ソラ5551
2023/01/13 19:08
ベッド用手摺りoriginal その③【完成】

無事、完成しました。
以下、その②の続きの工程です。
手摺り部分をR状にサンダー加工(ランダムアクションサンダー)して、全体的に240番で整え、油性オイルステイン(マホガニー)塗布&擦り込みしました。

乾燥を待って、油性ウレタンニスでコーティング塗装しました。
また、ベースもニスのダマの箇所を修正する為に薄め液に浸した刷毛でなぞります。↓

乾燥後、ベース裏面の有色が掛かる部分にマステで養生してベースの出来上がりとしました。↓


本締めして完成となりました。↓

母には、2段目のL字を持つように話してます。背が低いので、負荷がなるべく真下に向かうように起き上がったほうが楽なはずなので。
そもそも、ベッドの乗り降りに使用するだけなので使用頻度は非常に低いモノですが、自作で済むのなら、コレで十分な気がしてます。
3週間程の期間で、上がり框用手摺り(リンク→ 上がり框用手摺り | CAINZ DIY Square )、ベッド用手摺りの2点を作成しましたが、何より年末年始とレンタルお試し期間が重なってくれたお陰で集中して出来たのがラッキーでしたね。

無事、お持ち帰りいただきました。
介護ショップさんに感謝m(_ _)m
▼▼過去投稿▼▼
コメントする
3
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示完成おめでとうございます㊗️
レンタル品より温もりある色合いとお洒落さと、何よりソラ5551さんの愛情たっぷりなところは、お母様には、たまらなく嬉しい事だと思います😍
そして安心感があるのが 一番良いですね😃
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示完成おめでとうございます🎉
実物を見ながら設計しお母様に合った物をたった3週間で2つも作り上げてしまうなんて凄いですね👏
木目もとっても綺麗に出ていて色も素敵です✨
これから暖かい春になってお母様の行動範囲が広くなっていきそうですね☺️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示短期間で両方とも作ってしまうなんて、
レンタル業者の方も驚いたでしょうね〜❗❗
ベッドの手すりってあるとないでは、寝返りのしやすさも違うし、座ったり立ったりの動作にも凄く役立つので、ソラさんが思ってる以上にお母様の助けになってると思いますよ♥♥♥