ミュートした投稿です。
リメ缶に多肉のミニ箱庭風寄せ植え✨
リメ缶に多肉のミニ箱庭風寄せ植え✨ ■材料 空き缶(リメイク)コルク(お家)サビサビ釘(フェンス)鉢底ネット(風車)カラーサンド(小道)多肉ちゃん ■工夫したポイントお家にあるモノで作りました😊リメ缶の中に小さな世界が広がって癒されます✨✨ 箱庭の寄せ植え教室も楽しいかもしれませんネ♪
アサリ貝殻ストラップ
アサリ貝殻ストラップ アサリの貝殻で定番ストラップ!■材料 アサリの殻、ハギレ、メタリックヤーン(手芸紐)、あれば鈴、ストラップ紐■工夫したポイントハギレがシワにならないように切り込み入れて中に入れると作りやすいです。 鈴、ストラップ紐なくても可愛く作れます😊小さいけどシジミでも出来ますよ😁
ガスボンベのBBQコンロ製作
ガスボンベのBBQコンロ製作 ■材料 ■工夫したポイント
弦・端材 ドアプレート
弦・端材 ドアプレート ■材料 ・ギターの弦 ギターをアップサイクルした際に外した物・木材 DF講座で塗装した物・小鋲■工夫したポイントギターの弦を使えないか考えました。WSで体験したストリングアートをイメージしましたが弦がとても硬く巻きつけられないので、小鋲で打ちつけています。掛け紐に使った弦もとても丈夫で目立
剪定したツルを使って😊
剪定したツルを使って😊 ■材料 ブラックベリーの剪定したツルとめるもの(紐や針金など) ■工夫したポイント若いうちのほうが柔らかく加工しやすいです。 ただクルクルと丸く巻くだけ😆好きな大きさや太さのリースの土台ができるので、リース作りをされる方には便利なアイテムかと思います😊 これを
家裏の 長竹と弦木類 伐採から木端へ【アップ サイクル DIYへの道のり 伐採と裁断 選別から薪用木端と腐葉土へ】
家裏の 長竹と弦木類 伐採から木端へ【アップ サイクル DIYへの道のり 伐採と裁断 選別から薪用木端と腐葉土へ】 お彼岸のひと時 気になっていた 家裏の木を伐採して 薪用に使う 木端に 作り変える作業をしました 見た感じ 伐採する木は 家の屋根を 下から突き上げるような 竹が少し と思っていたら 切り出したら 芋蔓式に弦木がくっついてたり 桐の木の根やら いろいろなのがどんどん出てきて 結構な量になっ
リメイクチョイ置きスタンドの完成
リメイクチョイ置きスタンドの完成 端材からの利用ベンチプランターから進化してようやく完成です☺
思い出のVファーレンTシャツ
思い出のVファーレンTシャツ 長崎に住んでいた頃、家族で年パスを購入してVファーレンを応援していました。ふれあいタイムのときに選手にたくさんサインをもらっていたので愛着があり、何度も捨てよう…と思ってはゴミ袋から出すを繰り返し(笑)いつかエコバッグにしたいと思い始めて早数年。やっと形になりました✨ 子供用130サイズの
ペットボトルとアイスの蓋の再利用🌱
ペットボトルとアイスの蓋の再利用🌱 🌱赤ちゃん等、ちょっとした多肉植物の植え付け用に材料セットを作成してみました。■材料 ペットボトルアイスの蓋プライマーアクリルペイントマスキングテープ水性ニスチューハイのボトルホルダーパターンシート強力両面テープ ■工夫したポイント何かに再利用出来ないかと、取っておいたアイスの蓋
たくあんのシーズン終わる
たくあんのシーズン終わる ■材料 自家製漬かりすぎたたくあん(捨てないで~)くずれんこんかつお節調味料■工夫したポイント1、漬かりすぎたたくあんを千切りにして、一晩塩抜き2、れんこんは皮を剥かずタワシでよく洗う、薄切りして水に晒す3、ごま油で、水気をよく切った1,2を炒める4、お好きな調味料とかつお節を入れて出来上