【四角いお菓子の缶の蓋に外側から蝶番を着けたいのですがっ🤔🗃️🦋⁉️💦】
蓋のある形状のお菓子の缶🗃️✨
蓋側に深さがあり、パカっと開く蓋と箱が外れる場合についてお伺い致します🙇♀️🙏✨
(色々画像貼っておりますので、先に見て貰ってからの方が伝わり易いなぁ〜😂🙏📸✨)
【現在考えている方法と条件】
・外側の一辺から2つの蝶番を取り付け、開閉可能にしたい
こーゆー形状ですと、蓋と箱が重なり合う部分がある為、閉めた状態で蝶番上側のビス穴を空けるのに、箱側にも蝶番を取り付ける為のビス穴貫通させて固定しちゃうと、開閉の動きが出来なくなりますよねぃ😂🗃️⤴️⤵️🆖💦
(蝶番を付ける辺の両端の角の深さ分、切り込み入れれば動くと思うのですが、今回はその施工は無しの前提で考えております😂💦
バリ取りとか大変なので😂💦)
取り付ける際、上側になるビス穴は蓋だけに空けての固定になるかと思います🤔🕳️💭
となると閉めた時、蓋と箱の隙間が無いので、固定に使う金具に厚みが出てしまう為、ボルトは使えないと😂🔩🆖💦
そこで、カシメや割りピンで極力裏側に厚みが出ない様にしたらどうかと考えたのですが、他にも何か厚み干渉を生じさせない固定出来る資材で良い案が有ればお伺いしたいのです🙇♀️🙏💡🎓✨
木工では面(ツラ)同士に蝶番を付けるのは、干渉せず開閉可能な施行が出来るのは取り付け方が異なる場面で幾つか経験が有るので理解してるつもりなのですが🫡✨
「本体と蓋で重なり合う部分」
が有る様な場合でも開閉可能にさせられる方法に、現在試行錯誤しております😂🧠💥‼️💨💦
「教えてキャプテン❗️」
カテ選びましたが、みなさんの中でも知っている方やアイデアが有りましたら、是非教えて下さい🙇♀️🙏🎓✨
あ、square算数教室の講師陣召喚させて頂いちったお三方は物理も得意かしらってぇ〜😍🙇♀️🙏🫶🧮✨
(ゴリラにロックオンされちまっとる、なおちゃん・マサミホさん・ぬこねこさんゴメンやでぇ〜😂🙏🧮💪✨)
ご興味のある方はセルフコメで画像増やしておりますので、最下層まで辿ってみて下しぁ〜😂🙏📸⬇️✨
うん、久し振りのヨックモック旨ンめぇ〜😍🙌🍪🏆‼️💨✨
【追記】
3枚目画像の開閉した時の断面図、蝶番の場所間違えて描いてるので、セルフコメで後から正しいの載せますねぃ😂🙏💦
【四角いお菓子の缶の蓋に外側から蝶番を着けたいのですがっ🤔🗃️🦋⁉️💦】
蓋のある形状のお菓子の缶🗃️✨
蓋側に深さがあり、パカっと開く蓋と箱が外れる場合についてお伺い致します🙇♀️🙏✨
(色々画像貼っておりますので、先に見て貰ってからの方が伝わり易いなぁ〜😂🙏📸✨)
【現在考えている方法と条件】
・外側の一辺から2つの蝶番を取り付け、開閉可能にしたい
こーゆー形状ですと、蓋と箱が重なり合う部分がある為、閉めた状態で蝶番上側のビス穴を空けるのに、箱側にも蝶番を取り付ける為のビス穴貫通させて固定しちゃうと、開閉の動きが出来なくなりますよねぃ😂🗃️⤴️⤵️🆖💦
(蝶番を付ける辺の両端の角の深さ分、切り込み入れれば動くと思うのですが、今回はその施工は無しの前提で考えております😂💦
バリ取りとか大変なので😂💦)
取り付ける際、上側になるビス穴は蓋だけに空けての固定になるかと思います🤔🕳️💭
となると閉めた時、蓋と箱の隙間が無いので、固定に使う金具に厚みが出てしまう為、ボルトは使えないと😂🔩🆖💦
そこで、カシメや割りピンで極力裏側に厚みが出ない様にしたらどうかと考えたのですが、他にも何か厚み干渉を生じさせない固定出来る資材で良い案が有ればお伺いしたいのです🙇♀️🙏💡🎓✨
木工では面(ツラ)同士に蝶番を付けるのは、干渉せず開閉可能な施行が出来るのは取り付け方が異なる場面で幾つか経験が有るので理解してるつもりなのですが🫡✨
「本体と蓋で重なり合う部分」
が有る様な場合でも開閉可能にさせられる方法に、現在試行錯誤しております😂🧠💥‼️💨💦
「教えてキャプテン❗️」
カテ選びましたが、みなさんの中でも知っている方やアイデアが有りましたら、是非教えて下さい🙇♀️🙏🎓✨
あ、square算数教室の講師陣召喚させて頂いちったお三方は物理も得意かしらってぇ〜😍🙇♀️🙏🫶🧮✨
(ゴリラにロックオンされちまっとる、なおちゃん・マサミホさん・ぬこねこさんゴメンやでぇ〜😂🙏🧮💪✨)
ご興味のある方はセルフコメで画像増やしておりますので、最下層まで辿ってみて下しぁ〜😂🙏📸⬇️✨
うん、久し振りのヨックモック旨ンめぇ〜😍🙌🍪🏆‼️💨✨
【追記】
3枚目画像の開閉した時の断面図、蝶番の場所間違えて描いてるので、セルフコメで後から正しいの載せますねぃ😂🙏💦
42
28
Grass艹crown
|
03/12
|
その他