ミュートした投稿です。
ブラウン、木目も綺麗に出てていいですね♪レジンパーツにこんな使い方があったなんて💕固定は接着剤ですか?今度私もやってみたいです😆
ありがとうございます。 ステンシルの内側に塗料が染み込み 一部輪郭がボケてくるところが、なんとなく不十分に思えます。 弱いスプレー接着剤で止めるのは、塗料の侵入をガードしてくれるということでは非常に効果的です。 版画のようにシャープな出来栄えを期待して、いろいろ考え試行錯誤中です。 ユーチューブを見
ステンシルを使用してみました。
ステンシルを使用してみました。 ■材料ステンシル専用塗料専用ハケ ■作り方予想された事ですが塗装中にステンシルにわずかの隙間ができると、塗料がステンシルの裏側染み出ました。文房具の粘着力がごく弱い貼ってはがせる接着剤をスプレーして止めてから、刷り込みましたら、思ったよりも上手くできました。慣れればもっと上手くできるように
カインズ神戸西神南店からのお知らせ「3.4月開催ストアオリジナル作品」のご紹介♪
カインズ神戸西神南店からのお知らせ「3.4月開催ストアオリジナル作品」のご紹介♪ こんにちは!カインズ神戸西神南店リメイク雑貨好きのRee(リー)です♪3月春ガーデンが待ち遠しい季節になってきましたね🌷今回は3.4月開催のストアオリジナルワークショップのご案内❗️春にぴったりのガーデン雑貨をDIY〜端材パーツの再利用アイデアから生まれたストアオリジナルシリーズです✨春の花を迎える
ステンシルでチョークペイントを刷り込むのが段々と慣れて上手くなってきました。 ステンシルと木材をいかに完全に密着させるかがポイントですね。 おそらく、文房具にあったと思います 貼ってはがせる接着剤を利用して 木材に塗った塗料とステンシルを完全に密着させれば、キレイに仕上がる気がしてきました。 小学生
【カインズ桑名店からのお知らせ】4月開催《ガーデンサインピック》のご紹介♪
【カインズ桑名店からのお知らせ】4月開催《ガーデンサインピック》のご紹介♪ こんにちは!!カインズ桑名店 AZUKI⭐です。 お外が黄色くなるくらい大量に飛んでる花粉止まらない鼻水(´;ω;`)ウッ…しょぼしょぼする目(*_*)で頑張ってるAZUKIです。暖かかったり寒かったりと気温が急上昇急降下(>_<)体調管理にお気を付けくださいませ😃
車中泊車再改造・・・そうだログハウス風にしよう。
車中泊車再改造・・・そうだログハウス風にしよう。 車中泊仕様を作製してほぼ完成間近になり、これで終わるかなと思いつつ観ているとなんだか就寝スペースが狭いような一人では問題ないが二人になるとなぁ〜?天井も板張りにしてログハウス的な内装に変更を思い立ち再考して再構築をして行く事にそして今迄の構築経験から段取りから考えて行く事に先ずは両サイドに設置した棚
【カインズ船橋習志野店からのお知らせ】4月足場風3段ラック&ミニ足場風3段ラックのお知らせ
【カインズ船橋習志野店からのお知らせ】4月足場風3段ラック&ミニ足場風3段ラックのお知らせ 本日は4月開催予定のレギューラーワークショップ【足場風3段ラック】とイベントワークショップ【ミニ足場風3段ラック】のご案内をさせていただきます✨ 人気の高い足場風3段ラックはご存知の通り使い勝手がよく玄関先やお部屋の中、外どこで使っていただいても重宝される作品です🎶 ミニ足場風3
【カインズ沼津店からお知らせ】丁番の付け方の違いについて
【カインズ沼津店からお知らせ】丁番の付け方の違いについて こんにちは、カインズ 沼津店Rabbit🐰です今回は『丁番の付け方の違いについて』🐰ワークショップで開催している『スパイスラック』と『ゴミ箱付サイドテーブル』を比較してご説明させていただきます👍『スパイスラック』での丁番は、扉を手前に開ける(下開き)の為、丁番は下に付けます。その為見た目では丁番の取
キャンピングカーサイドスカートの穴開け
キャンピングカーサイドスカートの穴開け 我が家のキャンピングカー改造の投稿です購入して約3年、新型ではサイドスカートのエアーダクトに穴が開けられカッコ良くなりました。しかし我が家のは旧型で穴がなし!そこでDIYで自作することにしました。先ず現状から写真のようにダクトが成形されてますが、穴はありません、変な感じですよねここに穴をズボッと開け