CAINZ DIY Square

作品投稿

ソラ5551
2023/08/23 09:32

アレンジアワード2023 【上がり框用手摺り】

お試し期間中に借りてたレンタル品です。

昨年末から年始にかけて作成したモノで、アレンジアワード参加の為の再掲です。

約3ヶ月の長期入院を終えて年末前に退院した母、入院先の理学療法士さんの助言から、玄関に手摺りを設置したほうが良いだろうという事で、介護ショップさんからレンタル品を設置いただきました。ちょうど年末年始を跨ぐので、一月第一週までお試し期間で良いとの事で、自分で作れるなら作ってしまえ!精神で取り掛かりました。

一番苦心したのは、重さをどうやって稼ぐか、でした。レンタル品はとにかく重いです。20kg近くはありそうでしたが、踏み台の下や手摺りの下部にコンクリ入りの木箱を忍ばせる事でほぼ解決しました。

失敗出来なくて、期限内に作り上げないといけないDIYとして取り組んで、ちょっとだけ自信が付いた作品でもありました。

レンタル品をお返しした時、介護ショップの方が「自分で作るって方結構いますけど、コレだけ精度の高いのは見た事がない。」と仰っていただいたのも嬉しい出来事でした。

----------

以下、製作工程です。非常に長いので、ご興味ありましたらご覧下さい。

①「製材の日、パクリ準備」(リンク→ https://diy-square.cainz.com/announcements/zghw2czjencintmv )

②「元旦DIYは、コンクリ練って木箱に流し込みます。」(リンク→ https://diy-square.cainz.com/announcements/qxqs3lotkgz0bkx4 )

③「待つのもDIY」(リンク→ https://diy-square.cainz.com/announcements/nx6bhddak4tnatvg )

④「年末のDIY風景。(上がり框用手摺り、パクリに向けて)」(リンク→ https://diy-square.cainz.com/announcements/cduwuepkvxbwdkl5 )

⑤「塗装の日」(リンク→ https://diy-square.cainz.com/announcements/reba5d409p7t2jcd )

⑥「上がり框用手摺り」(リンク→ https://diy-square.cainz.com/announcements/fyz7yd6oohvb0rqb )

コメントする
5 件の返信 (新着順)
Grass艹crown
2023/08/24 05:09

「見た目が似てれば良い」
作品では無いんですね👀❗️

実際の生活の中での強度の問題、手摺の角度、上り框との段差に置いた台の高さ、そう言った面まで配慮して作らなければ現実の日常使いに耐えなくなってしまう🤔💭

レンタルされたものが20kgもある様には画像を見ても把握出来ないけれど、説明して貰えるから見ている側も理解出来る部分でありそれこそが重要なのだと教えて貰えました🎓✨

細部にまで拘った模倣、素晴らしいアレンジですね🙇‍♀️✨


ソラ5551
2023/08/24 13:41

ご興味もっていただいたようで、m(_ _)m
レンタルすれば月500円程度で用が足りるんですが、それでヨシとするかってとこでした。又、モノを与えれば、それで済むだろう、って考えにもなれませんでした。レンタル品の佇まいが介護介護してしまう印象で、それがイヤで、作ってやろう!となった感じです。
レンタル品のベースの鉄板はマジ重いですよ。現状では3kg程負けてるので、また様子見て補修するかもしれません。
コメント、ありがとうございました😀

mayumayu
2023/08/23 20:50

角度合わすの難しそう


ソラ5551
2023/08/24 13:27

> 角度合わすの難しそう

そうですね、プロトラクターという角度を計る工具を使いましたが、2本の縦軸に手摺り部分の材をキッチリ合わせるには色々あります。材の直線性といいますか歪みや曲がりが少しでもあると簡単にズレますし、墨線が正確に書けたとしても、その通りにカット出来ないと再現性に不具合が出ます。
そう考えると先ず大事なのは、製材という事になりますかね。
コメント、ありがとうございました😀

mayumayu
2023/08/24 22:20

わかりました。

ユーザー画像
ユーザー画像
退会したユーザー
2023/08/23 20:38

とても素晴らしい出来栄えに👏です
最近は友人との会話でも介護やいかに生活を過ごしやすく出来るか!です
多分同じ年代なのかなぁと
お母様との生活、これからも応援しています😊


ソラ5551
2023/08/24 13:19
  • 退会したユーザー 退会したユーザー

作って半年以上、特に不具合も無いのでコレはコレで良いのかなー、ってところですね。
やりたい事、直したい所、沢山ありますけど、何よりも本人の自主性が失せてくのが一番の懸念です。
コメントありがとうございました😀

かずん
2023/08/23 11:08

こちらの手摺凄すぎです💕
踏み台の安定性や手摺の角度に加え
レンタル品には無い 足元も板で補強されていて コレなら手摺の足元にも躓く事もなさそうですね😊
身体が弱ると 健常時では想像もつかない動作もありますし 手摺に体重も掛けるし こんな所で?って所で転倒って事もありますものね💦
工程をみても細部にまで使い手を思う気持ちが伝わってきて今日一の感動です💕
お母様お幸せですね❣️これからも大切になさって下さいね☺️✨


ソラ5551
2023/08/23 14:56

> 身体が弱ると 健常時では想像もつかない動作もありますし 手摺に体重も掛けるし こんな所で?って所で転倒って事もありますものね💦

そうなんですよねー😀
どんな時に負荷が掛かるかを想定してないとマズイと思ってます。事故が起きてからでは遅いので。
コメントありがとうございました😀

**831**さん
2023/08/23 10:05

この作品は感心しました。
業者さんの言う通り、完成度は高いと思います。
使いやすそうですね。これからも生活の中で、出来ることを増やすのは簡単で難しいですが、頑張ってほしいとも思いますし、無理なさらず、お互いがハッピーで過ごしてほしいです。
作る時は参考にさせてほしいです。


ソラ5551
2023/08/23 10:59

いわゆる介護は、同居して身近にしてないと見えない事ばかりだと思います。想像だけでは、解決策、方向性は生まれて来ないものだとも。

> 出来ることを増やすのは簡単で難しいですが、

本当にその通りだと思います。年齢が行くと、向上心も減るし、認知も少しずつ進みます。だからと言って仕方ないと諦める事も出来ない。常にどこかで折り合いを付けてという日常になります。

もし作る時がありましたら、どうぞ参考にされて下さい。ポイントは本当に「いかに重さを稼ぐか?」その一点といっても過言では無いです。

コメントありがとうございました😀

**831**さん
2023/08/23 12:02

ありがとうございます。
参考にさせていただきますね。