけど☀️ 日に2回の水換えをしても、豆科の栄養有りまくりな性質も祟ってか😅🫘✨💦 キッチン窓辺の水耕栽培でも、臭いがする事態となり🐽❌ (小蝿も増えちゃって🪰💦) 夏場は向いてないのかなって🤔☀️♨️💦 で、秋はスキップしちゃったんだけど🍂👋 数日前から、 「冬の豆苗リボベジ❄️🌱🫘♻️✨」 を仕込んだったぁーっ😁✌️✨ 気温が低いから発育スピードは遅いけれど🌱👀⏰ 根腐れ起こさずゆっくり成長🌱✨ 大した量ではないけれど、今日は白菜・葱・豚コマ辺りで塩ダレベースのお汁を作るつもりなので🥬🐖🥘 最後に彩りで散らそうかな🤩🌱✨

コメント 4 11
Grass艹crown
| 2022/12/18 | その他

【冬の豆苗リボベジ😄🌱🫘♻️✨】 春夏冬と、今年になってやってみた豆苗のリボベジなんだけど🌱🫘♻️✨ 初めての春(5月)は上手くいったんだ🤩🙌✨ https://diy-square.cainz.com/chats/l6h0rxaos38v1nul https://diy-square.cainz.com/chats/qcv7zomwmxyowmyc https://diy-square.cainz.com/chats/nwqgwfvcmwnoojoa その後、夏にもやったことがあったんだけど☀️ 日に2回の水換えをしても、豆科の栄養有りまくりな性質も祟ってか😅🫘✨💦 キッチン窓辺の水耕栽培でも、臭いがする事態となり🐽❌ (小蝿も増えちゃって🪰💦) 夏場は向いてないのかなって🤔☀️♨️💦 で、秋はスキップしちゃったんだけど🍂👋 数日前から、 「冬の豆苗リボベジ❄️🌱🫘♻️✨」 を仕込んだったぁーっ😁✌️✨ 気温が低いから発育スピードは遅いけれど🌱👀⏰ 根腐れ起こさずゆっくり成長🌱✨ 大した量ではないけれど、今日は白菜・葱・豚コマ辺りで塩ダレベースのお汁を作るつもりなので🥬🐖🥘 最後に彩りで散らそうかな🤩🌱✨

ユーザー画像
Grass艹crown
| 2022/12/18 | その他
ユーザー画像

「下駄箱」作り継続中。ワトコオイルをしつこく拭っています。思い切りこすると色移りするんですけど、きりがないので油性ニスを塗布しました。 ワトコを塗ったハケは筆洗い液で洗浄。使い回しが出来るので、「ワトコの筆洗い専用」として残しておきましょう。 さあ、接合です。板が反らないように、直角を確認しつつネジを打ち込んでいきます。このところ晴れが続いているので、大助かりですね~。 \(^▽^)/ 前の記事 https://diy-square.cainz.com/chats/xakfklojx7d2tmda

「下駄箱」作り継続中。ワトコオイルをしつこく拭っています。思い切りこすると色移りするんですけど、きりがないので油性ニスを塗布しました。 ワトコを塗ったハケは筆洗い液で洗浄。使い回しが出来るので、「ワトコの筆洗い専用」として残しておきましょう。 さあ、接合です。板が反らないように、直角を確認しつつネジを打ち込んでいきます。このところ晴れが続いているので、大助かりですね~。 \(^▽^)/ 前の記事 https://diy-square.cainz.com/chats/xakfklojx7d2tmda

コメント 0 11
森の小さな工房
| 2022/12/31 | その他

「下駄箱」作り継続中。ワトコオイルをしつこく拭っています。思い切りこすると色移りするんですけど、きりがないので油性ニスを塗布しました。 ワトコを塗ったハケは筆洗い液で洗浄。使い回しが出来るので、「ワトコの筆洗い専用」として残しておきましょう。 さあ、接合です。板が反らないように、直角を確認しつつネジを打ち込んでいきます。このところ晴れが続いているので、大助かりですね~。 \(^▽^)/ 前の記事 https://diy-square.cainz.com/chats/xakfklojx7d2tmda

ユーザー画像
森の小さな工房
| 2022/12/31 | その他
ユーザー画像

「本箱」の「扉」を作成中です。 端材の中から長さに足るものを見つけ出して、均等分割。縦挽きしました。 端材だけあって、モロに日焼けしていますね~。 色を塗れば分からなくなるかな? (´・ω・`)? 扉の中央の鏡板は同じ色にしていきます。 マホガニー色が紫っぽくて、なかなか気に入っています~。 \(^▽^)/ 前の記事 https://diy-square.cainz.com/chats/z0kpauc8bj5sv3po

「本箱」の「扉」を作成中です。 端材の中から長さに足るものを見つけ出して、均等分割。縦挽きしました。 端材だけあって、モロに日焼けしていますね~。 色を塗れば分からなくなるかな? (´・ω・`)? 扉の中央の鏡板は同じ色にしていきます。 マホガニー色が紫っぽくて、なかなか気に入っています~。 \(^▽^)/ 前の記事 https://diy-square.cainz.com/chats/z0kpauc8bj5sv3po

コメント 2 11
森の小さな工房
| 2023/01/12 | その他

「本箱」の「扉」を作成中です。 端材の中から長さに足るものを見つけ出して、均等分割。縦挽きしました。 端材だけあって、モロに日焼けしていますね~。 色を塗れば分からなくなるかな? (´・ω・`)? 扉の中央の鏡板は同じ色にしていきます。 マホガニー色が紫っぽくて、なかなか気に入っています~。 \(^▽^)/ 前の記事 https://diy-square.cainz.com/chats/z0kpauc8bj5sv3po

ユーザー画像
森の小さな工房
| 2023/01/12 | その他
ユーザー画像

撮影用小物入れの板にニスを塗って乾燥中。 箱物3つ分はパーツが多いですね~。 乾いたら、組み立てに入れます~。 \(^▽^)/ 前の記事 https://diy-square.cainz.com/chats/s9faxx9ffvmget1c

撮影用小物入れの板にニスを塗って乾燥中。 箱物3つ分はパーツが多いですね~。 乾いたら、組み立てに入れます~。 \(^▽^)/ 前の記事 https://diy-square.cainz.com/chats/s9faxx9ffvmget1c

コメント 0 11
森の小さな工房
| 2023/02/01 | その他

撮影用小物入れの板にニスを塗って乾燥中。 箱物3つ分はパーツが多いですね~。 乾いたら、組み立てに入れます~。 \(^▽^)/ 前の記事 https://diy-square.cainz.com/chats/s9faxx9ffvmget1c

ユーザー画像
森の小さな工房
| 2023/02/01 | その他
ユーザー画像

「撮影用小物入れ」に三脚がすっぽり入ったので、大きさに問題なしです。 パーツキャビネットを作ろうとして数回失敗したときに、三脚を入れられないかな~と試したものの、ギリギリ過ぎて実用性なしと判断したてことがあります。 今度は大丈夫。 扉を構成するパーツを作っていきます~。 まずは1度塗りから。 \(^▽^)/ 前の記事 https://diy-square.cainz.com/chats/wiuy7wrxd6tvs203

「撮影用小物入れ」に三脚がすっぽり入ったので、大きさに問題なしです。 パーツキャビネットを作ろうとして数回失敗したときに、三脚を入れられないかな~と試したものの、ギリギリ過ぎて実用性なしと判断したてことがあります。 今度は大丈夫。 扉を構成するパーツを作っていきます~。 まずは1度塗りから。 \(^▽^)/ 前の記事 https://diy-square.cainz.com/chats/wiuy7wrxd6tvs203

コメント 2 11
森の小さな工房
| 2023/02/03 | その他

「撮影用小物入れ」に三脚がすっぽり入ったので、大きさに問題なしです。 パーツキャビネットを作ろうとして数回失敗したときに、三脚を入れられないかな~と試したものの、ギリギリ過ぎて実用性なしと判断したてことがあります。 今度は大丈夫。 扉を構成するパーツを作っていきます~。 まずは1度塗りから。 \(^▽^)/ 前の記事 https://diy-square.cainz.com/chats/wiuy7wrxd6tvs203

ユーザー画像
森の小さな工房
| 2023/02/03 | その他
ユーザー画像

撮影用小物入れの背板を接合して、一番下の引き出しは敷居すべりの上を滑らせます。 敷居すべりも、ずいぶん使ってきました。 (´∀`*) 他の引き出しは、擦り桟の上を滑らせましょう。 2箱分、先に作っておきます。 側板に擦り桟を取り付けるときにミニの水平器が役立ちました。 傾いていると、引き出しがガタガタするので水平の確保は必須です。 あとは前板だな~。 (´・ω・`) 前の記事 https://diy-square.cainz.com/chats/vrwj7gr65abpwxr4

撮影用小物入れの背板を接合して、一番下の引き出しは敷居すべりの上を滑らせます。 敷居すべりも、ずいぶん使ってきました。 (´∀`*) 他の引き出しは、擦り桟の上を滑らせましょう。 2箱分、先に作っておきます。 側板に擦り桟を取り付けるときにミニの水平器が役立ちました。 傾いていると、引き出しがガタガタするので水平の確保は必須です。 あとは前板だな~。 (´・ω・`) 前の記事 https://diy-square.cainz.com/chats/vrwj7gr65abpwxr4

コメント 0 11
森の小さな工房
| 2023/02/10 | その他

撮影用小物入れの背板を接合して、一番下の引き出しは敷居すべりの上を滑らせます。 敷居すべりも、ずいぶん使ってきました。 (´∀`*) 他の引き出しは、擦り桟の上を滑らせましょう。 2箱分、先に作っておきます。 側板に擦り桟を取り付けるときにミニの水平器が役立ちました。 傾いていると、引き出しがガタガタするので水平の確保は必須です。 あとは前板だな~。 (´・ω・`) 前の記事 https://diy-square.cainz.com/chats/vrwj7gr65abpwxr4

ユーザー画像
森の小さな工房
| 2023/02/10 | その他
ユーザー画像

建売で家を買い6年、壁紙が所々ハゲハゲになり、上から塗れる漆喰を塗りました。 それから4年、色がくすんできたのですが、この後はどうしたらいいのでしょう? この上からまた漆喰を塗るか、一度壁紙ごと剥がして、壁紙をDIYで貼ってみるか… ご意見お聞かせください。

建売で家を買い6年、壁紙が所々ハゲハゲになり、上から塗れる漆喰を塗りました。 それから4年、色がくすんできたのですが、この後はどうしたらいいのでしょう? この上からまた漆喰を塗るか、一度壁紙ごと剥がして、壁紙をDIYで貼ってみるか… ご意見お聞かせください。

コメント 0 11
はむ
| 2023/02/18 | その他

建売で家を買い6年、壁紙が所々ハゲハゲになり、上から塗れる漆喰を塗りました。 それから4年、色がくすんできたのですが、この後はどうしたらいいのでしょう? この上からまた漆喰を塗るか、一度壁紙ごと剥がして、壁紙をDIYで貼ってみるか… ご意見お聞かせください。

ユーザー画像
はむ
| 2023/02/18 | その他
ユーザー画像

最初に咲き始めた梅は満開に近づいてきています。😊

最初に咲き始めた梅は満開に近づいてきています。😊

コメント 1 11
りんたろう
| 2023/02/23 | その他

最初に咲き始めた梅は満開に近づいてきています。😊

ユーザー画像
りんたろう
| 2023/02/23 | その他
ユーザー画像

昇降機構を実装中です。 箱の中に箱を作って3方をスライドレールを挟んで接合します。 左側、2×4の切れ端に18ミリで穴をあけて、10ミリの六角ナットを押し込むことに成功しました。 なんだか久しぶりにDIYらしいDIYをしました~。 \(^▽^)/

昇降機構を実装中です。 箱の中に箱を作って3方をスライドレールを挟んで接合します。 左側、2×4の切れ端に18ミリで穴をあけて、10ミリの六角ナットを押し込むことに成功しました。 なんだか久しぶりにDIYらしいDIYをしました~。 \(^▽^)/

コメント 0 11
森の小さな工房
| 2023/03/01 | その他

昇降機構を実装中です。 箱の中に箱を作って3方をスライドレールを挟んで接合します。 左側、2×4の切れ端に18ミリで穴をあけて、10ミリの六角ナットを押し込むことに成功しました。 なんだか久しぶりにDIYらしいDIYをしました~。 \(^▽^)/

ユーザー画像
森の小さな工房
| 2023/03/01 | その他
ユーザー画像

アルミアングルを切断して、フェンスにするつもりです。 発泡スチロールを当てながら切れば、まっすぐに切れるはず。 角材を取り付けて、スチロールカッター本体をサンドイッチ。 前後からノブスターで回して固定すれば(鬼目ナット+六角ボルト)、フェンスが動かなくな……らない? ネジを打ち込んだところにヒビが~! (ll゚Д゚) それにグリグリ回していると、本体と角材のあいだに隙間ができて拡大していきます。こりゃダメだ。凡ミス! ( ゚д゚)ハッ! 本体をネジ接合しているので、トリマーを使おうとすると、ネジと干渉が起きるので使えない……。 別の手段を考えねば……。 ウーン (Θ_Θ;)

アルミアングルを切断して、フェンスにするつもりです。 発泡スチロールを当てながら切れば、まっすぐに切れるはず。 角材を取り付けて、スチロールカッター本体をサンドイッチ。 前後からノブスターで回して固定すれば(鬼目ナット+六角ボルト)、フェンスが動かなくな……らない? ネジを打ち込んだところにヒビが~! (ll゚Д゚) それにグリグリ回していると、本体と角材のあいだに隙間ができて拡大していきます。こりゃダメだ。凡ミス! ( ゚д゚)ハッ! 本体をネジ接合しているので、トリマーを使おうとすると、ネジと干渉が起きるので使えない……。 別の手段を考えねば……。 ウーン (Θ_Θ;)

コメント 0 11
森の小さな工房
| 2023/03/02 | その他

アルミアングルを切断して、フェンスにするつもりです。 発泡スチロールを当てながら切れば、まっすぐに切れるはず。 角材を取り付けて、スチロールカッター本体をサンドイッチ。 前後からノブスターで回して固定すれば(鬼目ナット+六角ボルト)、フェンスが動かなくな……らない? ネジを打ち込んだところにヒビが~! (ll゚Д゚) それにグリグリ回していると、本体と角材のあいだに隙間ができて拡大していきます。こりゃダメだ。凡ミス! ( ゚д゚)ハッ! 本体をネジ接合しているので、トリマーを使おうとすると、ネジと干渉が起きるので使えない……。 別の手段を考えねば……。 ウーン (Θ_Θ;)

ユーザー画像
森の小さな工房
| 2023/03/02 | その他
ユーザー画像

金属を削ったり穴をあけたりするときは、ビットに切削油を塗るわけですが、保管するときは桐油がいいそうな? (´・ω・`)? その容器なんですが……ビットの先端だけというわけにはいかないので、糊の入っているものを使おうかな~。 アラビックヤマト糊はよく使うので、先端のキャップが破れることがあり、予備をストックしています。この容器に桐油を入れて保管しようかな~と思うものの、肝心の桐油を持っていませんでした。 ( ゚д゚)ハッ!

金属を削ったり穴をあけたりするときは、ビットに切削油を塗るわけですが、保管するときは桐油がいいそうな? (´・ω・`)? その容器なんですが……ビットの先端だけというわけにはいかないので、糊の入っているものを使おうかな~。 アラビックヤマト糊はよく使うので、先端のキャップが破れることがあり、予備をストックしています。この容器に桐油を入れて保管しようかな~と思うものの、肝心の桐油を持っていませんでした。 ( ゚д゚)ハッ!

コメント 0 11
森の小さな工房
| 2023/03/06 | その他

金属を削ったり穴をあけたりするときは、ビットに切削油を塗るわけですが、保管するときは桐油がいいそうな? (´・ω・`)? その容器なんですが……ビットの先端だけというわけにはいかないので、糊の入っているものを使おうかな~。 アラビックヤマト糊はよく使うので、先端のキャップが破れることがあり、予備をストックしています。この容器に桐油を入れて保管しようかな~と思うものの、肝心の桐油を持っていませんでした。 ( ゚д゚)ハッ!

ユーザー画像
森の小さな工房
| 2023/03/06 | その他
ユーザー画像

天候がよかったので、外で着色。 2度塗り中。 ドアを作るのをすっかり忘れていたので作らねばっ! (^▽^)/ 前の記事 https://diy-square.cainz.com/chats/xhinbfdhtpijxt1p

天候がよかったので、外で着色。 2度塗り中。 ドアを作るのをすっかり忘れていたので作らねばっ! (^▽^)/ 前の記事 https://diy-square.cainz.com/chats/xhinbfdhtpijxt1p

コメント 0 11
森の小さな工房
| 2023/03/19 | その他

天候がよかったので、外で着色。 2度塗り中。 ドアを作るのをすっかり忘れていたので作らねばっ! (^▽^)/ 前の記事 https://diy-square.cainz.com/chats/xhinbfdhtpijxt1p

ユーザー画像
森の小さな工房
| 2023/03/19 | その他
ユーザー画像

楕円対応のサークルカット治具、早速ですが改良していきます。描いて切って削る作業を楕円の中心(2点ある?)を固定したままできるようにしていきます。 要するに、墨付け(ペン)、ジグソー、トリマーに対応できるひとつの治具を作っていきます。 今日の朝から開発を進めたのですが、「これでは、幅が狭すぎて先日作ったものと連結が難しいな」と思い至り、すぐに中止。もっと幅の広い端材を発掘してきました。 というわけで、うまくいきそうなので、次回はテストをしてみたいですね~。さすがにトリマーを夜には使えませんので。 \(^▽^)/ 前の記事(作品投稿カテゴリ) https://diy-square.cainz.com/announcements/2zqk3tmrqhcfn8dq

楕円対応のサークルカット治具、早速ですが改良していきます。描いて切って削る作業を楕円の中心(2点ある?)を固定したままできるようにしていきます。 要するに、墨付け(ペン)、ジグソー、トリマーに対応できるひとつの治具を作っていきます。 今日の朝から開発を進めたのですが、「これでは、幅が狭すぎて先日作ったものと連結が難しいな」と思い至り、すぐに中止。もっと幅の広い端材を発掘してきました。 というわけで、うまくいきそうなので、次回はテストをしてみたいですね~。さすがにトリマーを夜には使えませんので。 \(^▽^)/ 前の記事(作品投稿カテゴリ) https://diy-square.cainz.com/announcements/2zqk3tmrqhcfn8dq

コメント 2 11
森の小さな工房
| 2023/03/26 | その他

楕円対応のサークルカット治具、早速ですが改良していきます。描いて切って削る作業を楕円の中心(2点ある?)を固定したままできるようにしていきます。 要するに、墨付け(ペン)、ジグソー、トリマーに対応できるひとつの治具を作っていきます。 今日の朝から開発を進めたのですが、「これでは、幅が狭すぎて先日作ったものと連結が難しいな」と思い至り、すぐに中止。もっと幅の広い端材を発掘してきました。 というわけで、うまくいきそうなので、次回はテストをしてみたいですね~。さすがにトリマーを夜には使えませんので。 \(^▽^)/ 前の記事(作品投稿カテゴリ) https://diy-square.cainz.com/announcements/2zqk3tmrqhcfn8dq

ユーザー画像
森の小さな工房
| 2023/03/26 | その他
ユーザー画像

これから、ワークショップ午後からに参加します。

これから、ワークショップ午後からに参加します。

コメント 0 11
cream Soda. megu883
| 2023/05/01 | その他

これから、ワークショップ午後からに参加します。

ユーザー画像
cream Soda. megu883
| 2023/05/01 | その他
ユーザー画像

これから、ワークショップ午後からです。 雨もやんで良かったです。

これから、ワークショップ午後からです。 雨もやんで良かったです。

コメント 0 11
cream Soda. megu883
| 2023/05/08 | その他

これから、ワークショップ午後からです。 雨もやんで良かったです。

ユーザー画像
cream Soda. megu883
| 2023/05/08 | その他
ユーザー画像

今日はワークショップの日です。そんな日に限って寝坊💤😭💤しました。😢⤵️⤵️

今日はワークショップの日です。そんな日に限って寝坊💤😭💤しました。😢⤵️⤵️

コメント 0 11
cream Soda. megu883
| 2023/06/01 | その他

今日はワークショップの日です。そんな日に限って寝坊💤😭💤しました。😢⤵️⤵️

ユーザー画像
cream Soda. megu883
| 2023/06/01 | その他
ユーザー画像

のこぎりでカットします。

のこぎりでカットします。

コメント 0 11
cream Soda. megu883
| 2023/06/04 | その他

のこぎりでカットします。

ユーザー画像
cream Soda. megu883
| 2023/06/04 | その他
ユーザー画像

脱衣所の上の方の空間が空いているので、洗剤などのストックする棚を取り付けたいのですが、台に乗って取るのは面倒なので、昇降式の棚なんてあるのでしょうか? やはり取手のついている入れ物を使うしかないのでしょうか? 取手のついている入れ物も2段にしてしまうとやはり天井近くのは取れないので、台を使うようになってしまいます。 良い案がありましたら教えてください

脱衣所の上の方の空間が空いているので、洗剤などのストックする棚を取り付けたいのですが、台に乗って取るのは面倒なので、昇降式の棚なんてあるのでしょうか? やはり取手のついている入れ物を使うしかないのでしょうか? 取手のついている入れ物も2段にしてしまうとやはり天井近くのは取れないので、台を使うようになってしまいます。 良い案がありましたら教えてください

コメント 1 11
つみれ
| 2023/07/02 | その他

脱衣所の上の方の空間が空いているので、洗剤などのストックする棚を取り付けたいのですが、台に乗って取るのは面倒なので、昇降式の棚なんてあるのでしょうか? やはり取手のついている入れ物を使うしかないのでしょうか? 取手のついている入れ物も2段にしてしまうとやはり天井近くのは取れないので、台を使うようになってしまいます。 良い案がありましたら教えてください

ユーザー画像
つみれ
| 2023/07/02 | その他
ユーザー画像

ビデオ見るのがはかどらない! 沢山録画し過ぎて、録画の容量とのたたかい

ビデオ見るのがはかどらない! 沢山録画し過ぎて、録画の容量とのたたかい

コメント 5 11
mayumayu
| 2023/07/19 | その他

ビデオ見るのがはかどらない! 沢山録画し過ぎて、録画の容量とのたたかい

ユーザー画像
mayumayu
| 2023/07/19 | その他
  • 24976-25000件 / 全27964件