ミュートした投稿です。
洗濯バサミで家庭菜園
洗濯バサミで家庭菜園 ■材料鈴なりナス ■作り方防虫シート、洗濯バサミ、支柱を用意し、支柱に防虫シートを絡めて、止めたいとこを洗濯バサミではさみ、で止めます。 ■工夫ポイント家庭菜園になるべく、お金をかけたくなくて、100均で防虫シート、支柱を買い、洗濯バサミで止めました。意外とズレないし、虫に食べら
🥬キャベツ苗の日除け
🥬キャベツ苗の日除け ■材料竹、紐、針金、よしず■作り方竹林の竹を切って、針金や紐で固定して葦簀を屋根代わりにしてみました。■工夫ポイントキャベツ苗が日焼けして枯れ始めた為、日除け対策で、庭の竹林から竹を切り出して骨組みをして下屋を作りました。
お酢で 野菜を元気に育てよう🎶
お酢で 野菜を元気に育てよう🎶 作り方のご要望がありましたので 投稿致します☺️💕 植物は窒素過多ですと虫がつきやすいので 苗が元気なうちから散布しています酢は光合成も促してくれるので 葉っぱが元気で葉肉が厚くなり 病気や虫が付きにくくなります まだ小さな内は 1000倍 普段は800倍位かな?虫
ベジタブルボックス
ベジタブルボックス 7/初にぱふさんの投稿を拝見して作りたくなりましたベジタブルボックス👍出来上がりましたのでキャンペーンを兼ねて投稿😊■材料・側板:胴縁or野縁・底板:有孔ボード、ローラーネット、100均ネット(ミニトマトが落下するので不採用)・ステンシルシート ■作り方・底板に合わせて側板を組み立て・持ち
害虫・鳥避けプランターカバー
害虫・鳥避けプランターカバー ■材料塩ビパイプ、パイプカッター、接着剤、防虫ネット、パッカー、結束バンド■作り方塩ビパイプ、接着剤、防虫ネット、パッカーはホームセンターで購入。パイプカッターと結束バンドは百均で購入。塩ビパイプをプランターのサイズに合わせてパイプカッターでカットし、コーナー部やジョイント部と接着剤で固定。ナイロン
畑の見張り番 リアル案山子(かかし)
畑の見張り番 リアル案山子(かかし) ■材料 廃材 発泡スチロール プチプチ ボロ布 紙粘土 ■作り方 廃材で胴体を作り発泡スチロールとプチプチで肉付け、頭はボロ布を丸くしてビニール袋を被せて顔を紙粘土で成形しアクリル絵の具で自画像を描きました。 ■工夫ポイント 古着を着せて、履かなくなった長靴を履かせて、手には藁と
収穫した野菜でお弁当作りました
収穫した野菜でお弁当作りました ■材料金あまトマト、きゅうりの浅漬けナスとベーコンのオリーブオイル炒め ■作り方金あまトマトときゅうりは浅漬けのもとにつけて浅漬けにしました。ナスはオリーブオイルでベーコンと一緒に炒め、ブラックペッパーとチューブのニンニクを加えて炒めました。 ■工夫ポイントナスとベーコンの炒めも
グリーンカーテン用ネット(きゅうり、ゴーヤ、ついでにアサガオ)
グリーンカーテン用ネット(きゅうり、ゴーヤ、ついでにアサガオ) ■材料園芸用ネット2つ 180㌢✕270㌢支柱 フック ヒモ■作り方テラス屋根のアームにネットをヒモで固定支柱も数本立てる■工夫ポイントテラス屋根のアームにフックにも巻き付けてズリ落ち防止。支柱で強度アップ。下からのネットと上からのネットで高さ増し&2面(下と上)からきゅうりのツルを巻かせることがで
ホースリール本体がくるくる回る⁉️
ホースリール本体がくるくる回る⁉️ ホースリールで水やり作業をする方って多いと思いますがこのホースリールって無理に引っ張ると転倒したりする事って有りませんか?原因としてはホースリールを出口から一方方向に引く分には問題無いのですが角度を変えて引くと無理な力が掛かって転倒したり、中々ホースを引き出せなかったりしてしまうんですよね。そこで今
きゅうり お出掛け 給水管理の結果
きゅうり お出掛け 給水管理の結果 数日間 留守にする際 水の管理が気になります特に 影響が出やすい きゅうりを使い 実験しました ■育てた野菜きゅうり ■工夫ポイント ① 子ヅル、葉、小さな実(実は全て)を 最終日にカットします 6/17に最終お手入れ&