CAINZ DIY Square

家庭菜園キャンペーン2025

mar
2025/04/12 14:21

家庭菜園

■育てた野菜

スナップエンドウ

とうもろこし

にんにく

■工夫ポイント

スナップエンドウは15cm程で越冬できるように11月頃には種まき。防寒対策に藁を敷き

無事越冬し、収穫時期を迎え甘いスナップエンドウになってます。

とうもろこしは虫被害を避けるため

早めの収穫時期目指して

2月には地温上げを開始して3月中旬以降に種まき。不織布ベタがけ保温維持して発芽後は不織布をトンネル仕様に

にんにくは…加水ならないよう

雨水頼りのみ!ここからサビ病が発生しないように観察、雑草取りを行うのみ!

ここから大きくなる時期なので

収穫まであと少し放置栽培です笑

コメントする
5 件の返信 (新着順)
にこ
2025/04/13 23:42

この季節がやってきましたね🫛
美味しいですよね😋


mar
2025/04/14 07:03

楽しい季節に入ってきました!

toshi
2025/04/13 11:08

しっかりとお世話してるのですね。参考になります☺️


mar
2025/04/13 11:22

toshiさん
スタート前の準備
とうもろこしは計画して進めましたが
発芽後は水やりも雨任せ
途中追肥する位
基本自然任せの手抜きです(*´艸`)

toshi
2025/04/13 11:23

marさん、返信ありがとうございます。タイミングを心得てるからですよ。とうもろこし育ててみたいですね

mar
2025/04/13 13:09

コメントありがとうございます!
とうもろこし、暑さにも強いので
育て易いですよ!
あとは追肥と人工授粉と収穫時期のタイミングです!

鳥に先越されるか
私が先に採れるか…
防鳥ネットとか
付けるの面倒って理由なんですけどね

toshi
2025/04/13 13:21

虫に食われたりもしますよね

mar
2025/04/13 17:04

🐛💦しますよ
早めの収穫目指して種まき時期も決めていて、雄花に虫が寄って来るらしいので
人工授粉終わったら雄花をカットしてます。茎の所に入ってそうな跡があれば
実に到達しないよう茎も切っちゃいます😅 なのでそこまで虫被害にあったことないです!
カラスに先越される事は毎度ありましたけど、美味しくできたんだなぁと思って
お食べ~って笑

toshi
2025/04/13 17:07

トウモロコシも人工授粉すらるんですね

toshi
2025/04/13 17:10

自分は来週天気が良くなるので枝豆とトウモロコシ、カボチャの種を蒔こうと思ってます。昨日ポットに土を入れてあるのであとは蒔くだけです。

mar
2025/04/13 17:10

自然でも大丈夫と思うんですが
実が歯抜け~になったら嫌だなぁと思って😅

mar
2025/04/13 17:12

良いですね!!
楽しみですね!!
私も来週辺り?小玉スイカ植えようと思ってます🍉

toshi
2025/04/13 17:13

そうなんですね。勉強になりました。ありがとうございます😊

toshi
2025/04/13 17:15

今年も気温が低いのも今日で終わりなんでしょうね。来週は28度の予報も出てますね☺️

べるん
2025/04/13 08:32

どちらのお野菜の成育も見事ですね😍
スナップエンドウも美味しそうなお色をしていますね🎶


mar
2025/04/13 09:44

べるんさん
ありがとうございます
それぞれ無事発芽してくれたことに
ε-(´∀`*)ホッ🌱としてます

にんにくは去年収穫した物を植えました(*´艸`)

なお
2025/04/13 03:46

国産のニンニク高いですから、収穫できるの羨ましいです(^^)


mar
2025/04/13 06:22

なおさん
にんにくは収穫するまで
どんな育ち方してるか分からないので
ドキドキワクワクです!

チコリ
2025/04/13 00:59

採れたてのスナップエンドウ美味しそうですね♪
とうもろこしもニンニクも、沢山収穫出来そうですね😁


mar
2025/04/13 06:21

チコリさん
採れたては本当に美味しいですし
収穫までの過程が本当に楽しいです!