DIYレシピ

かずん
2025/07/28 00:06

お酢で 野菜を元気に育てよう🎶

作り方のご要望がありましたので 投稿致します☺️💕

 

植物は窒素過多ですと虫がつきやすいので 苗が元気なうちから散布しています

酢は光合成も促してくれるので 葉っぱが元気で葉肉が厚くなり 病気や虫が付きにくくなります

 

まだ小さな内は 1000倍  

普段は800倍位かな?

虫 防除の時は500倍に薄めて 散布しています

 

10日間隔位で利用

 

⚠️注意⚠️ 

 500倍より濃いと 植物が枯れます

酢の 濃いものは 除草剤代わりにもなり、薄いとアミノ酸のような役割をします

きゅうりの実は 500倍がかかっても黄色くなってしまいました💦

病気になってからでは 効果は出にくいです


■材料           適当で大丈夫です

・酢       400cc  (使いかけだったので😅)

・唐辛子             5本

・ニンニク        大3個

 

■作り方

酢のボトルに唐辛子とニンニクを入れて 1ヶ月以上寝かせるだけです

沈み易い様に上下を切り落とす

スプレーに種が詰まると思う時は事前に抜いても良い。

大き過ぎる時は…

切って入れる

コレで入ります

唐辛子は最初浮いていますが 時間が経過すると沈みます
仕込んだ日にちを記入する

1ヶ月後から使えます

■工夫ポイント

 

唐辛子が沈み易くする為 上下を切り落とす事です

 

スプレーボトルに移す時 種等入ると つまりますので 口の所にガーゼをして 別の器に入れ替えておくと使い易いです

 

 

コメントする
8 件の返信 (新着順)
Yossy
2025/07/31 09:45

人間様も元気😃になりそう😆😄😁ですねー💪🦾💦


かずん
2025/07/31 20:36

ホント 発酵食品のお酢で人間も植物も 健康的になりますね🤭🎶

Yossy
2025/08/01 11:28

ですね🦾😃

suimo
2025/07/31 09:06

なるほどなるほど🤔と見させていただきました。
ポイントは元気なうちに、ですね。遅いとかけても手遅れなのかな。
一ヶ月かかるのであれば、早めに作っておかないとですね😉
消費しきれないお酢があるので作ってみようかな。
かけたあと、効果ずっとは持たないですよね?定期的にスプレーしたほうがいいのかな😃これだと自然にも優しくていいですね。


かずん
2025/07/31 09:32

suimoサンありがとうございます☺️

元気なうちからかけておくと 葉っぱが厚くなって 虫も食べ難いのかも💦

虫が侵食しないから キズもつかない→キズがないから病気になる菌も付き憎いんじゃないかと…🤔 自論ですが

スプレーは 1週間~10日ごと位で大丈夫です☺️

お酢って発酵食品で身体に良いとされる物なのに 農薬の括りになるのが 不思議なんですよね💦
🐞てんとう虫まで農薬の括りって面白いですよねꉂ🤣w‪𐤔

なので 自分も 全くの無農薬野菜っていえないのかも💦

ルナルナ🌙
2025/07/28 20:37

家にある材料でできるのはいいですね💕︎


かずん
2025/07/28 21:16

ルナルナ🌙サンこんばんは😉
揃えやすいもので 元気なお野菜が出来ると嬉しいですよ😄💕

toshi
2025/07/28 13:48

害虫対策ではなく元気に育てるためにスプレーするのですね これはやったことがありませんでした やってみたくなりました😊


かずん
2025/07/28 16:24

toshiサンこんにちは💕
害虫対策にも活用しているんですよ💦
まだ 健康なうちから 散布しておくと 葉っぱに虫が寄らなくなるんですよ
硬くなるから不味いのか?臭いから寄らないのかは不明ですが🤭

虫は弱った植物には特に寄ってきます💦
常に健康体な物は魅力ないのかも🤣

この液 かぼちゃの花の中に付きやすいアザミウマなんかには効果大ですよ👍

toshi
2025/07/28 16:44

そうなんですね これは作らない手はないですね ニンニクもカインズさんで植えつけように売ってました

かずん
2025/07/28 19:20

toshiサンもニンニク栽培されていたんでしたっけ……🤔?
スーパーで買うと高価なので家で収穫出来ると嬉しいですね🤩

最近 玉ねぎ種も見掛けるようになりました😊
いつも自分が蒔く🧅種はまだ出てませんでした😭💦

シダーローズ
2025/07/28 07:29

かずんさん、ありがとうございます🙇🏻‍♂️
これこれ!
詳しい作り方ありがとうございます。
さいくさんも仰ってるけど、市販のお酢系のやつって効いてるのかどうか分からないんですよねー。
植物に優しいのはわかるけど虫にも病気にも優しいんじゃないの?みたいな😅
唐辛子、お酢、ニンニク。効かないわけが無いラインナップ。
頼もしい!
今年はニンニク植えよう!
それこそ根っこから葉っぱまで丸ごと活用目指します。


かずん
2025/07/28 16:16

こんにちは😊
シダーローズサンからご要望を頂いていたのに なかなか作れなくてすみません💦
だって 唐辛子がなかなか赤くならないんですもん🌶🤣💦ゴメンね~

優しいお酢系のやつね💕︎
自分の周りでも効きにくいって聞きますが 多分 殺虫剤としての期待があるからそう思う?と感じました☺️
細胞を強化して防除をと考えれば効いているのかな?



でも そんな感じの友人も コレは効くと言ってましたね💕︎

お酢って厳密にいうと農薬に区分されています
何気 てんとう虫🐞も農薬に区分

植物につく害虫に 効果があると検証された 酢も益虫も農薬区分になるそうです💦
🐞が😳❓って面白いですよねꉂ🤣w‪𐤔

逆に 木酢液や牛乳は 区分されていませんが 効果が未だに分からないからだそうですよ😅

シダーローズサンもニンニク栽培されるんですね🧄
ニンニクは 家庭菜園で穫れると良いですよ~(≧∇≦)b
めっちゃ喜ばれる🎶

あんまり早くから植えると 葉っぱばかりが大きくなり結球しないのでご注意を⚠️
自分 遅めに植えますが 芽出しをしてから植えて 失敗少ないですよ🥰💕

今度はシダーローズサンとニンニク談議が出来ると思うと楽しみだわぁ~🤩✨

さいく💚
2025/07/28 05:53

自然派消毒殺虫剤ですね。市販の酸っぱい匂いのやつ使ったことあるんですけど、効いてるのか何なのか分からなくて…😅これはとうがらしとニンニクの組合せが効きそう‼️🤩仕込んだらひと月待てば良いだけなんですね。薄め倍率が変えられるからコスパ良し!ぜひ作ってみたいです😉💕


かずん
2025/07/28 15:48

さいく‪💚サンコメントありがとうございます✨

市販の酸っぱい系のも 付いてからより 防除で使うのが良いんじゃないかしら?多分 やさ~しく効いてるんじゃないかしら?

酢で直接 効き目があるのは アザミウマやアブラムシ等で
ウリハムシとかは使っているうちに 葉っぱの細胞が強化されて 虫が寄らなくなると自分なりに解釈しています💦合ってるのかは不明🤣

でも うちではコレで虫も病気も防除出来ていますよ☺️🎶

snow
2025/07/28 05:53

ありがとうございます
作ってみます😊


かずん
2025/07/28 15:38

snowサンこんにちは💕
傷が着く前にやるのがポイントみたいです✨
うどん粉病になったものを治すとかではなく 予防として役立つというので 散布しています🥰

葉っぱが肉厚で硬くなるので虫が来なくなると感じています☺️🎶

パール
2025/07/28 05:34

私は以前ニンニクと唐辛子と酢で煮て作った事があります😊鉄腕ダッシュで作っていたので😅
虫予報に使用していました😉
きよねんはドクダミを焼酎に漬けたものを今年の枝豆2回目に薄めて散布してみました😅
効果はまだわかりません😅
かずんさんの物は濃度で野菜を元気にも虫除けにも使えて便利ですね😊🎶
早速作ってみます💕🎵


かずん
2025/07/28 15:34

パールサンコメントありがとうございます🎶
お酢って色んな役割をしてくれるんですよね☺️
正確にいえば 酢も農薬と認定されています
効き目があるものとして認められるからだそうです

もう数年使い続けていますが 虫が付きにくくなり 虫が齧ったキズから 病気になるって事も無くなりました

ドクダミ焼酎は 聞いた事はあるものの 自分は やった事がありません
良い結果が出るといいですね✨