ミュートした投稿です。
残布でワークチェアの張り替え
残布でワークチェアの張り替え ■材料 お仕事で出た残布 ※捨てちゃうの頂いて来ましたウレタンチップクッションキルト芯ぼろぼろのワークチェア直すため解体してたら、もう捨てればって言われた😭 ■工夫したポイント捨てちゃう残布を使用して、ぼろぼろで座り心地の悪いワークチェアの張り替えをしました🪑座面の裏側を剥がして
ディスプレイスタンド
ディスプレイスタンド 端材の木片を利用してディスプレイスタンドを作りました。 【工夫した点】2種類の幅で製作 端材の木片ボンドで組み立て塗装ステンシルは失敗😔
春のアレンジフラワー
春のアレンジフラワー ■材料 ペットボトル ■工夫したポイント かごの高さにペットボトルをカットして かごとペットボトルの間に不織布を挟みペットボトルの上の方と不織布をホッチキスでとめました。 たまたま100均のかご なにかに使うかと思って未使用のままおいてたのを見つけ不織布もあったし 2リットルの
半額殻付き牡蠣 ハーブソルトとパン粉のオーブン焼きにして いくらを添えて 豪華なピンチョスに蘇らせる【農家の食卓編】
半額殻付き牡蠣 ハーブソルトとパン粉のオーブン焼きにして いくらを添えて 豪華なピンチョスに蘇らせる【農家の食卓編】 殻付きの牡蠣を オーブンで焼き上げました スーパーで 夜 貝殻の付いた牡蠣が半額になっていたので これはラッキー と思い 即買いしました ところが 料理スタートしてから 気が付いたのですが 牡蠣の身が 小さくて 食べるところがほとんど ない‼️(苦笑) そりゃぁ そうだ
花台?!鍋敷き?!でごめんね😢
花台?!鍋敷き?!でごめんね😢 ■材料 :以前工房で作った時計(短針が動かない)■工夫したポイント:時計部分を外しフェルトを貼る(机や床が傷つかない様に) 可愛らしくてお気に入りの時計でしたが少しずつ遅れる様になり触ったら短針が動かなくなってしまいました。直すことができず❤️🩹捨てる事もできず眠っていました。ちょうどい
牛乳パックに下仁田ネギ播種
牛乳パックに下仁田ネギ播種 ネギは移植する際 多少 根が傷んでも大丈夫なので 毎年牛乳パックで播種しています🥰🎶 下仁田ネギは 他のネギより 難しいのかな?毎年苦戦するので 今期は本場の下仁田で大きめなネギ種を買ってきて蒔きました🎶 牛乳パックの側面の下部には8箇所穴あけしています🌱上部を工夫すると日付や品
緩衝材を再利用
緩衝材を再利用 ■材料 先ほど届いたカインズさんからの荷物📦に、おびただしい量の緩衝材が入ってました😁捨てるのに空気抜いて。。。だったら、袋として第二のお仕事をしていただきます😙 ■工夫したポイント🐶の💩用に 53枚ありましたので、一ヶ月くらい使えそう😋
水菜とシュンギク
水菜とシュンギク ■材料 農家さんからもらった根付きの水菜とシュンギク■工夫したポイント茎を2㎝くらい残して葉っぱ部分は美味しくいただぎました。残りは土に植えた水菜⬆水耕栽培のシュンギク⬇お鍋まではできませんが、お味噌汁の青みに使うには十分成長しました!
キラキラ✨アップサイクルアクセサリー
キラキラ✨アップサイクルアクセサリー ■材料 草木染めのあとの葉がら、布の切れ端、余り糸、DAISOの金具、DAISOのレジン ■工夫したポイント 【アップサイクルアクセサリー】草木染めをした後に残った、葉っぱ、茎、穂は捨てるだけで、もったいないので何か活用できないかと思いました。また、染めた後の布や糸の小
【アップサイクルアクセサリー】 草木染めをした後に残った、葉っぱ、茎、穂は捨てるだけで、もったいないので何か活用できないかと思いました。 また、染めた後の布や糸の小さな切れ端も同じようにキラキラに閉じ込めて、アクセサリーに生まれ変わらせました♪ ストラップやネックレス、ピアスにして身につける予定で