今日は電気工事士第二種の実技試験で仙台に行って来ました!
帰りの電車の中でこの投稿を書いてます。
この資格は、仕事で使う事は多分無いかと思いますが自宅の電気配線とかをイジるにはこの資格が必要なのであります。
今年の5月に筆記試験があり、それを合格した人だけこの実技試験を受ける事が出来ます。
試験費用は、約10,000円!それに工具代とかで➕30,000円、実技の勉強する電線ケーブルやコンセントとかスイッチの勉強機材代で20,000円、沢山の諭吉さんとお別れしました😂😂😂
50代、ど素人が無謀な挑戦をしてみました。笑
筆記試験も中々のハードルで珍紛漢紛!
過去の問題を何度も問いて猛勉強!
筆記試験は、その甲斐あってかクリア出来まして、本日はその電気工事士2種の実技試験でした。
結果は作品の完成を複数の試験官が見て判断するそうですが、なんとか頑張って参りました。
結果はコレからになりますが、合格出来たらライセンスを首に下げながら正々堂々と家の電気配線もDIY出来そうです(^_^)v
コンセントを増やしたり、ダウンライトを付けて見たり、後なんだろなー
ん?今書いてて気が付きましたがこの程度の工事なら今回の費用でお釣りが来るんじゃ無いかな???
ま、何は兎も角、本日無事試験を受けて参りましたーいやー明日から勉強しなくて良いかと思うとめっちゃ嬉しい😃😃😃
木工のDIYにも時間が使えるしね。
さーて、次は何を受験しよーかなぁー
いやいや、もう、いいわー😛😛
帰りに自分のご褒美に牛タン食べて帰りました。
今日は電気工事士第二種の実技試験で仙台に行って来ました!
帰りの電車の中でこの投稿を書いてます。
この資格は、仕事で使う事は多分無いかと思いますが自宅の電気配線とかをイジるにはこの資格が必要なのであります。
今年の5月に筆記試験があり、それを合格した人だけこの実技試験を受ける事が出来ます。
試験費用は、約10,000円!それに工具代とかで➕30,000円、実技の勉強する電線ケーブルやコンセントとかスイッチの勉強機材代で20,000円、沢山の諭吉さんとお別れしました😂😂😂
50代、ど素人が無謀な挑戦をしてみました。笑
筆記試験も中々のハードルで珍紛漢紛!
過去の問題を何度も問いて猛勉強!
筆記試験は、その甲斐あってかクリア出来まして、本日はその電気工事士2種の実技試験でした。
結果は作品の完成を複数の試験官が見て判断するそうですが、なんとか頑張って参りました。
結果はコレからになりますが、合格出来たらライセンスを首に下げながら正々堂々と家の電気配線もDIY出来そうです(^_^)v
コンセントを増やしたり、ダウンライトを付けて見たり、後なんだろなー
ん?今書いてて気が付きましたがこの程度の工事なら今回の費用でお釣りが来るんじゃ無いかな???
ま、何は兎も角、本日無事試験を受けて参りましたーいやー明日から勉強しなくて良いかと思うとめっちゃ嬉しい😃😃😃
木工のDIYにも時間が使えるしね。
さーて、次は何を受験しよーかなぁー
いやいや、もう、いいわー😛😛
帰りに自分のご褒美に牛タン食べて帰りました。
12
23
マサミホ
|
2024/07/20
|
その他